東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

朝日をあびて2011年12月20日(火)

こんにちは
コース管理課 西村です。

先日紹介した御嶽山とはまたひと味違った
姿を見せてくれています。
この写真の場所は
パッティンググリーン東から北側を見てパチリ!
朝日をあびて山も町並みもとてもきれい♪

朝グリーン刈りに出掛けた時
今日はどんな景色だろうと楽しみのひとつです。

この景色を見て浮かんだ曲が・・・
日が水平線から光の矢を放ち〜
コースを包んでゆくの〜
瑠璃色の地球〜♪

松田 聖子さんの名曲
「瑠璃色の地球」より
少しアレンジしちゃいました。(^.^)。

寒くなると外に出るのは苦痛になりますが、
早朝プレーなど如何でしょうか。
寒いですがいつもと違った景色に出会えますよ♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する朝日をあびて

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ロウバイの黒い実2011年12月19日(月)

コース管理課 可児です。

東建塩河カントリー倶楽部
パッテングリーン南
 に植栽されています
ロウバイ(蝋梅)

開花時期は、12月下旬〜3月下旬頃まで
黄色の可愛らしい花を咲かせます。
ブログ掲載写真右下の「ロウバイ」は、
今年3月に撮影した姿です♪

お正月頃から咲き出し、
花の少ない季節に咲く、うれしい花です。          

枝にくっついている黒い物体?!
花の咲く時期から想像も出来ない
ユニークな形の実。

中身を見てみるとアズキ位の大きさの種
ぎっしり詰まっていました!                     

ロウバイ』の増やし方は、
タネまきと接ぎ木でふやすことができます。

タネまきは10月頃に果実ができるので、
その中のタネを取りだしてすぐまきます。
秋にまくと、年内には発芽します。

タネを採取して『ロウバイ』並木もステキですね♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するロウバイの黒い実

初 雪2011年12月18日(日)

寒っい !!
もう その一言です

塩河に本格的な がやってきました〜

そして ついに(?)
です!!  

金曜日、
風がとても冷たく 手も足も かじかんできた頃

ちらちら と  降り出した

(写真はその時のもの。雪を撮ったつもりでしたが、やはり、写ってはいませんでした。でも、この感じ、いかにも、冬空。)

金曜日の はすぐに止みましたが
次の日は  薄っすらと 積雪 がありました

そして 今朝も・・・


どれだけ 防寒 しても 追いつかないくらいに
とにかく 冷え込んでいます

プレヤーの皆さま 
寒さ対策は万全に!!


















★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する初 雪

雪溶かすぞマシーン1号機完成!2011年12月17日(土)

昨年大活躍だった
『雪溶かすぞマシーン』
命名 大竹氏
今年はどうなることでしょうか・・・?

この機械?が出動するということは
雪が多いということなので出動することがないことを
祈りたいのですが・・・

今年はカメムシ大発生というニュースを耳にします。
カメムシが多い年は「大雪」という言い伝えがありますので
雪に備えて今から準備しています。
『雪溶かすぞマシーン』
はコースから採取してきた竹を加工して作ります。
完成したものは軽トラックの荷台に取付けて
コースを走り、芝生に刷り込むことである程度の雪に対処できます。
あるものを利用エコですね♪

ちなみにカメムシは食べられるらしいです。
収穫して一晩水にカメムシを漬けておきます。
するとあの臭みが抜けるらしいです。
 油で揚げたり、炒めたりすると食べられるようです。

試食担当 ニシムラ虫はちょっと・・・(*Д*;)
勇気がある方はお試しを・・・

『雪溶かすぞマシーン』
完成したものの、このマシーンが
活躍しないことを願わずにはいられません。

試食担当 ニシムラです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する雪溶かすぞマシーン1号機完成!

松剪定2011年12月16日(金)

造園班の小関氏により
西コース5番池の側に植わっている松の剪定を行いました。

松の剪定は年2回行います。
春は5月末〜6月初旬頃に伸びた新芽を折る作業をします。
秋は10月〜1月頃に成長の止まった時期に枝抜きと芽の剪定と古葉の揉み上げを行います。

松の剪定のポイントは樹形と透け感のある松が良い
とされていますので、剪定を行う時にはバランスを考えて
剪定しています。

松といえば津波に耐えて残った岩手県陸前高田市の
「奇跡の一本松」が浮かびます。
残念ながら一本松は衰弱が進んで蘇生が断念されたようですが、
東日本大震災後の4月に一本松の樹上に残っていた
松ぼっくりを集め、わずかに残っていた種子25粒を採取し、
その松が育っているようで松の生命力を感じます。
元の松原に戻るには何十年とかかりますが、
いつか再生した松原に旅行に行ってみたいです♪

塩河の『西5番一本松』は剪定され
皆さんのプレーを見守っています。
西5番を回られる際に見てあげて下さい。

コース管理課 西村です。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する松剪定

ガーデンシクラメン2011年12月15日(木)

コース管理課 可児です。

以前ブログにてご紹介致しました
夏越しに成功した 南東コース7番 日陰庭園
ひっそり咲いていた『シクラメン

西コース1番Tee横にもいました(ブログ掲載写真右上)
それも2年前に植栽したガーデンシクラメン』です!
株が2倍強位に成長し元気にしています!

お花がまだ少ないですが・・・。

カラフルに咲き誇っているのは、
今年植えたガーデンシクラメン』です。

ガーデンシクラメン』は日本の農家が
寒さに強い系統を選抜、交配し開発した
シクラメン」です。
通常の「シクラメン」は霜に当たると、
枯れてしまいますが、「ガーデンシクラメン」は
弱るものの枯れるわけではありません。

冬の間日の当たる場所へ
霜に当っても枯れませんが、
マイナス5度〜マイナス10度くらいになると
枯れてしまいますので注意が必要です

ガーデンシクラメン」も、通常の「シクラメン同様、
葉っぱ一枚につき、花が一つ咲きます。
購入する時は葉っぱが多いものを選ぶのがコツです。

花がしおれていたら、
花を根本から捻じって引っこ抜きます
ハサミなどで茎を切ると、取り残しが腐って
病気の原因になりますのでご注意!

冬の主役『ガーデンシクラメン
来年の3月頃までお楽しみ頂けます♪


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するガーデンシクラメン

踊りハボタン2011年12月14日(水)

コース管理課 可児です。

昨年、門松として頑張ってくれた『ハボタン
管理棟へお引越しさせて大切に育てていました。

その『ハボタン』が見事に大きく育ち
踊りハボタン』になりました!!

踊りハボタン』とは?
春、ハボタンは茎が伸び黄色い花を咲かせます。
一般的に花が終われば観賞期間は終わりです。

しかし!
ハボタンは条件さえ合えば翌冬も楽しむことができます。

ハボタンの花が咲き終わったら、
花茎の根元で切り戻して、わき芽を出させます。

そのまま育てると、わき芽の先に葉が展開し始め、
くねくねと伸びた茎の先にハボタンが
載ったような形になります。
その姿が、まるでハボタンが踊っているように
見えることから『踊りハボタン』と呼ばれます。

観賞期間が終わってもまだまだ
花には命が残っています。
大切に育てていきたいと思います。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する踊りハボタン

朝、北9番から御嶽山を見てみると・・・2011年12月13日(火)

おはようございます。
コース管理課 西村です。

今朝は空気が澄んで気持ちいい朝です。
霧が一面覆っていたのですが霧が晴れたら至る所に絶景が♪
今日は御嶽山がとてもきれいにコースから見えたのでパチリ!

この写真の場所は
北9番出口です。
遠くに見える山が御嶽山です。
もう雪をかぶった御嶽山になっていました。

御嶽山は長野県と岐阜県にまたがり
乗鞍火山帯の最南部に位置する
標高3,067mの複合成層火山です。

北コースでプレーされると9番ホールでこの絶景が待っています♪
どんなにスコアが悪くてもこの澄んだ空気と
景色で吹っ飛んでいきそうですね〜♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する朝、北9番から御嶽山を見てみると・・・

姫蔓蕎麦2011年12月12日(月)

こんにちは〜
試食担当 ニシムラです。

姉妹コース東建多度カントリーでも紹介されていた
ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)
東建塩河カントリーも見頃です〜♪
ここの所の寒さに葉も紅葉しきれいですよ。

ヒメツルソバ?ソバ蕎麦p(^▽^)q♪
食いしん坊のニシムラ食べられるの?
と思いヒメツルソバの事を調べてみました。

名前の由来は、海辺に自生するする「ツルソバ(蔓蕎麦)」に似ていて葉形や草姿が、それよりも小さい事からこの名前が付いたそうです。
ツルソバ?ソバ→蕎麦p(^▽^)q♪

ツルソバは食べられるのかしら?
白い花がソバ(蕎麦)の花に似ていることからツルソバと名づけられ、その実は黒っぽく食べられるが酸味があり、食用のソバ粉が採れるわけではないそうです。(;.;)

タデ科の植物で、性質が丈夫であるためグランドカバーとしても用いられ、繁殖が容易でほとんど手のかからない植物です。空き地や道端などで雑草化しているヒメツルソバを見かけても食べられないように。こんなこと思うのは私だけですね。(^.^;)

東建塩河カントリーでは南東1番TEEで咲いています。
霜があたると地表部は枯れてしまいますので
見頃はあと少しですのでお早めに・・・



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する姫蔓蕎麦

落葉清掃2011年12月11日(日)

こんにちは

この季節は落葉がすごくて大変です。
法面は機械での落葉清掃が出来るのですが、
グリーン周りなどは芝生に機械の跡がついてしまうので
熊手での手作業になってしまいます。
この広いコースの手作業は気が遠くなる作業です。
熊手で集めている側から落葉がハラハラと・・・(@o@)
コースをきれいにするための大切な作業なので頑張ります。(`.´)ゞ

正月の縁起物の熊手とつながりがあるのかと
【熊手】について調べてみました。


【熊手(くまで)】
・昔の武器の一つ。長い棒の先に熊の手の形に作った
 鉄の(つめ)をつけたもの。

・竹の先を曲げて熊の手の形に作った、物をかき集める道具。

・酉(とり)市で売る縁起物。熊手の形をした竹に稲穂や
 おかめの面をつけたもの。


酉の市で熊手が縁起物として持て囃されるようになった由来はいろいろ伝えられています。

1.わしの爪の鷲づかみ
鷲が獲物をしっかりと捕らえることになぞらえて、運を鷲づかみすると言われるように、鷲の4本ツメのうち3本を熊手の手に、1本を柄とした3本ツメの熊手が後に5本ツメになり、「運をかっこむ」熊手守りになったと言われます。


2.戦勝を祈願した軍扇
戦場に赴く武将が神仏に戦勝を祈願する際に軍扇を奉納し、めでたく勝ち戦にて帰陣した際には、軍扇は熊手のように反り返った骨だけになっていたことから、その故事にあやかって「開運を招く」熊手守りになったとされます。


3.実用の農具から縁起物へ

酉の市の始まりは江戸近在の農村である、葛西花又村の収穫祭と言われ、その日は鎮守である鷲大明神に市がたち、農具や地域の農産物が露店で売られ、それらの中で、落ち葉などを「掃き込む、かき込む熊手」と大きな唐の芋「頭の芋」、粟で作った黄金色の「黄金餅」が、江戸市中からの参拝者が増えるに従い実用性より、洒落っ気を加えた縁起物へと変化していったと伝えられます。明和8年(1771)頃から盛んになった浅草長國寺の酉の市では、花又で商われる熊手よりずっと大きく華やかな縁起熊手が出現し、後にはかんざし熊手など多種多様の熊手が人気となっているそうです。


落葉を掻き込んで東建塩河カントリーにも
運がいっぱい入ってきますように。


コース管理課 西村です。




★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する落葉清掃

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ