東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

シャクナゲの蕾2018年02月23日(金)

コース管理課 可児です。

ツツジ科の『シャクナゲ』の蕾がこんなに大きくなりました!

4月中〜下旬に、花がたくさん集まった立派なドーム状の花房を咲かせる花木です。

植栽場所は、進入路です。

主に、中国西部からヒマラヤに分布し、広く厚い葉を持つのは、空中湿度の高いモンスーン地帯の風土に適応した為と考えられています。

年月の経過とともにその樹姿はどんどんと大きくなり、10〜20年も経過すると1〜2mもの高さになるものもあります。

植物の栽培をする上で、冬の越し方は、とても気になることですが「シャクナゲ」の場合、元々が高山性の植物で日本国内で考えればかなり寒さに強い植物と言えます。

厳寒な地域であっても株元に敷き藁やバークチップなどを敷き凍結を防止することで容易に冬越しが可能です。

3月になれば、早咲きのシャクナゲが咲き始め、その後、4月を中心に最晩生が開花する6月末まで、花を楽しむことができます。

開花まであともう少しです。今から楽しみです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシャクナゲの蕾
  • 画像を拡大するシャクナゲの蕾

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ストック2018年02月22日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、アブラナ科アラセイトウ属の『ストック』です。

植栽場所は、西コース1番ホールです。

寒さに耐えながら、頑張って少しずつではありますが、花が開いてきました。

南ヨーロッパ原産の双子葉、多年生草本(日本では1年生草本)の植物で、冬から春に高さ50cm程の花茎を延ばし、無限花序(総状花序)の花を次々に咲かせます。

花は2.5cm〜3cm程で、アブラナ科特有の4枚の十字花の花弁の花(紫色、白色、赤色)をつけます。

甘い香りの豪華な花を次々と咲かせ、長い期間咲き続けます。

「パンジー」や「ビオラ」と並んで、花が少なくなる冬にカラフルな花を咲かせる貴重な花です。

開花時期は、5月頃までです。

是非、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するストック
  • 画像を拡大するストック

クリスマスローズ2018年02月21日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、キンポウゲ科クリスマスローズ属の『クリスマスローズ』です。

植栽場所は、南東コース6番ホールです。

原産地はヨーロッパ、地中海沿岸、西アジアに約20種が分布しており、英名で「ヘレボラス ニガー」のことを言います。

合格の花』と言われており、そのように言われるようになったのは、日本人特有の語呂合わせで、縁起を担ぎ花の枚数が5枚(一重咲きの剣弁に限る)で咲いた姿が、五角形のような形をしていることから、『ごかく』→『ごうかく』となったようです。

開花期が受験戦争の1月から3月である事と、花が終わっても花が散らない事からきています。

受験真っ最中の皆様は大変な時期だと思いますが、悔いの残ることがないように、頑張って下さい!

開花時期は、1月〜3月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクリスマスローズ
  • 画像を拡大するクリスマスローズ

ビオラ2018年02月20日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、スミレ科スミレ属の『ビオラ』です。

植栽場所は、各コースメイン花壇です。

秋から春にかけて咲き続け丈夫で冬の寒さにも強く、華やかに、そして愛らしく、寂しげなコースを彩ってくれています。

四季咲き性で秋から咲くものも増え、開花期の長さと豊富な花色が大きな特徴で、整った姿を長く保つことや病害虫にも強く、ガーデニング初心者に育てやすいのも魅力です。

花が枯れたあと放っておくと実ができますが、実ができるとそこに栄養がとられてしまうので、長く花を楽しむためには枯れた花はこまめに摘み取り、いつも株がきれいな状態を保つようにします。

枯れた花びらだけをとるのではなく、花茎を下に軽く引っ張るような感じで曲げて、付け根から折り取るようにします。

茎葉が充分に水を吸ってぱりっとしている状態の方が、きれいに折れやすいです。

「パンジー」と「ビオラ」はよく似ており、最近は、区別が付き難くなってきていますが、育種に利用された原種が違います。

花の中央にブロッチ(目)をもつ中輪から大輪のパンジー(ガーデンパンジー)を、「パンジー」と呼び、花の形が逆三角形で小輪花のパンジー(タフテットパンジー)を、「ビオラ」と呼びます。

開花時期は、11月〜5月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するビオラ
  • 画像を拡大するビオラ

イマショウジョウ2018年02月19日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、ツツジ科ツツジ属の耐寒性常緑低木の『今猩猩(イマショウジョウ)』です。

植栽場所は、モニュメント大花壇です。

春には真っ赤な花を咲かせ(掲載写真下)、寒い時期は、真っ赤な葉で(掲載写真上)目を楽しませてくれています。

樹高は、1〜1.5mほどで、4〜5月ごろ真っ赤な花を咲かせます。

植え付け適期は、9〜11月、2〜4月で、日当たり水はけのよい場所に腐葉土をたっぷり施して植えます。

根で呼吸していますので、苗を植えるときは深く植えないようにします。

根が上へと上がっていくので、沢山土を被せると窒息して枯れてしまうので、盛り土気味に植え付け、根元はピートモスなどで覆って乾燥防止をします。

自然樹形のままのほうがきれいにまとまり、剪定する場合は花芽ができるのが7〜8月なので、この頃以降はなるべく枝を切らないようにします。

キリシマツツジ(霧島ツツジ)とサタツツジ(佐田ツツジ)の交配品種で、サタツツジが小輪多花でその性質を受け継いでいます。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するイマショウジョウ
  • 画像を拡大するイマショウジョウ

ハクモクレン・蕾!2018年02月18日(日)

今朝は冷え込みました。
寒い中での作業は防寒をしっかりして臨まないとカゼの素となります。もう背中がゾクゾクしてきたら危険ですね。
もうひとつ中に着るものを増やします。
寒がりの自分にはまだまだつらい時期が続きます。

東北〜北海道にかけては危険なほどの大雪に見舞われているそうで、そのことを思えば、今晴れ渡る空の塩河CCは幸せです。これからどんどん暖かくなってきてほしいです。

この寒い中、耐えて〜耐えて〜「春」を待ちわびている樹木がありましたのでご紹介。
北9番グリーン裏の【ハクモクレンの蕾】です。
サクラより一歩早い時期に淡い白い花を咲かせてくれます。花を咲かせる時間は短いですが、その分愛らしい表情で楽しませてくれます。

春はもうすぐ。まだ少し寒いですが、本番前にラウンドすれば、きっと暖かくなったときに「ナイスショット」の連発できますよ(笑)。

コース管理課  水野でした。





★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハクモクレン・蕾!
  • 画像を拡大するハクモクレン・蕾!

ナンテン!2018年02月17日(土)

岐阜県内山間部では、本日「雪」の予報がでていました。
ここ塩河CCは、一応「平野部」のつもりでおりますが、今朝は少し雪が舞いました。雪雲の流れ方によってはここでも降るんですね。少々焦りました。ここはちょっとだけ「山間部」と考えていた方が良いようです(笑)。
今は笑い事で済んではおりますが、先日の福井〜石川の北陸地方での大雪は他人事と思ってはいけないような気がしております。

現在お隣のお国韓国において冬のスポーツの祭典「ピョンチャン冬季オリンピック」が開催されています。
日本の選手のメダル獲得のニュースもいくつか聞かれて嬉しく思うのと同時に、選手の活躍を見た子供たちが競技に挑戦してくれたら良いなぁ・・・と既に中年の私は考えてしまいます(笑)。

さて、天気予報どおり晴れ間が広がり始めた塩河CCに「新顔」?が来ました。大袈裟な言い方になりましたが、珍しいものではありません(笑)。
以前に低木植物の「オカメナンテン」をご紹介しましたが、今回はその中木系となる一般の【ナンテン】です。
現在コースの中には南東7番と、今回補植した西3番だけにあります。この補植は除草〜清掃後に空き花壇となった箇所へ多少なりとも植栽物を・・・と思い、裏のナセリにひっそりと赤い葉を見せておりました。スペース的にも植栽条件的にもよいので一本だけ植えてみました。
赤い葉がアクセントになり、冬の花壇に彩りをちょっとだけ添えてくれました(嬉)。

「難を転ずる」とされるこの【ナンテン】。オリンピックの選手は世界のライバルたちとの難しい戦いを乗り越えなければメダルの獲得はならないことと思います。【難転】の精神でもって頑張っていただきたいです。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するナンテン!
  • 画像を拡大するナンテン!

ボケ・東洋錦2018年02月14日(水)

コース管理課 可児です。

暑かったり、寒かったり、温度差の激しさに、植物達もどうしたらよいのか分からない状態の中、それでも春に向かって、当ゴルフ場の花達は、少しずつ開花し始めています。

写真は、ボケ属の『ボケ(木瓜)』で品種は、東洋錦です。

植栽場所は、南東コース8番ホールです。

ボケ属は、日本原産の「クサボケ」、中国の「マボケ」と「ボケ」の3種からなる落葉潅木です。

ボケ(木瓜)の学名は「Chaenomeles speciosa」。「speciosa」は「美しい・華やか」という意味を持ちます。

花期が長いのでゆっくりと美しい花を楽しむことができ、東洋錦は「ボケ(木瓜)」の中でも特に人気のある品種です。

庭木や鉢植え、生け垣、切り花として観賞され、200を超える品種が栽培されています。

近年は、目の覚めるような紅白、明るいピンクやオレンジ色、大輪花など、今までの地味なボケの印象が一変するような、すばらしい品種が次々に発表されています。

また、香りのよい果実を使って、果実酒やジャムもつくる楽しみもあります。

開花時期は、2月〜5月です。

本日はバレンタインデーですね!素敵なバレンタインデーをお過ごし下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するボケ・東洋錦
  • 画像を拡大するボケ・東洋錦

オープンしております!2018年02月13日(火)

コース管理課 可児です。

昨日は、残念ながらクローズとなり、ご予約頂いておりました、お客様には大変ご迷惑をお掛け致しました。

昨日の雪は、あっという間に溶け、本日は無事オープンする事ができましたが、時折、雪がチラチラ舞い散り、すごく寒い一日となっております。

花の無い時期にコース内を彩り咲く貴重な『サザンカ』も凍えて寒そうです・・・。

ツバキ科ツバキ属の『サザンカ』は、花色には桃色、赤、白等があります。

同属同科の 「ツバキ(椿)」 と似ており、見分け方が難しく、サザンカは、葉縁がギザギザしており、花弁がバラバラに散るので、地面に落ちた花で確認するのも一つの方法です。

サザンカも、ツバキと同様に、実がなり、油も採取されます。

明日は、バレンタインデーです。

ホワイトバレンタインもロマンチックですが、やはり雪は降らない事を願いたいです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するオープンしております!
  • 画像を拡大するオープンしております!

除雪作業〜♪2018年02月12日(月)

こんにちは〜

コース管理課  小関でございます♪

ここのところぽかぽか陽気もありました・・・・・・・・・。

またもや・・・

クローズです・・・(TдT)

明日、プレー出来るように
( ゝд)ノノ))))))9999
      除雪だぁ゛〜〜〜!!

(  ̄▽ ̄)b
さてさて、皆さんはどの様にしてゴルフ場という
広大な場所を除雪しているかご存知ですか?

写真は作業の一部に過ぎませんが、我らコース管理課の除雪作業をご説明しましょう〜♪

西・北・南東の3コース
大きく分けて、各コースに3つの作業を行います。
(各コース3班配置)

(  ̄▽ ̄)b
  3つの作業とは

   1、Teeの除雪
   2、Greenの除雪
   3、FWの除雪

  この3つです♪

1、Teeの除雪はTeeショット出来る範囲の除雪とTeeへの出入り口の除雪をします。
ブロアーや竹箒などを使います。

2、Greenの除雪はGreen表面の除雪とその周辺の除雪をします。
ブロアーを使ったり、黒いシートを掛けたり、Greenの散水施設を使ってGreenに水を撒いて溶かしたりもします。

3、FWの除雪は軽トラックの後ろに竹で作った〜
(  ̄▽ ̄)ノ巨大すり込みほうき
を引っ張って雪をすり込んでいきます。
雪をすり込むことによって地面との密着度が上がり地熱を使って溶かします。
Tee&Greenの除雪に比べると時間がかかる作業ですが、すり込みをすると溶けるスピードはすり込んでいない場所より格段に速いです♪
(巨大すり込みほうきはコース管理課手作りw毎年つくっています♪)


この他にも、融雪材を使ったり黒いシートを使って太陽熱で溶かしたり、
ラフ・法面ラフの除雪など各場所毎、早く雪が溶ける方法を状況に応じて除雪しています(  ̄^ ̄)9”


お解りになりましたでしょうかw
雪が降るたびにこの様な作業を繰り返し行っています。

状況にもよりますが、除雪後の東建塩河CCへ〜♪



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する除雪作業〜♪
  • 画像を拡大する除雪作業〜♪

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ