東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

イフェイオン(ハナニラ)2019年04月17日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、ユリ科の『イフェイオン(ハナニラ)』です。

植栽場所は、南東コース5番です。

主にメキシコからアルゼンチンにかけてに分布する小球根で、秋に球根を植え付けると春に花を咲かせます。

学名の読みの違いから、イエイオン、アイフェイオンとも呼ばれ、英名は花の形からスプリング・スターフラワーです。

茎や葉を折るとニラのような刺激臭があるので、ハナニラとも呼ばれ、ちなみに野菜のニラとはさほど近い仲間ではありません。

線形の細長い葉を地際からたくさん伸ばし、葉は立ち上がらずに地面を寝るように伸び、花茎を15cmほど伸ばし、その先端に星形の花を1輪咲かせます。

花色は白みがかった淡いブルーや紫、白などがあり、非常に丈夫で植えっぱなしにしておくと、球根が自然に増えたりタネが散ってよく増えます。

詰め気味に植えると、開花したときに花の絨毯のようになり見栄えがします。

主役にはなりにくいですが、花壇の縁取りなどで活躍してくれますが、葉や茎が傷つくと臭いがぷーんとするので、人の通り道などには不向きです。

開花時期は、3月〜4月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するイフェイオン(ハナニラ)
  • 画像を拡大するイフェイオン(ハナニラ)

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ミツバツツジ2019年04月12日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、ツツジ科の『ミツバツツジ』です。

植栽場所は、南東コース7番です。

関東から中部に分布する落葉低木で、和風、洋風どちらの庭にもマッチする植物です。

ツツジやシャクナゲの仲間で、枝先に3枚のひし形の葉をつける落葉(一部常緑もあり)種が、一般にミツバツツジ類と呼ばれており、紫色の花を咲かせ、開花後、あるいは同時に葉が出るのが特徴です。

近い仲間には、花がオレンジ色や濃ピンクで、葉が出てから花を咲かせる遅咲きのオンツツジ類もあります。

他のミツバツツジ類の多くは雄しべが10本なのに対し、本種は5本であることが大きな特徴です。

低山地の日当りのよい、やや乾燥した所に生え、関東地方から東海地方、滋賀県まで分布します。

春早く開花するので、庭木や切り花としてお勧めの植物です。

開花時期は、4月〜5月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するミツバツツジ
  • 画像を拡大するミツバツツジ

ショウジョウバカマ2019年04月11日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、ユリ科ショウジョウバカマ属の『猩々袴(ショウジョウバカマ)』です。

植栽場所は、西コース1番です。

北海道から九州までの、やや湿った場所に生え人里近くの田んぼの畦道から高山帯の高層湿原まで生えています。

名前の由来は、紅紫色の花を空想上の生き物ショウジョウ(猩々)の顔に、地面を放射状に這うように広がる葉っぱをそのハカマ(袴)に見立てたという説や、花の色が猩々の赤い髪や緋色の袴の色にいているところから名付けられたなどの諸説があります。

先端の尖ったやや細長い葉は地面に這うような感じで放射状に伸び、葉は表面に光沢があって、やや厚みがあり冬は赤みを帯びます。

春に地際から花茎を伸ばして、その先端に数輪の花をまとめて咲かせます。

花は紅紫色の一重がポピュラーですが、変異が多く濃淡に色幅があったり、白花や八重咲き種もあります。開花後は花茎が長く伸びて20〜30cmになります。

ショウジョウバカマが花をつけるまでに、実生(みしょう…種子が発芽したばかりの段階)から丸2年かかり、3年目以降に花を咲かせます。

2年目の秋に花芽を形成し冬を越し、雪解けを迎えると越冬した葉が機能し、そのエネルギーで花茎が伸びて開花します。

雑草を取り除き、猩々袴が育ちやすいように手入れを行い少しづつ群生してきています。

開花時期は、3月〜4月です。

ぜひ、ご覧ください。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するショウジョウバカマ
  • 画像を拡大するショウジョウバカマ

スノーフレーク2019年04月10日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、ヒガンバナ科の『スノーフレーク』です。

植栽場所は、北コース8番、南東コース1番です。

中・南部ヨーロッパから地中海沿岸原産の球根植物で、日本で栽培されるスノーフレークは「レウコユム・エスティブ」という品種で、花弁の先に緑色の斑点が散っているのが特徴です。

スズランのような花が咲き、スイセンのような姿をしているので、「スズランスイセン」ともいいます。

ほっそりした葉の間から花茎を伸ばし、その先端に2〜8個の釣鐘上の小さな白い花を下垂して咲かせます。

見るからに清楚な感じのする花で、種子にはアリを引き付ける物質があり、昆虫達にによって運ばれ新しい場所に根付きます。

また、この植物の多くが湿地に生えていますが、それは種子に空気袋を備えているので、水に流されて広がる為だとされています。

寒さ暑さに強くとても丈夫で、花壇や寄せ植えに向きます。

開花時期は、4月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するスノーフレーク
  • 画像を拡大するスノーフレーク

ニワウメ2019年04月09日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科サクラ属の『ニワウメ(庭梅)』です。

植栽場所は、西コース1番です。

中国北部〜中部原産で生長しても高さは1.8m程度に収まる落葉低木です。

見た目はあまりサクラっぽくないですが、分類上はサクラの仲間です。

派手な印象はないかもしれませんが、この花が小枝一杯に薄紅色の花をつけると、春が来たという感じを与えてくれます。

花弁数は5枚で、花の中央に沢山の雄しべがあり、真ん中に緑色の子房が見え、そこから雄しべの花柱が伸びてきます。

花の後に出来る実は直径1cm位の丸く赤い実が出来ます。

生で食べる事も出来ますし、果実酒としても利用する事が出来ます。

名前の由来は「庭に植える木で梅に似た花を咲かせる」という非常にわかりやすくストレートな意味です。

開花時期は、4月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するニワウメ
  • 画像を拡大するニワウメ

サクラ2019年04月08日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科サクラ属の『サクラ』です。

植栽場所は、進入路、各コースです。

当ゴルフ場自慢の進入路・桜のトンネルが、満開を迎えました!

桜は夏ごろに来年咲くための花の芽を作り、秋から冬にかけて、活動や成長を停止する「休眠」に入ります。

その後冬に「休眠打破」という眠りから覚める過程を経て、2〜3月に花の芽が成長して開花に至ります。

桜にはいろいろな種類の桜がありますが、写真の桜はソメイヨシノ(染井吉野)です。

明治以降、日本全国各地に広まり、サクラの中で最も多く植えられた品種で、学校に多くサクラが植えられていることから、人生の転機を彩る花ともいわれています。

桜の開花時期は、関東以西の平地では3月下旬から4月半ば頃が多く、入学式の頃に咲くことから春の花の中でも特別な位置を占めるようになりました。

大変見頃となっていますので、満開の桜の下でゴルフをお楽しみ下さいませ。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサクラ
  • 画像を拡大するサクラ

コブシ2019年04月05日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、モクレン科モクレン属の『コブシ(辛夷)』です。

植栽場所は北コース2番です。

日本、朝鮮半島南部原産の落葉高木で、生長すると15mもの高さになり、葉は6〜15cmで先が短くとがり、もむと強い香りがあります。

早春に6弁花で中心が赤みを帯びた花径10㎝の芳香のある白い花を咲かせます。

葉に先立って咲かせるため、枝全体が白く見えるほど花で飾られ、満開時期の枝いっぱいに花を付けた様子は遠目からもよく目立ちます。

昔の人は、この花の開花時期から農作業のタイミングを判断したり、花の向きから豊作になるか否か占ったりしたとの事です。

日本では『辛夷』と書いて『コブシ』と読み、中国ではモクレン類のつぼみを乾燥させたものを辛夷(しんい)と呼び、薬用にしていました。

つぼみが開く直前の形が子供の握りこぶしに似ている所から名付けられました。

開花時期は、3月中旬〜4月中旬です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコブシ
  • 画像を拡大するコブシ

ユキヤナギ2019年04月03日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科シモツケ属の『ユキヤナギ(雪柳)』です。

植栽場所は、進入路・北コース1番・西コース7番です。

日本や中国に分布する落葉性の低木で、株元から枝をたくさん出してわさわさと茂ります。

緩やかなアールを描きながら長くしなやかに枝垂れる枝と株を被うほど咲く白い花が特長です。

丈夫で適応力が強く病害虫が少なく、比較的場所をとらずにまとまりがよいなど利点が多く、古くから庭園や生け花に利用されてきました。

今でも公園などで広く植えられており、切り花としても普及しています。

枝が弓状に湾曲して真っ白い花を咲かせるのでユキヤナギ(雪柳)の名前があります。

中国名は「噴雪花」、名前の通り満開時は株全体が雪をかぶったように花で埋まります。

岩肌や岩の裂け目などに生える様から、昔は「岩柳」とも呼ばれたようです。

開花時期は、3月〜4月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するユキヤナギ
  • 画像を拡大するユキヤナギ

レンギョウ2019年04月02日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、モクセイ科レンギョウ属の『レンギョウ』です。

植栽場所は、クラブハウス前、P北、北コース1番です。

落葉低木の「レンギョウ」は、主に枝の先端が地面に付くとそこから根をだして増える「つる性」のタイプと、幹や枝が立ち上がる「直立性」タイプの2つがあります。

細長い枝を地際からたくさん伸ばして、枝を埋め尽くすほどたくさんの黄色い花を咲かせます。

花びらは、基部から深く4つに裂けてやや斜めに開き、丈夫な植物なので、日本では地域を選ばずどこでも育てられます。

庭木はもとより公園や垣根など用途が広いのも特徴です。

日本でよく見られる品種は、チョウセンレンギョウとシナレンギョウで、花の形も樹型も似ているので遠目で見てもあまり違いはわからないかもしれません。

チョウセンレンギョウの特徴は、葉が出る前に、枝から、直接、花を咲かせることや、葉縁全面に鋸歯があること、葉幅や花冠の裂片がそれぞれシナレンギョウより太いことです。

シナレンギョウの特徴は、枝が直立し、花冠の花片が淡黄色で細長く、葉縁上部にのみ鋸歯があります。

チョウセンレンギョウの方がほおっておいても自然に樹型がまとまるので庭木などにも適しています。

開花時期は、3月下旬〜4月下旬頃です。

ぜひ、ご覧下さい。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するレンギョウ
  • 画像を拡大するレンギョウ

新元号2019年04月01日(月)

コース管理課 可児です。

本日、4月1日午前11時40分過ぎ、新元号「令和(れいわ)」と発表されました。

天皇の退位に伴う改元は憲政史上初めてとなり、皇太子さまが新天皇に即位される5月1日に施行され、その日の午前0時に元号が切り替わります。

新たな元号は、最初とされる「大化」から数えて248番目となります。

「令和」は、日本最古の歌集「万葉集」にある「初春の令月にして、気淑く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす」との文言から取られたものだそうです。

これまでの元号のほとんどが中国の古典から選ばれており、今回、初めて日本の古典から選ばれました。

前元号の「平成」と発表された時は、何か違和感を感じたのですが、「令和」は、すっと馴染める様な感覚を感じました。

4月がスタートしました!新年度新たな気持ちで、前進したいものです。

現在、河津桜が満開を迎え大変見ごろとなっております。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する新元号
  • 画像を拡大する新元号

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ