東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ツバキ2019年02月05日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、ツバキ科 ツバキ属の『椿(ツバキ)』です。

植栽場所は、北コース7番です。

古くから庭木として親しまれている日本を代表する花木のひとつで、花の少ない2月に真っ赤な花を咲かせます。

寒い2月に花を咲かせるのは「鳥に花粉を運んでもらうため」で、他の花が休んでいることにより、小鳥は食糧が不足になり小鳥は、ツバキの花に集まります。

そのために虫に花粉を運んでもらう通常の花よりも大量に蜜を用意しています。

花は花弁が個々に散るのではなく、多くは花弁が基部でつながっていて萼を残して丸ごと落ちます。

それが首が落ちる様子を連想させるために、入院している方などのお見舞いに持っていくことはタブーとされています。

開花時期は、2月〜3月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するツバキ
  • 画像を拡大するツバキ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

コブシの蕾2019年02月01日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、モクレン科モクレン属の『コブシ(辛夷)』の蕾です。

植栽場所は、南東コース8番グリーン裏です。

春を告げる花として伝えられているコブシですが、来週から暖かくなるとの予報で、さらに蕾の膨みが早くなるかもしれません。

春は例年以上に早くやってくるのかもしれませんね。

日差しをあびて蕾の回りの産毛がきらきらと光って、まるでもう咲き誇っているかのように凄く綺麗です。

はらはらとこのがくが落ちると蕾が花開きます。

花蕾は、鼻づまりや頭痛に効果があり、慢性鼻炎などに用いられます。

一般に3〜6グラムを煎じて服用します。

花粉症で、鼻がつまって頭が重く、匂いもあまり感じないという方にお勧めです。

生薬名は「辛夷(しんい)」(開花直前の蕾を干したもの)といい漢方薬に配合されています。

開花時期は、3月下旬〜4月上旬です。

開花が待ち遠しいです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコブシの蕾
  • 画像を拡大するコブシの蕾

トサミズキの蕾2019年01月31日(木)

コース管理課 可児です。

早春から明るい黄色の花を咲かせ(掲載写真下)レンギョウやマンサクと同様、江戸時代から庭木や盆栽、切り花として親しまれてきました、マンサク科トサミズキ属の『トサミズキ(土佐水木)』の現在の様子(掲載写真上)です。

植栽場所は、北コース1番ホール。

四国に分布する落葉性の低木〜小高木です。高知(土佐)の蛇紋岩地に野生のものが多く見られるため、この名前があります。

「ミズキ」と名前が付きますが、ミズキ科ではなく、マンサク科の植物で、これは葉の形がミズキ科の樹木と似ているところにちなみます。

ほっておいてもきれいに樹形はまとまりますが、場所が限られた庭や鉢植えの場合、小さくまとめないと邪魔になるので切り戻します。

1〜2月頃、樹形を乱す長い枝をつけ根から切り落とします。

ヒコバエを見つけた場合は、主な幹2〜3本以外を残し、あとは切り落とすとスッキリとします。

短い枝によく花芽を付けるので切らないように注意します。

開花時期は、3月中旬〜4月にかけてです。

蕾をつけて開花に向けて準備開始です。

開花がたのしみです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するトサミズキの蕾
  • 画像を拡大するトサミズキの蕾

クリスマスローズ2019年01月28日(月)

コース管理課 可児です。

本日は、雨の降り出しが早く、生憎の天気となり、ゴルフプレーをお楽しみ頂いたお客様、体調管理には、十分お気を付け下さいませ。

写真は、キンポウゲ科多年草の『クリスマスローズ』です。

植栽場所は、南東コース1番です。

寒い冬でも可愛い花を咲かせてくれる人気の植物で、色合いが少しシックですが名前に恥じない存在感があります。

鉢植えにも地植えにも向き、育てやすいのが特徴で、冬の貴婦人とも呼ばれ、厳しい寒さの中で健気に花を咲かせます。

イギリスやドイツで、その名の通りクリスマスを祝う花として知られています。

花言葉は、「私の不安を和らげて」「慰め」など優しい感じです。

お花の少ない冬の間、ずっと美しい花姿を楽しませてくれるので、贈り物にぴったりです。

開花時期は、1月〜3月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクリスマスローズ
  • 画像を拡大するクリスマスローズ

メキシコマンネングサ2019年01月24日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、ベンケイソウ科ビラディア属の『メキシコマンネン草』です。

植栽場所は、西コース1番です。

多肉植物の、「メキシコマンネングサ」は、名前の通り、とても強い植物です。

高さは20cmほどで、茎は直立し細い葉が密につき、5月頃、星型の小さな黄色い花をいっぱいに咲かせます。

多肉植物を暮らしの空間に取り入れることを「多肉ライフ」と呼び、女性たちの間で人気があります。

ぷっくりして、肉厚な葉や茎と、そのかわいらしい姿が多くの女性たちの心をとらえています。

さらに、いろんな器で育てて、インテリアとして楽しむこともできます。

多肉植物を、英語でいうと「サキュレント」で、「水分が多い」という意味で、乾燥に耐えるため、葉や茎などに水分を蓄えるので、水やりが少なくて済み、手間いらずです。

私たちの暮らしを華やかに彩ってくれる生きたオブジェ、多肉植物はお勧めです!



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するメキシコマンネングサ
  • 画像を拡大するメキシコマンネングサ

プリムラ・ジュリアン2019年01月23日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、サクラソウ科の『プリムラ・ジュリアン』です。

植栽場所は、各コースの花壇です。

冬から春の花が少ない時期に、赤・白・ピンク・紫・黄色などのポップな色彩の花を咲かせる草花です。

浅く切れ込みの入った花びらはサクラのようで可愛らしいです。

放射状に出す丸みのある葉と、その中心に咲く花のバランスがよく、コンパクトにまとまるので鉢植えや寄せ植えに広く利用されます。

耐寒性も強く、花壇にも適しており、花の大きさは小輪で3cm、大輪では10cmを超します。

充分に日光をあててあげると、ドンドンと絶え間なく花が咲き、咲き終わった花は小まめに摘んでいきます。

終わった花を放置しておくと、病気の原因になったり、花つきが悪くなったりしますので、花柄つみは大切です。

開花時期は、11月〜5月上旬です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するプリムラ・ジュリアン
  • 画像を拡大するプリムラ・ジュリアン

イングリッシュデージー2019年01月21日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、キク科の『イングリッシュデージー』です。

植栽場所は、各コースメイン花壇です。

とても丈夫でガーデニング初心者でもとても育てやすい花で、手入れさえしっかりしていれば、とても長く花が楽しむ事が出来ます。

草丈が大きくならないので、花壇のふち取り、プランターなどにまとめて植えたり、鉢植えにも最適です。

花は中輪と小輪があり花びらは平らなものと細い管のようなものと2種類あります。

花の色は、白、ピンク、赤などで八重咲きの品種がほとんどで、本来は多年草なのですが、日本の梅雨時期の高温多湿には耐えられずたいがいが枯死してしまいますので、日本では一年草扱いしています。

イングリッシュデージーの株は、小さなロゼット型で、デージーよりも小さめのへら状の葉を密につけます。

基本的な性質はデージーと変わりませんが、こぼれ種でも増えるほど丈夫な花です。

和名はヒナギクとよばれ、昔から広く親しまれている花です。

開花時期は、12月〜5月です。

ぜひ、ご覧ください。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するイングリッシュデージー
  • 画像を拡大するイングリッシュデージー

カルーナ2019年01月18日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、ツツジ科のカルーナです。

植栽場所は、南東1番、北コース1番です。

花が少ない冬にカルーナの赤が目を引きます。

昔ワインのクッション材として日本に入り、こぼれ種から増えたのが始まりです。

ギリシャ語のkalluno(掃く)に由来し、本種で箒(ほうき)をつくる事から、和名はギョリュウモドキと言います。

草丈は25〜60cmで、花色は白、桃、赤など豊富です。

葉色は淡緑、濃緑、黄で、秋から冬に橙(だいだい)または紅色に変わる品種や、新しい葉が桃色でのちに白から緑色になるものなど変化に富んでおり、グランドカバーとして人気があります。

高温多湿を嫌い、緑枝の挿し木で殖やすことができるのでお勧めです。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカルーナ
  • 画像を拡大するカルーナ

ツワブキ2019年01月17日(木)

コース管理課 可児です。

10月に花茎を伸ばし、一重の鮮やかな黄色の菊のような花を咲かせ(写真下)、存在感を主張していた『ツワブキ(石蕗)』の現在の様子です。(写真上)

植栽場所は、進入路、南東コース1番です。

タンポポのような綿毛が出来て、風が吹いたら今にも飛んでいきそうな『ツワブキ』です。

キク科ツワブキ属の多年草で、イシブキ、ツワとも呼び、厚みのあるフキのような丸い葉っぱを出します。

葉の表面には光沢があり美しい事から、『ツワブキ』の名は、艶葉蕗(つやばぶき)、「艶のある葉のフキ」から転じたと考えられています。

本州の暖地や九州、沖縄、中国、台湾などに分布し、日陰でもよく育つので、古くから庭園の下草として利用されてきました。

ツワブキの花は料理にも利用されることがあります。

味もフキに似ていて、煮て食べたり、漬け物にして食べることもできます。

驚く事に「ツワブキ」には沢山の効能があります。

茎葉を煎じて飲むと、フグの特効薬となり、一般に魚などの中毒に良いとされ、葉を煎じた汁で、患部を洗うと痔が良くなるそうです。

葉をもみ、その汁をつけると、虫さされを始め歯痛にも良く効きます。

是非試してみてはいかがですか。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するツワブキ
  • 画像を拡大するツワブキ

ウメ2019年01月16日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科サクラ属の『』です。

植栽場所は、西コース9番です。

5枚の花弁のある1cm〜3cmほどの花を葉に先立って咲き、花の色は、白またはピンクから赤で、葉は互生で先がとがった卵形をしており、周囲が鋸歯状をしています。

今からおよそ1,500年前に、中国から薬効として伝来されたとされています。

奈良時代、日本最古の「万葉集」には、梅の歌が多く出てきており、この時代から 果実は薬効として花は観賞として多く植えられていたようです。

中国では、松と竹は冬の寒気に耐えて緑を保ち、梅は寒さの中で百花に先駆けて花を咲かせることから 「歳寒三友」といい、それが日本に伝えられ縁起物に用いられるようになりました。

開花時期は、1月中旬〜4月です。

コース内には、縁起物とされている松・竹・梅が植栽されておりますので、プレーの際に探してみて下さいね。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するウメ
  • 画像を拡大するウメ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ