東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

今猩猩2012年01月16日(月)

何かわかりますか?

花?

きれいに紅葉した葉?

よ〜くみると葉に産毛のようなものが・・・?

正解は
『今猩猩(イマショウジョウ)』という
サツキの仲間です。

春の東建ホームメイトカップの時期に
真っ赤な花を咲かすサツキです。

私には春の真っ赤に咲いているイメージしかなかったのですが、
冬も葉が紅葉してきれいですね〜♪

『今猩猩』(クルメツツジ)
キリシマツツジが親で、クルメツツジは、その子供あるいは孫、曾孫、玄孫・・・・となるそうです。

猩猩(しょうじょう、猩々)は、
中国に由来する伝説上の動物
大酒家や赤いものを指すらしいです。
ショウジョウトンボ(猩猩蜻蛉)、
ショウジョウバエ(猩猩蝿)、
ポインセチア(猩猩木)、
ショウジョウバカマ(猩猩袴)
など赤いものに名前がついているそうです。

イマショウジョウ(今猩猩)の名前に
赤いという意味の猩猩が付いたのは
春の咲いている所を見ると納得できますよ〜(^‐^)

塩河カントリーでは
モニュメント、北4番、
パッティンググリーン北、南東8番、
ヘリポート周り
などに植栽してあります。

花が咲いているのもいいですが、
今の時期も味があっていいですよ〜♪

プレーの際に見てあげて下さいませ。

コース管理課 西村です。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する今猩猩

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

早咲きの赤いサクラ。2012年01月15日(日)

コース管理課 可児です。

今年の春
東建塩河カントリー倶楽部では、
赤色のお花が続々と咲き出します!

先日のブログにてご紹介した
赤色のハナモモ』ちゃんに引き続き

ニューフェイスのご紹介
カンヒザクラ』と『カワズザクラ』でございます!
植栽場所:北コース5番Tee、北コース5・6番間
       北コース6番右法面松林
             
植栽した本数は、なんと60本!!

まだまだ、か細い枝ではございますが、
植栽する際、
サクラの根株の約5倍(1m程)の大きさの
植穴をしっかり掘り、
十分に土壌改良を行いましたので
春先には、掲載写真右下のような
大輪のサクラが咲くことでしょう♪

カンヒザクラ
花は、小輪、一重咲きで濃紅紫色
開花時期:3月中旬。

カワズサクラ
花は中輪、一重咲きで紅紫色。
開花時期:3月上旬

3月上旬には、一足早い
桜前線のご紹介が出来る事と思います♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する早咲きの赤いサクラ。

樹木の下枝切り2012年01月14日(土)

エッサ、ホイサ
エッサ、ホイサ

北9番の樹木の下枝切り作業をやっています。

体も心もカチコチ!凍えてしまうくらい
毎日寒いですね〜(*Д*;)
しかし作業をしているうちに体が温かくなってきます。
そしてスッキリとした樹木を見ていると
何だか心もスッキリしてきます♪〜(^O^)〜♪

冬場は芝生が休眠に入るので、
芝刈りの作業が減りますが、
その代わりに冬の作業には
夏の間に伸びた樹木の剪定作業があります。
木は生き物なので夏の太陽を浴び大きく大きく育ち、
下枝もたくさん伸びてきていましたので、
このままほっておくとプレーの邪魔になり、
お客様に迷惑が掛かってしまうので大事な作業です。
木が茂っていると木の下に光や水が届かず
大事な芝生が枯れてしまいます
(TДT)。

西コースの下枝切りが終わり、
現在は北コースの下枝切りを行っています。
3月いっぱいには南東コースも終わり
全コーススッキリとしたコースになっていることと思います。

今しばらくご迷惑をお掛けいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い致します。

コース管理課 西村です。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する樹木の下枝切り

ベンチでゆったり。2012年01月13日(金)

コース管理課 可児です。

ブログにて色々な花壇を
ご紹介しておりますが、
一番ロマンチックな気分になれる場所と言えば!

何と言っても北コース1番バラ庭園
現在、バラが休眠中の為
少し寂しげな雰囲気の場所・・・。
何だか。人肌が恋しくなります。

そんな時!
肩を寄せ合ってベンチ花壇に
座ってみてはいかがですか?

そこで、ふと目にする鉢植えの整列。

この鉢達。造園班が、お昼休みの合い間に
寄せ植えをした鉢なのです。

寄せ植えは、ともて難しいですが、
好きこそ物の上手なれ
造園班はお花が大好き♪

誰でも好きですることは一生懸命になるし、
それに関して勉強したり工夫したりするので、
寄せ植えも、自然に上達してきました!

ゴルフの合い間の一時。
ベンチでゆったり。まったり。
風が吹いたら肩を寄せ合い。

いいのもですョ〜♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するベンチでゆったり。

ロータリー花壇完成!2012年01月12日(木)

ロータリー花壇完成しました〜♪

お客様を最初にお出迎えするクラブハウス前の花壇なので
どのような花壇にしようか造園班で検討した結果、
東建グループのロゴマークを花壇のイメージにしてみました。

このロゴマークは、中央の王冠平和のシンボルの鳩がはばたく姿2頭のペガサス(翼を持つ馬)が、左右からこれを支える形で構成されています。鳩は社会の平和を、王冠は業界をリードする弊社の将来の形を表わし、ギリシャ神話上の有翼の天馬ペガサスは、より強く、より速く、より美しくを目指す社員の姿をイメージし、これらの理想がひとつになって表現されています。

ロゴをイメージして植栽してみたのですが、わかりますか?
中央の王冠に赤色のハボタンやビオラを使い、ペガサスは白色のビオラを使ってみました。よ〜く見ると鳩もイメージしてハボタンを植栽してみました。
春になるともう少し分かりやすくなると思いますが・・・
アハ体験して下さいね。(^▽^)
アハ体験とは茂木健一郎先生が、ひらめきや気づきの瞬間に「あっ!」と感じる体験を「アハ体験」として紹介していました。アハ体験は、脳を活性化させるのにとてもいいそうです♪

ロゴの理念に恥じないように、お客様のご要望に応えられるようコース管理課、日々努力していきたいと思います。

コース管理課 西村です。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するロータリー花壇完成!

春が楽しみ♪ハナモモ♪2012年01月11日(水)

コース管理課 可児です。

雨が降ったり 晴れてきたり
なんだか変な天気の本日。

北コース5番〜6番間カート道沿い
お山花壇に新しい仲間が増えました

お名前は『赤色のハナモモ』ちゃん。

北コース5番〜6番は、
大量の「白色のハナモモ」と「ユキヤナギ」が
植栽されています。
とても生育が良くになると
山全体が白く彩られます!

何故?生育が良いの?

毎年 冬季になると
せっせと造園班が、寒肥と伴に
自社施肥を樹木植栽元に
敷き均しているからなのです!

仲間入りした『赤色のハナモモ』ちゃん。

植栽する際、 
元肥・保水材・発根促進」と
土壌改良資材を念入りに攪拌し
大切に大切に植栽致しました。

春には、このお山花壇が
「白色」と「赤色」で彩られ
見応えのある花壇となります!

は〜るよ来い♪は〜やく来い♪
今から春が待ち遠しいです・・・。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する春が楽しみ♪ハナモモ♪

ロータリー花壇造成中2012年01月10日(火)

こんにちは〜
コース管理課 西村です。

クラブハウス入口のロータリー花壇の造成が終わりました。
一番初めにお客様の目に入るロータリー花壇ですので、
どの花を植栽しようかと検討しておりましたが、
パンジーやビオラやハボタンを頂きましたので
ロータリー花壇に植えることにしました。

花壇を新しく増設すると水遣りをどうしようかと考えます。
ホースで直接散水すると土がはね
水圧で花や葉を傷めてしまいます。
広い花壇をジョウロで散水するのは
効率が悪く時間が掛かってしまいますので
効率化を考えロータリー花壇に
スミサンスイを設置しました。

『スミサンスイ
スミサンスイとはホースに細かく穴があいてあり、
蛇口をひねるだけで水が霧状に出るので、
人にも植物にも優しい散水方法です。

以前のロータリー花壇は芝生で、
夏は青々としてきれいですが、
冬は茶色で少し淋しい感がしましたが、
パンジーやビオラが植栽され
進入路を上がっていただくと
前とは違った花壇になっていると思います。

お楽しみに〜♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するロータリー花壇造成中

黄色い花を咲かせたツワブキくん。今は・・・。2012年01月09日(月)

コース管理課 可児です。

昨年11月のブログにてご紹介致しました
南東コース1番に生息している『ツワブキ』くんが、
ふわふわのタネになりました♪

この寒い時期になんだか暖かそうな綿毛。

種の一つひとつの形はタンポポにそっくり。
冬の寒さにも負けず、元気なのは、
この『ツワブキ』で、名前の通り
つややかな葉が目立っています。

ツワブキキク科・多年草の植物

地上部が枯れても地下茎で越冬をし、
春に新芽を出します。
条件がよければ緑の葉をつけそのまま越冬します。

そして春先に毛むくじゃらの小さな新芽が伸びてきて、
やがて表面がつややかな蕗になっていきます。

ツワブキ』を増やすには、
株分けという方法がありますが、
もう一つの方法として、
種を蒔く・・・埋めるということもできます。

」は花が咲いた後、
そのまま放っておけば、2か月ほどで
十分熟した種となります。
」は、タンポポに似た形態をしているため、
風によって運ばれていきますので、
風が吹く前に収穫する必要がありますね。

さあ。風が運んでいってしまう前に
収穫。収穫。

春が楽しみです♪



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する黄色い花を咲かせたツワブキくん。今は・・・。

海のしずく2012年01月08日(日)

なかなか寒い日が来なくて冬が来ないのでは?
と思った昨年ですが、1月に入りめっきり寒い日が
続きますね(*Д*)
ブログでも蕾を続々と紹介していますが
パッティンググリーン南でも
蕾を発見しました!

『海のしずく』
というきれいな属名をもつ
Rosmarinus (ローズマリー)
パッティンググリーン南で蕾を膨らませています。
和名 は『万年蝋』(マンネンロウ)
らしいですが・・・

ローズマリーといえば香りがよいので
料理などに使われています。
この強い香味が肉の臭み消になるので、
肉料理にはよく用いられます。
スープやシチューの香り付けに入っていたり、
ゆで野菜にふりかけて食べたりします。
口臭除去の効果もあり、古代ギリシアの時代から
ヨーロッパではこのローズマリーが
頭脳を明晰(めいせき)にし、
記憶力を増す力があると信じられ、
また魔女や悪魔除(よ)けにも使われていたらしいです。

東建塩河カントリーでは鑑賞用に植栽してあります
のでパッティングの練習の際に見てあげてください。
 くれぐれも採取して料理に使われないように・・・
私だけかしら・・・?

今年もよろしくお願い致します。
試食担当 ニシムラです。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する海のしずく

スイセンのつ・ぼ・み2012年01月07日(土)

コース管理課 可児です。

今年お初のブログでございます。

年が明けたと同時に、
毎日、寒い日が続いておりますが、
寒さに負けず、続々と春に向けて
芽を出して頑張っている
東建塩河カントリー倶楽部植物達

本日は、北コース6番にて
春を待っている『スイセン(水仙)のご紹介。

スイセン(水仙)には、
寒い時期から花をつける「日本種
暖かくなってから花をつける「西洋種
2種類があります。
花は、「西洋種」の方がカラフルで大きい
ものが多いです。

スイセン(水仙)のギリシア神話でのお話。
美少年「ナルシッサス」が、
水面に映る我が姿に見とれ、
そのまま花になってしまったのが、
スイセン(水仙)だとか。
そこから、英名は「narsissus」 。
自分の美貌に酔いしれる人を「ナルシスト」と
呼ぶのもここから来ているわけです。

なるほど。
私の周りにもちょくちょく見かける「ナルシスト」
「スイセン」イコール「ナルシスト」
これから「スイセン」を見るたび「ナルシスト」の
あの人が思い浮かびそうです・・・。

今年も、東建塩河カントリー倶楽部
ブログ共々どうぞよろしくお願い致します

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するスイセンのつ・ぼ・み

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ