東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ヤシャブシの実2018年01月16日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、カバノキ科ハンノキ属の『ヤシャブシ』です。

植栽場所は、北コース6〜7番ホールです。

ヤシャブシの実を水槽に入れておくと、タンニン等の成分がゆっくりと溶け出し、弱酸性の軟水にする効果があります。

タンニンは陽イオンと結合しやすい性質を持ち、カルシウムやマグネシウムと結合します。

このため、軟水の水質を保ち、pH が下がりやすくなります。

殺菌効果があるため、病気の予防や魚の産卵後の卵にカビが生えにくくなります。

タンニンなどの植物由来の腐食酸で弱酸性の水質を好む魚が多く棲む茶褐色や琥珀色の水を、ヤシャブシの実を投入することで再現することができるのです。

溶出量の多い高品質な物を厳選しているため、少ない量で水質改善・殺菌効果を得ることができ、天然のものの中では、抜群の溶出量と効果があります。

その他に、ドライフラワーで観賞用としても利用出来ます。

多様性のあるヤシャブシの採取はいかがですか。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヤシャブシの実
  • 画像を拡大するヤシャブシの実

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

クロガネモチ2018年01月15日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、モチノキ科モチノキ属の『クロガネモチ』です。

植栽場所は、西コース2番ホールです。

日本の関東より南、台湾、中国南部など比較的温暖な地域に分布する常緑性の高木です。

寒さには少し弱いですが、潮風や大気汚染に対する耐久力を多少備えており性質的には強健な植物といえます。

葉は卵形で濃緑色、やや厚くて革のような質感があり表面はツヤツヤとした光沢があります。

葉の縁はぎざぎざがなくなめらかで見た目は柔らかな雰囲気です。

5月〜6月にごく淡い紫色がかった小さな花を咲かせます。

花自体は小さく目立ちませんが花後に1cm足らずの果実をたくさん付け、秋になると真っ赤に熟します。

たくさんの真っ赤な実を付けた姿は非常に美しく冬までその姿を楽しむことができます。

コース内の寂しそうな雰囲気の中、真っ赤に染まった『クロガネモチ』はとても目を引きます。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクロガネモチ
  • 画像を拡大するクロガネモチ

マウンド改良♪2018年01月14日(日)

こんにちは〜(  ̄▽ ̄)ノ

コース管理課 小関です♪

今日も雪〜
少し下の地区は積もってなくても
ゴルフ場は積もっている・・・
山ですね〜
ここ東建塩河CCは西、北コースが雨でも
南東コースが雪だったりもする標高の差で変化します。

(  ̄□ ̄)ノΨ
さて、除雪も午前中で終わり、いざ現場へ!

現在、南東の2でマウンドの改良作業をしております。
改良前は小さなマウンドが8〜10個ほど、ぽこぽことありましたが
改良バージョンは大型のマウンドで5個作っています。

2枚目の写真、左2個は整形前であり土を盛ったものです。
その盛り土を固めて整地したものが右3個のマウンドです♪

改良前の大きさは高さ60cm〜1m弱、幅1m〜1.5m程でしたが、
改良バージョンは高さ1.2m〜1.7m程、幅2m〜4m程となります。

5個のマウンドそれぞれ大きさが異なり、配置も考えられています。
配置・マウンドの大きさ全て日本庭園の石組みの基本的な配置として5石組みの方法をマウンドに組み込みました♪

手前2石組み、奥3石組み、マウンドの大きさも5石組みしたときの基本的なバランスにしてあります。

どの位置から見てもお互いを強調しつつ風流な和を演出♪

これからどう変化していくのでしょう〜W
まだまだ、制作途中です、完成をお楽しみに〜
(  ̄▽ ̄)9”



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するマウンド改良♪
  • 画像を拡大するマウンド改良♪

シャクナゲ・蕾!2018年01月13日(土)

今朝はとても冷え込みました。最低気温マイナス8℃。
そりゃ水道も凍ります。車のウィンドウガラスも。そして悩ましくも「グリーン」まで。
昨日夕方に雪が2時間程度降ったのですが、今朝のこの冷え込みでグリーン上に残った雪が凍って、グリーンに「貼りついて」しまったのです(困)。

乾いた軽い雪ならば背負い式のブロアで吹き飛ばせるのですが、一度凍りついてしまうとブロアではなかなか言うことを聞きません(泣)。
そこで張り付いた氷雪(?)をプラスチック製のスコップで「剥ぎ落とし」をしてからブロアで吹き飛ばすという2段階での「ワザ」(笑)でもって全27ホールのグリーンを除雪しました(疲)。

お客様にはスタート時間を1時間遅らせていただき、なんとかプレーに支障の無いように整えられましたが、結構「冷や汗」ものでした。
お客様のご協力でもって開場できたことを改めて感謝します。

偶然にも本日は受験生の皆さんにとっては大切な「センター試験」の日でもあります。北陸〜東北では強い冬型の気圧配置のため、交通機関にも影響が出ているとのこと。試験会場によっては1時間遅らせての試験開始となったところもあるそうです。
受験生の皆さん、「トラブル」に負けず「平常心」で試験に臨んでください。そしてゴルフプレーヤーの皆さんも「トラブルショット」に負けず「闘争心」で乗り越えてください(笑)。

今は寒い冬ですが、受験生の皆さんにもきっと大きな「花」が咲くと願っております。そんな受験生の皆さんのように「花」を咲かせるために「ジッ」と寒風に耐えている【シャクナゲの蕾】が塩河CC進入路にありますので、ここにご紹介させていただきます。
今春にはきっと大きな「花」を見せてくれることと今から楽しみにしています。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシャクナゲ・蕾!
  • 画像を拡大するシャクナゲ・蕾!

プリムラ・ジュリアン2018年01月12日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、サクラソウ科の『プリムラ・ジュリアン』です。

植栽場所は、各コースの花壇です。

冬から春の花が少ない時期に、赤・白・ピンク・紫・黄色などのポップな色彩の花を咲かせる草花です。

浅く切れ込みの入った花びらはサクラのようで可愛らしいです。

放射状に出す丸みのある葉と、その中心に咲く花のバランスがよく、コンパクトにまとまるので鉢植えや寄せ植えに広く利用されます。

耐寒性も強く、花壇にも適しており、花の大きさは小輪で3cm、大輪では10cmを超します。

充分に日光をあててあげると、ドンドンと絶え間なく花が咲き、咲き終わった花は小まめに摘んでいきます。

終わった花を放置しておくと、病気の原因になったり、花つきが悪くなったりしますので、花柄つみは大切です。

開花時期は、11月〜5月上旬です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するプリムラ・ジュリアン
  • 画像を拡大するプリムラ・ジュリアン

つらら2018年01月11日(木)

コース管理課 可児です。

朝一の積雪量は、0.5cm程と少ない割には、気温が低く、なかなか雪が解けず、スタートが1時間程遅れました。

ご来場のお客様には、大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。

マイナス1度と寒い朝を迎えた、コース内のあちらこちらで、つらら(氷柱)を発見し、凝り固まっていました。

語源は「つらつら」が転じたもので、古来は氷など表面がつるつるし光沢のあるものを呼んでいたとされていおり、古くは「たるひ(垂氷)」と呼んでいました。

そもそも、つららはどのようにできるのでしょうか?

屋根などから垂れる水滴が凍ったもので、最初に、外側から膜を張るように凍り、そして内側に向かって結晶化し、最後に中心が固まります。

つららの先端は、奇妙な形をしており、つららの表面に屋根から水が流れ落ち、外側に向かって結晶が成長して太くなります。

先端が波模様になっているのは、つららが太くなるときに、水の落ちる量や気温などが変化し、表面にわずかな凸凹ができる為です。

子供の頃、つららを発見すると折って遊んだ事を思い出します。

暖かい春が待ち遠しいです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するつらら
  • 画像を拡大するつらら

ローズマリー2018年01月10日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、シソ科マンネンロウ属の『ローズマリー』です。

植栽場所は、西コース1番です。

ローズマリーは多年生植物で、長くまっすぐに伸びた茎には長さ2㎝強の細く長くとがった葉を付けています。

葉は表面が濃い緑色で、裏面は銀灰色、成長すると長さ1.8メートルほどにもなり、小さな淡青色の花を咲かせます。

昔の人々はよく、ローズマリーの小枝を使って悪霊を追い払ったり、これを薫香として炊いたりしました

そんなことから、ローズマリーには「香木(アンサンシエ)」という古いフランス名があります。

集中力・記憶力を高めるハーブとしてよく知られて、花言葉も「記憶」です。

ローズマリーという名前は、ラテン語で海のしずくを意味する「ロス・マリヌス」から来ており、これはよく海岸沿岸に自生していることと花の色が青いことが由来です。

フレッシュでもドライでも利用可能で、抗菌作用や酸化防止作用があって、食べ物のもちを良くし、肉料理をはじめさまざまな料理に広く利用できます。

お庭にローズマリーはいかがですか。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するローズマリー
  • 画像を拡大するローズマリー

冬知らず2018年01月09日(火)

コース管理課 可児です。

毎日寒い日が続いており、週間天気予報では、雪マークがついていたり、積雪が心配されます。

寒い冬空の下で、頑張って咲いている『冬知らず』を見つけました。

植栽場所は、西コース1番ホールです。

キク目キク科カレンデュラ属の耐寒性宿根草の『冬知らず』は、鮮やかな黄色の小輪花を次々と咲かせます。

「寒咲きカレンデュラ」とも呼び、「カレンデュラ」とは、「金盞花(キンセンカ)」という意味で、キンセンカを2周り程、小さくした感じで、日がさすと花が開き、夕方には閉じてしまいます。

「冬知らず」の名前の通り、真冬でも寒さに負けず、元気に咲く丈夫な花です。

ハーブとしても利用でき、「ポットマリーゴールド」という名前でしばしば紹介されます。

ハーブとしての利用法ですが、花をサラダなどにして食用や、虫刺されの薬として利用できます。

開花時期は、11月〜翌年5月です。

小さく可憐に咲いている「冬知らず」を、ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する冬知らず
  • 画像を拡大する冬知らず

成人式2018年01月08日(月)

コース管理課 可児です。

新成人の皆様、おめでとうございます!

1999年までは1月15日が成人の日でしたが、2000年以降は1月の第2月曜日が成人の日になりました。

2000年以降生まれの人は、15日が成人の日だったのを知らないかもしれません。

また、成人式は成人の日やその前日に行われることが多いですが、春や夏に行う地域もあり、歳も20歳になった後の成人の日が多いですが、早生まれだと19歳で新成人を迎える方もいらっしゃいますね。

昔の成人式は、20歳よりずっと前に行われていたようですが、現在と同じ20歳で成人式が行われるようになったのは、戦後のことです。

地域の新成人が一堂に会して行う成人式の発祥は、1946年、埼玉県の現 蕨市で開催された「青年祭」だと言われています。

それが全国に広まり、1949年の1月15日が「成人の日」と制定されました。

成人式と言えば女性は着物ですが、かつて子供にも振袖を着せていた時代があり、これは長い袖を振る仕草が「魔を祓う」「厄除け」になると思われていたためです。

子供が病気や厄にとりつかれないようにという願いを込めて、振袖を着せ、振袖は厄除けアイテムでもあるんです。

成人の日は「大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます」日です。

新成人の方は誇りを持って、素敵な一日にしたいものですね。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する成人式
  • 画像を拡大する成人式

イングリッシュデージー2018年01月05日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、キク科の『イングリッシュデージー』です。

植栽場所は、各コースメイン花壇です。

とても丈夫でガーデニング初心者でもとても育てやすい花で、手入れさえしっかりしていれば、とても長く花が楽しむ事が出来ます。

草丈が大きくならないので、花壇のふち取り、プランターなどにまとめて植えたり、鉢植えにも最適です。

花は中輪と小輪があり花びらは平らなものと細い管のようなものと2種類あります。

花の色は、白、ピンク、赤などで八重咲きの品種がほとんどで、本来は多年草なのですが、日本の梅雨時期の高温多湿には耐えられずたいがいが枯死してしまいますので、日本では一年草扱いしています。

イングリッシュデージーの株は、小さなロゼット型で、デージーよりも小さめのへら状の葉を密につけます。

基本的な性質はデージーと変わりませんが、こぼれ種でも増えるほど丈夫な花です。

和名はヒナギクとよばれ、昔から広く親しまれている花です。

開花時期は、12月〜5月です。

ぜひ、ご覧ください。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するイングリッシュデージー
  • 画像を拡大するイングリッシュデージー

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ