東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

セッコク2017年05月24日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、ラン科の『セッコク』です。

植栽場所は、南東コース1番です。

日本中部以南の日当たりの良い木の枝や岩肌に着生する蘭で、日本の着生蘭の代表ともいえる蘭です。

30年前頃から乱獲されて、野外の個体数は激減し、大株を見ることはほとんどなくなっているそうです。

茎(バルブ)は太くて内部に水分を蓄えられるようになっており、長いものでは40cmほどになります。

そこに、長楕円形の葉っぱが左右交互につき、主な開花期は初夏で、茎の先端当たりの節から花茎を出して1〜3輪の花を咲かせます。

花色は白もしくは淡い紅色で、大きさは3〜4cmで芳香があります。

名前は中国での呼び名「石斛(せきこく)」が訛ったものとされており、古くは少名彦薬根(すくなひこのくすね)と呼ばれ、薬として用いられていました。

開花時期は、4月〜5月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するセッコク
  • 画像を拡大するセッコク

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ルピナス2017年05月22日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、マメ科ルピナス属の『ルピナス』です。

植栽場所は、各コースメイン花壇です。

ルピナスの名はオオカミに由来し、吸肥力が非常に強い特徴を貪欲な狼にたとえたものです。

花の様子がフジに似ていて、花が下から咲き上がる所からノボリフジ(昇藤)とも呼ばれています。

蒸し暑いのが苦手で比較的冷涼な気候を好み、暑さで枯れてしまうことも多いので、一年草と扱うことが多いです。

ギリシア語で悲哀を意味するルーペに由来する説もあり、これはマメ(タネ)がとても苦く、噛んだときに悲しい表情になるところに由来するそうです。

葉は手のひらを広げたような形で、春〜初夏に花穂を長く伸ばして蝶型の花をたくさん咲かせ、花色は黄、オレンジ、赤、青、紫、ピンク、白などがあります。

開花時期は、5月〜6月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するルピナス
  • 画像を拡大するルピナス

サクランボ2017年05月19日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科サクラ属の『カンヒザクラ(寒緋桜)』のサクランボです。

植栽場所は、南東コース9番です。

サクラには実がならないと思っている人が多く、サクラは同一の遺伝子同士で実がならない「自家不和合性」と呼ばれる性質があるからです。

これは「実がつかない」のであって「実がならない」わけではないのです。

身近なサクラ並木といえば、ソメイヨシノを植樹したものばかりで、ソメイヨシノだけ並んで植樹されていては実はつきません。

ソメイヨシノとは別種のサクラがあれば、受粉して実をつける事もありますが、あまり美味しくないそうです。

さて、寒緋桜のサクランボのお味の方は、渋味はあるもののサクランボというよりは完熟したブルーベリーのような味がします。

寒緋桜のサクランボは鳥も大好きなようで、実が熟す頃には食べられていたりします。

サクランボの利用方法としてお勧めなのが、サクランボ酒やサクランボのシロップを作る事で、夏バテにも良いとされていますので、チャレンジしてみては、いかがですか。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサクランボ
  • 画像を拡大するサクランボ

アケボノフウロ2017年05月17日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、フウロソウ科フウロソウ属の『アケボノフウロ((曙風露)』です。

植栽場所は、北コース1番TEEです。

薄ピンクに紫色の筋の入る美しい花で、学名では、ゲラニウム・サングイネウムとも呼びます。 

こんもりと茂り、一面に咲く姿が美しく、ふわっとした草姿に、とても淡いピンクが柔らかなやさしい印象です。

小型で草丈も低く、草丈は40cm前後と穏やかに生育し、花径2.5cmの中大輪花です。
 
根が強く、とても丈夫で、特に難しい管理もなく、放任でも育ちますので初心者の方にも安心です。

フウロソウの仲間は、日本、アジア、ヨーロッパ、アフリカに広く分布する植物で、欧米のガーデンでは定番として、古くから広く親しまれている花です。

薄く繊細な花弁の可憐な花は、和の風情、自然な雰囲気の優美さを合わせ持ち、イングリッシュガーデンはもちろん山野草の庭、日本庭園、バラの下草としてローズガーデンにも人気で、幅広く利用できます。

開花期は、4月〜7月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアケボノフウロ
  • 画像を拡大するアケボノフウロ

シャガ2017年05月16日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、アヤメ科アヤメ属の『シャガ』です。

植栽場所は、北コース6番です。

もともとは中国原産の植物で、古くに日本に渡来してそれが野生化したと言われています。

花は淡い紫色、表面にオレンジ色の突起物ができてその部分を囲むように青紫色の斑点が入ります。

花は短命で一日でしぼんでしまいますが、次々と新しい花を咲かせます。

春に土手等の日陰で、白または薄青色の花を咲かせる草丈の低いアヤメによく似た花を咲かせます。

アヤメ科の植物に比べて、花が小振りで、花色は白と薄青の2色しかありません。

葉には光沢があり冬でも葉が残り、アヤメ科特有の硬く細長い葉形をしています。

生育は旺盛で根茎を横に伸ばしてどんどん広がっていきますが、元々タネができない性質(不稔性)でどのようにして日本全国をカバーするまでに広がっていったかはよくわからないようです。

開花時期は、4月〜5月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシャガ
  • 画像を拡大するシャガ

シラン2017年05月15日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、シラン科の『シラン』です。

植栽場所は、西コース3番グリーン裏です。

シランは、漢字で『紫蘭』と書き、字のごとく明るめの紫色の花を咲かせます。

花色は、他に白花があり、ラン科は育てるのが難しいイメージがありますが、ひなたの畑土でも栽培可能で、観賞用としてよく庭に植えられています。

とても丈夫な植物で、半日陰からひなたまで適応し、乾燥にも過湿にもよく耐えるので栽培しやすいです。

ラン科植物の種子は一般的に特別な条件が無いと発芽しないものが多いですが、本種の種子はラン科としては異例で発芽しやすく、普通に鉢に播くだけでも育ちます。

偽球茎は白及(びゃくきゅう)と呼ばれ、漢方薬として止血や痛み止め、慢性胃炎になどに用いられます。

開花時期は、4月〜5月です。

ぜひ、ご覧ください。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシラン
  • 画像を拡大するシラン

エニシダ!2017年05月14日(日)

皆さん今日は何の日か覚えてますでしょうか?
ある人に感謝を伝えましょう〜の日ですが…。
ある人とは…?
ヒント1・いつも身近にいてくれて
ヒント2・支えてくれたり、守ってくれたり
ヒント3・時々ケンカもしちゃうけど…
はい、もうお分かりですね。そのとおり「母の日」です。
5月の第二日曜が「母の日」となっております。

ご飯作ってくれたり、皆の服を洗濯してくれたり…。
これを当たり前だとしてる方…ありがたいと思わなきゃいけませんよ。そう言う自分もその一人ですが(笑)、照れ臭くてなかなか言えませんよね。感謝の言葉。
言葉でなくとも「お花」や「お菓子」にメッセージカードを添えて渡すのも今のスタイルだと聞きました。私もその手を使わさせていただきます(笑)。

これ以外の方法?ありますよ。一緒にお出かけするんです。ゴルフへ行くのも更にグッドです!緑濃くなるこの季節、渡る風も気持ち良いですよ。
一緒に行ってくれない?ではご主人、ゴルフの後に「美味しいもの」や「お花」をお土産に持ちご帰宅〜「ゴルフ行かせてくれてありがとう。今度一緒に行こう」〜こう言ってあげて下さい。きっと次回は一緒にラウンドとなりますよ。私には言えませんが(笑)。

女性の方々の心動かせる一助となるか分かりませんが、現在塩河CCで綺麗に花をつけている樹木のご紹介。
南東コース9番の【エニシダ】です。赤と黄色のツートーンカラーで結構目立ちます。そのせいか「蜂」も結構寄ってきますが(笑)。
では、良い「母の日」をお過ごしくださいますように(笑)。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するエニシダ!
  • 画像を拡大するエニシダ!

春ですが…クリスマスローズ!2017年05月13日(土)

サクラの季節から早一ヶ月。私共の立場からするとプロゴルフツアー開幕より一ヶ月が過ぎました…の感覚があります(笑)。時の過ぎるのは早いと改めて思います。

昨日のお天気から打って変わって本日の天気は…雨。春ゴルフを楽しみに本日のラウンドを迎えられた方には、少々残念なお天気となってしまいました(哀)。
気温のほうも昨日までは30℃に迫ろうかという暑さ!まだ体が暑さに慣れていないところでこの急激な気温上昇は早くも「熱中症」に気をつけねばならないところです(苦笑)。
その分今日の気温は現在18℃と比較的過ごしやすい気温となっています。

この一ヶ月で塩河CCの花々も多種にわたり代わってきました。私共もその時々でその綺麗さに感動するのですが、花の終了とともに、すぐ忘れてしまうんですね(笑)。
そんな中、この初春よりまだ咲き続けている花がありましたので、ご紹介します。
西コース1番バックTee横に咲いていました【クリスマスローズ】です。花期はだいたい4月までなんですが、日陰のこの場所では開花が少々遅かったのでしょうね。おかげで今も咲いてくれています(笑)。

日陰のこの場所も植栽地のリニューアル計画を予定しております。来月には新たな仲間が増えた花壇として皆様にご提供できるようにガンバリます(笑)。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する春ですが…クリスマスローズ!
  • 画像を拡大する春ですが…クリスマスローズ!

ホオノキ2017年05月12日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、モクレン科モクレン属の『ホオノキ(朴の木)』です。

植栽場所は、南東コース8番です。

高さ10mを越え、巨木になると幹径1m高さ30m近くになります。
 
手をかざしてみると分かるように葉はとても大きく、葉質は厚く長さ20〜40cm前後になり、幅広の倒卵型(葉の先のほうの幅が広い)で葉先は三角形状です。

花は、晩春から初夏に咲き、径15cm程もある大きなもので、花被片は黄白色で9〜12枚ほどもあり、芳香があります。

古い時代には、このような大きな葉は、食べ物を載せたり調理したりするのに用い「炊(かし)ぐ葉」として「カシハ」と呼ばれていました。

ホオノキも昔は「ホホカシワ」と呼ばれていたようで、ここから転訛して「ホオノキ」となったようです。

「ホホ」は「包む」の意で冬芽の様子を表しているという説があります。

飛騨や信州では、大きな朴の葉でくるんだ「おにぎり」を作ったり、朴の葉の上に味噌をのせ、この上に野菜や肉・魚を載せて炭火で焼き、味噌の香りと葉の香りの混じった美味しい料理を味わう事が出来ます。

開花時期は、5〜6月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するホオノキ
  • 画像を拡大するホオノキ

モッコウバラ2017年05月11日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科バラ属の『モッコウバラ』です。

植栽場所は北コース6番です。

常緑つる性低木で、バラ特有の枝に棘がないため扱いやすい品種です。

花は白か淡い黄色で、それぞれ一重咲と八重咲があり、直径2〜3cmの小さな花を咲かせます。

一般的にモッコウバラといった場合は、黄色の八重咲を指し、アーチやフェンスに這わせた大株のモッコウバラは、その花の量に圧倒されます。

バラを日本で育てる場合、多くの病気を覚悟して栽培しなければいけませんが、モッコウバラは、高温多湿の日本でも、病気が少なく栽培しやすいバラです。

成長も早く、大きくなるので地植えにはそれなりのスペースが必要ですので、植栽されるときは株が大きくなった時も考えて植える事をオススメします。

開花時期は、4月〜5月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するモッコウバラ
  • 画像を拡大するモッコウバラ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ