東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ローズヒップ2017年10月02日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、ローズ(バラ)の花が咲いたあとにつく果実の『ローズヒップ』です。

植栽場所は、北コース1番です。

ドッグローズと呼ばれる品種や日本原産のハマナスが使用されています。

ローズヒップにはビタミンやミネラル、カルシウムといった栄養素が豊富に含まれていますが、なかでもビタミンCの含有量が突出しています。

その量はレモンの10倍以上といわれ、「ビタミンCの爆弾」と称されるほどです。

女性ホルモンを活性化させ、美肌効果を秘めるローズヒップは女性に人気で、ハーブティーやジャム、お菓子などに活用
されています。

ローズヒップティーは、ほんのり甘く酸味があり、酸味が気になる方はハチミツを加えたり、他のハーブとブレンドして飲むと良いです。

また、抗菌、抗ウイルス効果もあり、風邪の予防になりますし、ビタミンCをはじめ栄養素が豊富なため、古くから風邪薬としても利用されてきました。

作り方は、実を切り開いて、中に入っている種を取り除いた後、内部に毛が生えているので、きれいに洗い流し、乾燥させます。

キッチンペーパーに乗せて常温で自然乾燥したら出来上がりです。

作り方も簡単ですので、ローズヒップティーを飲んでゆっくりとしたひと時を過ごすのも良いものですね。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するローズヒップ
  • 画像を拡大するローズヒップ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

クリ!2017年10月01日(日)

本日から10月です。今朝の6時の気温は10℃。結構寒く感じます。久々に長袖のポロシャツを着て朝の作業に向かいました。比較的乾燥しているので、寒く感じつつも「爽やか」な空気の中での作業でした(嬉)。
「スポーツの秋」とでも言いましょうか、疲れがあるのですが、体は割と動いてくれます(苦笑)。この季節のゴルフはきっと皆さん「ベストスコア」に挑戦できますね(笑)。

「○○の秋」。皆さんはどんな言葉を連想されるんでしょうね?。私に至っては「味覚の秋」といきたいです。
庶民の秋の味・サンマは是非おさえておきたい食材です。
今年のサンマは各地で不漁との報告がでていますが、油ののった旬のサンマを薄口醤油と大根おろしでいただくのがこの時期、私には最高の贅沢となります(笑)。

ここ塩河にも秋の味覚としての「逸品」があるんです。
収穫するには相応のスタイル(?)で臨まないと手にすることのできない「逸品」。勘の良い方ならお分かりかと思います(笑)。そう【クリ】です。
生産向けのものではなく、もともと山に自生している【ヤマグリ】なので、サンマ同様にその年によって多かったり少なかったりします。今年は少なく感じますが、誰かもう収穫しちゃったのかしら?道沿いの藪に自生しているクリの木なのであの「イガイガ」は目立ちますから(笑)。
先日は10個ほど拾って「栗ご飯」としていただきました。結構「ホコホコ」した良い質のクリで、甘みもあり美味しくいただきました(嬉)。

秋の味覚を満喫したら、是非「スポーツの秋」として塩河CCで爽やかなラウンドをお楽しみ下さい。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクリ!
  • 画像を拡大するクリ!

ヒガンバナ!2017年09月30日(土)

すっかり秋めいてきた今日この頃〜皆さん如何お過ごしですか?9月も最終日となりまして、今年は残り3ヶ月。年の瀬までのカウントダウンの始まりです。
塩河CCではラフ刈り込みの最終段階を迎えており、大型刈り込み機械と集草用のスイーパーがフル稼働中です。
朝の気温は昨日あたりからグッと下がってきましたので、芝の伸長もかなり抑えられてきています。
この刈り込み作業が一段落すれば、秋の施肥作業へと移行していきます。

朝の気温が下がってきた今の季節。今だからこそ咲いている花がありましたのでご紹介しますね。この季節の代表的な花【ヒガンバナ】です。
塩河CCにはこの赤系の【ヒガンバナ】はあまり多くはなく、園芸種の「リコリス」が多く植えられています。「リコリス」のほうが早く咲く種類ですので、8月の終わりから薄いピンクと黄色の花を咲かせ始め、9月の中旬には散り始めます。お彼岸を待たずに終わっちゃいますので、もうちょっと頑張って咲いていてほしいです(笑)。

明日から10月です。肌寒い気温が3〜4日続くと「衣替え」をする人が多いそうです。我が家のタンスの中はまだ「夏模様」ですが(笑)。
季節の変わり目で「風邪」をひきやすくなっております。
皆様におかれましても早めの「衣替え」で対処して下さいね。

コース管理課   水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヒガンバナ!
  • 画像を拡大するヒガンバナ!

コスモス2017年09月29日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、キク科コスモス属の『コスモス(秋桜)』です。

植栽場所は、北コース4番ホールです。

日本には明治時代に渡来しました。「秋桜(コスモス)」の字は、主に秋に咲き、花弁の形が桜に似ているところからの和名です。

秋に桃色・白・赤などの花を咲かせます。

花は本来一重咲きですが、舌状花が丸まったものや八重咲きなどの品種が作り出されています。

メキシコ原産で、草丈は2メートルほどになり、葉は対生し、細く裂けた羽状葉をつけます。

コスモスは、英語で「宇宙」の意味ですが、植物でいうコスモスはギリシア語の「kosmos」に由来し「美しい」という意味です。

開花時期は、9月下旬〜11月下旬頃までです。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコスモス
  • 画像を拡大するコスモス

ヤナギバヒマワリ2017年09月28日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、キク科ヘリアンサス属の『ヤナギバヒマワリ(柳葉向日葵)』です。

植栽場所は、西コース3番です。

夏の花のような印象ですが、秋のだいぶ涼しくなった頃に花を咲かせます。

花の大きさは5cm位とあまり大きくありませんが、まっすぐに伸びた無毛の茎に、黄色くて鮮やかな花を咲かせます。

草丈は、1m以上になり、花は小さくとも、花数が多いので美しい花です。

「ヤナギバヒマワリ」は、葉が柳のように細いので、このような名前になっておリ、黄金色の花をピラミッド状につける事から、「ゴールデンピラミッド」とも呼ばれています。

背丈が伸びるので、庭植えのボーダー花壇に良く合い、ワイルド感があるので、整った庭には適しませんが、低めの背丈で咲かせると違和感は少なくなります。

花の少ない時期に咲くので季節感の演出にとてもおススメです。

開花時期は、10月〜11月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヤナギバヒマワリ
  • 画像を拡大するヤナギバヒマワリ

コブシの実!2017年09月27日(水)

今日は曇り空の塩河CCです。
気温は朝17℃からジワリと上がってきて現在27℃。
結構気温の差が激しく、作業時にかいた汗を着替えるなどして上手く調節しないと風邪をひきかねませんね。
我が家の子供たちは風呂あがりに裸のまま遊んで風邪をひきました(苦笑)。
プレーされるお客様もまだ夏の装いで心地よくラウンドできる季節ですが、汗などかいた後は十分に気をつけていただきたいですね。

現在塩河CCでは更新作業の追い込み時期となっておりまして、大型の機械を投入して行っております。ラウンドされるお客様には何かとご迷惑をお掛けするやも知れませんが、何卒ご容赦の程よろしくお願いします。
またラフの刈り込みに至っても「刈り止め」を目前に控え、法面・平面ともども機械を稼動して行っております。こちらもご不便をお掛けしますが、よろしくお願いします。

夏の名残りが少々ありつつも、季節は秋。咲く花も少なくなりましたが、遠目に見て「あ、花?」と勘違いしたものがありましたのでご紹介しますね。正体は【コブシの実】。
春早い時期に白い花をつけたコブシは、夏の間に栄養を実に送ります。それが丁度今時期にうっすらピンク色となります。名の通り「握り拳」のような形の実となります。
これが遠目に見ると「ピンクの花」があるように見えるんです(笑)。この後更に熟してくると朱色の種を地面に落として鳥や動物たちにとって秋のおやつ?となるんです。
秋は実りの季節でもあります。そして食欲の季節でもあります(笑)。是非塩河CCで心地よいラウンドの後に、レストランで秋メニューを堪能してください。

コース管理課  水野でした。




★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコブシの実!
  • 画像を拡大するコブシの実!

キンモクセイ2017年09月26日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、モクセイ科モクセイ属の『キンモクセイ』です。

植栽場所は、北コース1番です。

秋に小さいオレンジ色の花を無数に咲かせ、花は芳香を放ちギンモクセイよりも香りが強いです。

庭木や観賞用として植えられており、花冠は白ワインに漬け桂花陳酒としたり、茶に混ぜて桂花茶と呼ばれる花茶にしたり、蜜煮にして桂花醤と呼ばれる香味料に仕立てたりします。

甘めでしっかりした強い香りがあることから、汲み取り式便所が主流だった時代には、トイレの近くに植えられることも多く、トイレの芳香剤として利用されていました。

樹皮の様子がサイ(犀)の皮膚に似ており金色の花を咲かせるので「金木犀(きんもくせい)」の名前があり、中国では丹桂、金桂、桂花と呼ばれます。

開花時期は、9月下旬〜10月下旬です。

ぜひ、ご覧ください。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するキンモクセイ
  • 画像を拡大するキンモクセイ

コバノランタナ2017年09月25日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、クマツヅラ科ランタナ属の『コバノランタナ』です。

植栽場所は、西コース5番です。

熱帯アメリカに約150種以上分布する常緑の小低木です。

一般にランタナと呼ばれているのは「ランタナカマラ」と「コバノランタナ」で、カマラの花は咲き始めが黄色かオレンジ、その後は赤色に変化しますが、コバノランタナの花色は変化しません。

またランタナは株立ちですが、コバノランタナはつる状の枝を伸ばして育ちます。

葉は約3㎝、ランタナに比べると小さく、茎には柔毛があります。

カマラ種よりも華奢で、春〜秋にかけて淡紅紫・ピンク・黄・白などの5㎜前後の小さな花を多数咲かせます。

ランタナよりは耐寒性も強く、つる性で茎が細く這うように広がるので吊り鉢などに仕立てられるほか、グランドカバーとしてよく利用されています。

樹高は2050cm位まで大きくなります。

開花時期は、511月頃です。

ぜひ、ご覧下さい。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコバノランタナ
  • 画像を拡大するコバノランタナ

スプレー菊2017年09月22日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、キク科の『スプレー菊』です。

植栽場所は、南東コース1番です。

スプレー菊は、中国、アメリカ、ヨーロッパ原産の耐寒性多年草で、日本での栽培が本格的になったのは、1975年頃とされます。

キクといえば日本では、なじみの深い花ですが、スプレー菊は、アメリカに渡って改良された園芸品種が花色や花形ともに洋風なイメージをもって里帰りしてきた花で、一本の茎に何輪もの花を放射状に揃って咲かせる西洋菊の事です。

主に鉢花やガーデン作りに利用されるのは、この西洋ギクですが、近年は日本で作られた園芸種も多く出回っています。

おしゃれな花形で鉢物はもちろん、切花として人気があるスプレー菊の他に、仲間には小ぶりの花ですが、矮性でよく分枝し、鉢物に適したポットマム、小輪の花をびっしりとドーム上につけた、矮性種のクッションマムなどがあります。

開花時期は、9月〜10月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するスプレー菊
  • 画像を拡大するスプレー菊

センニチコウ2017年09月20日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、ヒユ科の『センニチコウ(千日紅)』です。

植栽場所は、南東コース3番です。

名の通り長い間花が色あせないのが魅力で、花色も、白、ピンク、紫などがあります。

初夏から秋と花期も長く、色づいているのは苞葉(ほうよう)と呼ばれる花の付け根に付く葉っぱで、苞葉は、かさかさと乾いた質感で、乾燥させても色が褪せないのでドライフラワーやクリスマスのリースにも利用されます。

センニチコウは「千日紅」と書き、この花の性質に由来し炎天下でも茎がよく枝分かれして茂り、球状の花を咲かせます。

咲き進んでいくと上に伸びて、やや細長い姿になり、花壇や鉢植え切り花にも適します。

花持ちが良いので、仏花としても重宝されています。

開花時期は、7月〜11月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するセンニチコウ
  • 画像を拡大するセンニチコウ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ