東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ネズミモチ2018年12月26日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、モクセイ科イボタノキ属の『ネズミモチ(鼠糯)』です。

植栽場所は、管理棟横です。

日本(本州の関東以西-沖縄)、朝鮮半島、中国、台湾に分布する常緑性の樹木で、主に海沿いの山野に自生し、生長すると高さ4m-7mの小高木なります。

果実がネズミの糞に似ており、葉がモチノキに似ているのでこの名前があります。

芽吹く力が非常に強くて枝がよく伸びるので、刈り込んで生垣や庭木に利用されます。

また大気汚染によく耐えて強健なので、道路沿いや工場敷地内の緑化樹としての用途もあります。

性質的にはメリットが多くその点では用途が広いとも言えますが、外見上の姿はあまりこれといった特長もなく、全体的にパッとしない点は否めませんが、驚くほどの薬効があるのです。

漢名を女貞子(じょていし)といい、中国の本草綱目には「補中ヲ可リ、五臓を安ジ、精神ヲ養ヒ、百病ヲ除ク」とあります。

胃腸を元気にし、五臓(肝臓・心臓・脾臓・肺臓・腎臓)を安らかにし、心の療養し、あらゆる病気を取り除くとの事で、不老長寿の妙薬と言われています。

若返りの媚薬とも言われている「ネズミモチ」を植栽してみてはいかがですか

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するネズミモチ
  • 画像を拡大するネズミモチ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

クリスマス2018年12月25日(火)

コース管理課 可児です。

本日は、いよいよ本番です!

12月に入ると、いたるところがイルミネーションに彩られ、町はクリスマスムードになります。

クリスマス当日は、ディナーにでかけたり、ホームパーティーを開いたり、楽しい時間を過ごす為の計画はおすみですか。

クリスマスといえば、のイメージですが、がキリストの血、が生命力、が純潔を意味し、キリストの誕生日であるクリスマスを象徴しています。

これらの色の花に光をイメージするゴールドやシルバーのオーナメントやリボンを加えることで、よりすてきなアクセントになります。

プレゼントする花といえば、バラを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

「花の女王」と呼ばれ、豪華な花姿と多様な花色が特徴で、中でもクリスマスカラーの赤は「愛情」、白は「心からの尊敬」、緑は「穏やか」と、どれもすてきな花言葉を持っています。

3色のバラを束ねたブーケを贈るのがおすすめです。

ちょっと気取りすぎだなと感じた時は、アレンジメントに松ぼっくりやクリスマスオーナメントを加えるとかわいらしさがプラスされます。

素敵なクリスマスをお過ごし下さい♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクリスマス
  • 画像を拡大するクリスマス

ストック2018年12月21日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、アブラナ科アラセイトウ属の『ストック』です。

植栽場所は、各コースメイン花壇です。

秋から春にかけて芳香のある花を咲かせ、切り花、花壇や鉢物に利用されています。

原種の花は小さく紫色の一重咲きで、南ヨーロッパから北アフリカに広く自生しています。

様々な園芸品種が栽培されていますが、主に1本立ちの無分枝(スタンダード)系品種と、側枝に花を咲かせる分枝(スプレー)系品種に分類されます。

また、葉は毛のある有毛種と毛のない無毛種があり、花色も豊富で、赤、桃、白、紫、淡黄などがあります。

草丈は20〜80cmで、花壇や鉢花には草丈の低い矮性品種が多く利用されています。

ヨーロッパで古くから栽培され、古代ギリシャやローマでは薬草として扱われていました。

16世紀の書物に八重咲きが記録されており、16世紀末にはイギリスで園芸草花として広く栽培されていました。

日本には江戸時代初期に渡来し、大正時代末期には千葉県安房地域で、日本最初の切り花生産が開始されました。

開花時期は、10月〜3月です。

ぜひ、ご覧ください。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するストック
  • 画像を拡大するストック

シロタエギク2018年12月20日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、キク科キオン属の『シロタエギク(白妙菊)』です。

植栽場所は、各コースメイン花壇です。

地中海沿岸部原産の常緑性の多年草で、現在ではヨーロッパの広域、北米、オセアニアなどで帰化し、日本への渡来は明治時代末期です。

主な見所は、美しいシルバーリーフで、葉は長さ10㎝程度で羽状の切れ込みがあり、茎に互生します。

葉茎には繊毛が密生しているため、青味を帯びた白銀色に見えます。

シロタエギクの英名はダスティーミラー(dusty miller)ですが、これは「粉だらけの粉屋」という意味で、粉をかぶったように白い草姿に由来しています。

美しい葉色から、寄せ植えにも多用されるシルバーリーフの代表です。

初夏になると茎の頂部に、花径1.5㎝程度の小さな黄色い花をまとまって咲かせます。

寒さに強く、霜に当たっても枯れないことから、冬の花壇には欠かせない存在となっています。

ぜひ、ご覧ください。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシロタエギク
  • 画像を拡大するシロタエギク

カンツバキ2018年12月19日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、ツバキ科ツバキ属の『カンツバキ』です。

植栽場所は、クラブハウス前です。

花は花びらと雄蕊が合わさったツバキの特徴と、花びらが一枚ずつ散るサザンカの特徴を合わせ持っていて、冬に花を咲かせる代表的な植物でもあります。

代表的な花の色は薄紅色ですが、赤や白、桃色もあり、花も八重咲や一重咲き等様々です。 

花芽をつけるのは5〜6月頃ですが、開花時期はその名の通り冬の寒い時期で、花径は5〜7㎝あります。

花の香りは強めで、長い時間をかけて次々に咲いては散り、咲いては散りを繰り返します。

花言葉は「謙虚」「愛嬌」「申し分のない愛らしさ」と言ったもので、寒空の中で咲く姿や、比較的日陰でも花をつける様子から付けられたと言われています。

また、その凛としたいで立ちや、風景の中でひときわ目立つことで、芸能や文化の面でも多く取り上げられています。

開花時期は、11月〜2月です。

ぜひ、ご覧ください。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカンツバキ
  • 画像を拡大するカンツバキ

パンジー2018年12月17日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、スミレ科の『パンジー』です。

植栽場所は、各コースメイン花壇です。

パンジーは、ヨーロッパに分布する数種のスミレ類を掛け合わせてできた園芸植物で、通称「サンシキスミレ」と呼ばれることもあります。

高温多湿が苦手で、梅雨前にほとんどのものが枯れてしまいますが、花壇やプランター、鉢植え、ハンギングなど用途は幅広く冬の花の少ない季節の花壇には欠かせない植物です。

家庭園芸用としても非常にバラエティーに富んだタネが市販されます。

数千とも言われるたくさんの品種があり、花の大きさ・色・咲き方などバラエティーにとんだ種類があります。

単色の他にも、きれいに2色に咲き分けるもの、花の中心に「ブロッチ」と呼ばれる目が入るもの、様々な色の混じるもの、縁取りが入るものなどがあります。

パンジーの名前は、フランス語のパンセ(物思い)に由来し、花の咲いている姿が物思いにふけっているように見えるところから名付けられました。

開花時期は、11月〜5月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するパンジー
  • 画像を拡大するパンジー

ランナー切り2018年12月13日(木)

コース管理課 可児です。

現在、冬期の芝のメンテナンス作業と致しまして、芝生の「ランナー切り」作業を行っております。

ランナー切りとは、バンカーを綺麗に見せる為、バンカーと芝の境界を分かりやすくする為、バンカーに出てきたランナー(芝)を切り取る作業です。

芝は育ってくると、茎が成長して、芝生の面の上を紐のような茎が浮いて伸びます。

この茎から、場合によってはヒゲ状の根が出て、地面から養分を吸い取っている場合があります。

芝生の手入れでは、このランナーを切らないとランナーの下の芝が枯れてランナーに養分が行かなくなり、芝全体が枯れるということもあります。

ランナー切り作業は、カマで芝生の中を手櫛をかける調子ですいていきます。

ランナーは芝生を育てるためには毎年取り除かなければなりません。

地道な作業ですが、芝生のメンテナンス作業には欠かせない作業です。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するランナー切り
  • 画像を拡大するランナー切り

ヤシャブシ2018年12月11日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、カバノキ科ハンノキ属の『ヤシャブシの実』です。

植栽場所は、北コース6番〜7番ホールです。

ヤシャブシの実を水槽に入れておくと、タンニン等の成分がゆっくりと溶け出し、弱酸性の軟水にする効果があります。

タンニンは陽イオンと結合しやすい性質を持ち、カルシウムやマグネシウムと結合し、軟水の水質を保ち、pH が下がりやすくなります。

殺菌効果があるため、病気の予防や魚の産卵後の卵にカビが生えにくくなります。

タンニンなどの植物由来の腐食酸で弱酸性の水質を好む魚が多く棲む茶褐色や琥珀色の水を、ヤシャブシの実を投入することで再現することができるのです。

溶出量の多い高品質な物を厳選しているため、少ない量で水質改善・殺菌効果を得ることができ、天然のものの中では、抜群の溶出量と効果があります。

その他に、ドライフラワーで観賞用としても利用出来ます。

多様性のあるヤシャブシの採取はいかがですか。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヤシャブシ
  • 画像を拡大するヤシャブシ

ハツユキカズラ2018年12月07日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、キョウチクトウ科テイカズラ属の『ハツユキカズラ(初雪カズラ)』です。

植栽場所は、北コース2番ホール、管理棟前です。

現在は、紅葉し、白と銅葉のコントラストがとても綺麗です。

日本の山地で普通に見られるテイカカズラの斑入り品種で、新葉が白や桃色になる五色葉です。

庭園用のツル性植物として古くから使われていましたが、最近は鉢物やガーデニング用に見直され、人気が高まっています。

日当たりを好みますが、半日陰でも育ちます。

明るければ特に場所は選びませんが、あまり暗いとピンクと白い葉の色が出難いです。

最低温度-5度程度と冬に強い観葉植物ですので、鉢植えの場合は霜を避けた日当たりのよい軒下などで管理すれば大丈夫です。

暖地の庭植えでは防寒しもしなくても問題なく冬を越す事ができ、寒い地域の庭植えでは霜よけにワラなどを敷くとよいと思います。

挿し木で増やす事ができ、挿し穂を3節か4節位切って、一番下の節の葉を取って、その節が土に埋まるように挿せばよいです。

お庭に「ハツユキカズラ」はいかがですか。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハツユキカズラ
  • 画像を拡大するハツユキカズラ

山茶花2018年12月05日(水)

コース管理課 可児です。

♪ 咲いたみち〜
 たき火たき火だ 落ち葉たき〜
 「あたろうか」「あたろうよ」
 しもやけ おててが もうかゆい ♪

毎年この時期になると、サザンカを見て歌いたくなる1曲です。

写真は、ツバキ科の『サザンカ(山茶花)』です。

植栽場所は、パッティンググリーン西です。

花の少ない晩秋から初冬にかけて咲き出し、長い間咲きますので、正月を過ぎてもお楽しみ頂けます。   

椿(つばき)の漢名(中国名)「山茶花」が、 いつの頃からかこのサザンカの名前として間違って定着したといわれております。
                          
読みは「山茶花(さんさか)」→「茶山花(ささんか)」 →「さざんか」という具合に変化していきました。

花色は桃・紅・白などがあり、咲き方も一重咲き・半八重咲き、八重咲き、ラッパ咲きなど多岐に渡ります。

色も単色だけではなく、斑のはいるもの美しいグラデーションのぼかしが入るものなどバラエティーに富みます。

開花時期は、10月下旬〜2月中旬頃までです。

当ゴルフ場のサザンカロード。

ゴルフの合間の一時、小道を歩かれてみてはいかがでしょうか。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する山茶花
  • 画像を拡大する山茶花

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ