コース管理課 可児です。
写真は、キク科の『エリゲロン・プロフュージョン』です。
植栽場所は、西コース1番です。
北アメリカを中心とした世界各地に約200種類が知られています。
日本でもよく見かけるおなじみの野草、ハルジオンやヒメジオンが野生化した帰化植物です。
株が良く広がるので、水はけのよい傾斜地のグラウンドカバーなどにも利用されます。
花びらは糸のように細く放射状に沢山花をつけ、つぼみの状態では下を向いていますが花が開くときは首を持ち上げるように上を向きます。
花色が変わるため、白、薄いピンク、濃いピンクと鮮やかに変化し、頭花の黄色と合せて非常にカラフルです。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
写真は、キク科の『エリゲロン・プロフュージョン』です。
植栽場所は、西コース1番です。
北アメリカを中心とした世界各地に約200種類が知られています。
日本でもよく見かけるおなじみの野草、ハルジオンやヒメジオンが野生化した帰化植物です。
株が良く広がるので、水はけのよい傾斜地のグラウンドカバーなどにも利用されます。
花びらは糸のように細く放射状に沢山花をつけ、つぼみの状態では下を向いていますが花が開くときは首を持ち上げるように上を向きます。
花色が変わるため、白、薄いピンク、濃いピンクと鮮やかに変化し、頭花の黄色と合せて非常にカラフルです。
エリゲロンはギリシア語のエリ(eri:早い)とゲロン(geron:老人)からなります。
花後に出来る綿毛(タネ)を老人の白髪に見立てた事から名付けられたと言われています。
開花時期は、5月〜9月です。
ぜひ、ご覧下さい。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
