東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

グミの実2018年01月31日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、グミ科グミ属の『グミ』の実です。

植栽場所は、南東コース1番です。

グミの実とは、グミの木になる果実の事で、グミ属には数十種類があると言われています。

グミの果実は楕円形で熟すと赤くなり、見た目がサクランボを楕円形に伸ばしたような形をしています。

味は甘酸っぱく、渋みもありますが、この渋みはタンニンによるもので、完熟していないとこの渋みが強くて食べられません。

抗酸化作用が強い成分が沢山含まれているので、生活習慣病の予防とともにアンチエイジングにも大きな期待が持てます。

また、ビタミンEが沢山含まれており、その量はフルーツではトップクラスです。

その働きは強い抗酸化作用で、活性酸素を抑え体内の不飽和脂肪酸の酸化を防ぎ、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防に効果があるとされています。

まだまだこれから熟してくるグミの実が今から楽しみです。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するグミの実
  • 画像を拡大するグミの実

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

オープンしております!2018年01月29日(月)

コース管理課 可児です。

昨日17時頃から、またしても降り出した雪は、本日朝一、積雪量は、0.5cm程でした。

なんとか1時間遅れではありましたが、9時30分オープンする事が出来ました。

掲載写真は、本日の除雪作業状況写真です。

ご覧のように、笹を軽トラックで引っ張り、雪解けを早める為、フェアウェイには、雪すり込み用の笹を利用します。

笹は、コース内に植栽されている竹を伐採し、コース管理課員の手作りとなっております。

今後の天気予報によると、31日(水)から1日(木)にかけて、前線を伴った低気圧が本州の南岸へ進む見込みで、この為、1日(木)は、九州から関東の太平洋側で、雪や雨が降ると予報されています。

1日(木)の天気が心配され、雪が降らない事を祈るばかりです。

暖かな春が待ち遠しいです。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するオープンしております!
  • 画像を拡大するオープンしております!

残念ながら・・・。2018年01月26日(金)

コース管理課 可児です。

昨日から続く積雪で、残念ならが本日もクローズとなってしまいました。

強い冬型の気圧配置で、全国で季節風が強く、厳しすぎる寒さとなっており、晴天ではありますが、雪がなかなか解けない状況でございましたが、明日はオープン予定です。

プレー予約をされているお客様は、道路状況を確認の上、十分にお気をつけてお越しくださいませ。

お出掛けの際、車のフロントガラスがガチガチに凍っていて、お困りの方へ、フロントガラスを素早く解氷するテクニックをご紹介します。

エアコン+風呂の残り湯をご用意頂き、エンジンかけ、エアコンの噴出し口をデフロスターにします。

ワイパースタートし、ぬるま湯(お風呂の残り湯が最適)をかけます。

ワイパーを使用しながらぬるま湯をかけると、早く、そして、再凍結を防止できます。

時間の余裕を持って、お越し下さいませ。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する残念ながら・・・。
  • 画像を拡大する残念ながら・・・。

2018年01月25日(木)

コース管理課 可児です。

昨日、日中は晴天でしたので、雪は、大丈夫なんて思っていた矢先に、16時30分頃から急に降り出した雪は、見る見るうちに積もり、本日の積雪量は15cm程となってしまいました。

今シーズン初のクローズとなり、ゴルフプレーを楽しみにして頂いていたお客様には大変ご迷惑をお掛け致しました。

今回の除雪方法として、「シート掛け」を行っており、溶かしたい雪の上にシート(寒冷紗)をひきます。

シートの表面は黒色なので、太陽の光をよく吸収し、そのを使って、雪を溶かしていきます。

シートを掛けた所と、何もしていない所では、雪の溶け方が全然違います。

只今、コース管理課員一同、除雪作業を行っており、1日でも早くオープン出来るよう、急ピッチで進めておりますので、今しばらくお待ちくださいませ。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する雪
  • 画像を拡大する雪

カルーナ2018年01月24日(水)

コース管理課 可児です。

昨日より、強風、チラチラと舞い散る小雪に、大雪にならないか不安がよぎる天気となっており、降らない事を祈るばかりです。

写真は、ツツジ科の『カルーナ』です。

植栽場所は、南東1番、北コース1番です。

花が少ない冬にカルーナの赤が目を引きます。

昔ワインのクッション材として日本に入り、こぼれ種から増えたのが始まりです。

ギリシャ語のkalluno(掃く)に由来し、本種で箒(ほうき)をつくる事から、和名はギョリュウモドキと言います。

草丈は25〜60cmで、花色は白、桃、赤など豊富です。

葉色は淡緑、濃緑、黄で、秋から冬に橙(だいだい)または紅色に変わる品種や、新しい葉が桃色でのちに白から緑色になるものなど変化に富んでおり、グランドカバーとして人気があります。

高温多湿を嫌い、緑枝の挿し木で殖やすことができるのでお勧めです。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカルーナ
  • 画像を拡大するカルーナ

日々の機械メンテナンス♪2018年01月23日(火)

こんにちはw

コース管理課 小関です♪

( ;TдT))))大寒波〜!!

ニュースでも注意を呼びかけていますね〜
Σ(@□@;)ゲゲゲ・・・

ブラックアイスバーンには要注意です!
濡れているように見えて凍っている、時速40kmでブレーキを踏み滑り出すと60mは行くそうです・・・。

とまらないー!!
Σ(>Ц< ))))))))。。。。。。。。    


ここ東建塩河CCも大雪か?!と思われたのですが、朝は雨で午後から晴れてきました〜w

さてさて、コース管理では芝や樹木、花壇や庭のメンテナンス以外にも
機械のメンテナンスも使う頻度に応じて行っています。

芝刈り関係は知識のある機械場の方が日々メンテナンスしており、いつでも直ぐに使用できる状態になっています。

今回ご紹介するのは芝関係の機械ではなく、私もよく使っている低木剪定の刈り込みに使うトリマーとチェーンソーのメンテナンスです。

写真は2種類のトリマーのBefore・Afterと研磨作業の写真です。
(  ̄▽ ̄)b
簡単にこの2種類のトリマーをご紹介しますw

左側のトリマーは両方に刃がついている両刃タイプのトリマーです。
主に葉の広い寄せ植えや生垣の剪定にむいています。
例えばヒラドツツジ、レッドロビン、カシ、シャリンバイなどの葉が広く枝葉が粗い樹木です。

右側のトリマーは左片側に刃がついている片刃タイプのトリマーです。
主に細かい葉の寄せ植えや生垣の剪定にむいています。
例えばサツキツツジ、ツゲ、サザンカ、茶の木などの葉が小さく枝が細かい密度のある樹木です。

両方とも刃のサイズは同じですが構造が違うため適応する樹木が変わります。

このような多種多様の樹木を剪定すると刃も丸くなってしまい切り口が揉み切りしてしまい仕上がりが汚くなる、
そして揉んでしますと樹木のアクが刃についてしまい切れ味も悪くなってしまいます。

メンテナンス作業により、刃に付いたアク取りを行った後、サンダーで1刃で前後と外側の3面を研磨していきます。
ひとつの刃が⇒ П このような形をしています。
使っていく内に⇒  このように刃先が丸くなります。
3面研磨すると角Пが出ます、この角で切れるので3面研磨が必要となるのです♪
(  ̄▽ ̄)b

表と裏ともに刃が付いているので、両方研磨します。
全部の刃を3面研磨後にグリスをつけてすべりをよくしたらメンテナンス終了ですw

(  ̄▽ ̄)b
さて、チェーンソーのメンテナンスですが〜
長くなるので、ここまでとしますw


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する日々の機械メンテナンス♪
  • 画像を拡大する日々の機械メンテナンス♪

ロウバイの蕾2018年01月22日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、ロウバイ科ロウバイ属、落葉低木の『ロウバイ』が、ふっくら蕾を付け始めました。

植栽場所は、西コース1番ホールです。

中国原産の落葉樹で、真冬に満開の花を咲かせる数少ない花木の一つで、花びらは分厚くロウのような質感があり、非常によい芳香を放ちます。

日本には、17世紀頃に導入されたと言われ、名前には、花の色が蜜蝋(みつろう)に似ているからとか、花の質感がろう細工のようだからとか諸説があるようです。

学名の「キモナンサス」は、ギリシア語で「冬の花」を意味し、その年にのびた枝に花芽を付けます。

勢いよく伸びた枝や、間延びした長い枝にはほとんど花芽を付けずに、枝や幹の基部に付く短い枝に花芽を付ける性質があります。

長くのびた枝は落葉後すぐか、花後につけ根から20cmほど残して短く切りつめ、短い枝を内側に向けて密生して生やすと花付が良くなります。

開花が楽しみなロウバイです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するロウバイの蕾
  • 画像を拡大するロウバイの蕾

オカメナンテン&フィリフィラオーレア!2018年01月21日(日)

今朝はちょっと冷え込みましたが、絶好のゴルフ日和となりました。空気も乾いていますので、ゴルフボールの飛びも良いのではないでしょうか?
一般に「冬はあまり飛ばないよ」と言われますが、私個人的には、飛距離よりも良い「当たり」で打てて、「方向」がそこそこ良ければ満足!それで十分楽しめると考えています。
楽しみ方も、人それぞれでいいのかなと思います。

ゴルフは有難いことに年中できるスポーツです。更に若い方からご年輩の方、男女を問わずに楽しめるスポーツです。「まだやったことがないよ」という方も健康づくり(笑)のひとつとして始めてみてはどうでしょうか?
きっと自分なりの楽しみ方でプレーできますよ(笑)。

塩河CCは冬景色の中ではありますが、常緑低木の中にはその「色」を楽しませてくれるものがあります。
とりわけその代表的なものとして【オカメナンテン】と【フィリフィラオーレア】があります。
葉の色「赤」と「黄色」の発色は、殺風景な中にあって個性的な彩りを添えてくれます。
皆様も「個性的」な発想でもって、「個性的」なプレースタイルで楽しんでいただければ幸いです。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するオカメナンテン&フィリフィラオーレア!
  • 画像を拡大するオカメナンテン&フィリフィラオーレア!

サザンカ!2018年01月20日(土)

先日まで「小春日和」で3月中旬の暖かさでしたが、本日よりまた「冬型」の気圧配置です。
コースにもしっかり霜が降りていました。
来週にかけて寒気が西日本まで覆うとの予報です。先週のような大雪にならなかれば良いのですが、こればかりは自然のこと・・・受け入れるしかありませんね(苦笑)。

暦のうえでは今日は「大寒」。一年のうちで最も寒くなる時期だそうです。私共は外での作業が中心となりますので、こと「防寒」にかけては、各自工夫してこの時期を乗り越えます(笑)。
特に「首まわり」は「ネックウォーマー」や「ボア付きの襟」をたてるなどして、熱が逃げていかないようにします。
気をつけないといけないのは、作業をして少し汗をかいた後、上着を脱ぎっぱなしにしていると、またたく間に冷えてきちゃいます。「風邪をひく素」とならないよう注意が要りますね(笑)。

こんな寒さの増す中、元気に「開花」している花木があります。南東コースに多く植えてある【サザンカ】です。
どうしてこんな寒い時期に花を咲かせるのか?未だにそのメカニズムは知らないのですが、殺風景な冬景色の中、唯一「赤い彩り」を添えてくれるありがたい花木です。

寒い中ですが、是非冬のコースに「ナイスショット!」の花を咲かせてくださいませ。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサザンカ!
  • 画像を拡大するサザンカ!

梅の開花2018年01月19日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科サクラ属の『』です。

植栽場所は、西コース9番です。

昨日の陽気に誘われて、例年より早く開花した梅を見つけました!

5枚の花弁のある1cm〜3cmほどの花を葉に先立って咲き、花の色は、白またはピンクから赤で、葉は互生で先がとがった卵形をしており、周囲が鋸歯状をしています。

今からおよそ1,500年前に、中国から薬効として伝来されたとされています。

奈良時代、日本最古の「万葉集」には、梅の歌が多く出てきており、この時代から 果実は薬効として花は観賞として多く植えられていたようです。

中国では、松と竹は冬の寒気に耐えて緑を保ち、梅は寒さの中で百花に先駆けて花を咲かせることから 「歳寒三友」といい、それが日本に伝えられ縁起物に用いられるようになりました。

開花時期は、1月中旬〜4月です。

コース内には、縁起物とされている松・竹・梅が植栽されておりますので、プレーの際に探してみて下さいね。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する梅の開花
  • 画像を拡大する梅の開花

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ