東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ニワウメ!2017年04月16日(日)

昨日は急な雨で予定をくじかれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

現在姉妹コース「東建多度カントリークラブ・名古屋」で開催中の「東建ホームメイトカップ」にも影響があったのではと思います。まずはグリーンの状態。パッティングに大きく影響したのでは?と推測しています。グリーンが乾いた時と、雨で濡れて湿った時とでは、ボールの転がりにかなりの違いがでます。アマチュアの自分でさえ転がりの差は分かりますので、プロの方ではもっとシビアにその差を感じているんだと思います。
本日が決勝ラウンド最終日です。昨日まで2位の藤田選手の記事が今朝の朝刊に掲載されていました。「いぶし銀」の形容がピタリと当てはまるゴルフで優勝を狙っていただきたいです(笑)。

塩河CCでの昨日の雨の影響は…ラウウンド中のお客様の中には「カッパ持ってくればよかったー」や「俺がゴルフの日は何で雨なの?」のお声を作業の脇で聞こえてきました。
皆様がんばってください(笑)。
また現在満開の進入路のサクラも雨にうたれて随分と散っています。舞い散るサクラの花びらもまた風情があって良いものです。

主役の座はサクラに譲りますが、【ニワウメ】が咲いておりますのでご紹介します。
場所は西コース7番グリーン裏のトイレを兼ねた避難小屋横となります。ウメと申しましても観賞用の品種で、通常のウメよりも開花は1月ほど遅いので、サクラの咲く今この時期に開花します。
「遅咲き」ゆえにサクラの陰に隠れそうですが、その存在感は「いぶし銀」のごとく「カッコイイ」です(笑)。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するニワウメ!
  • 画像を拡大するニワウメ!

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ユキヤナギ 満開!2017年04月15日(土)

暖かくなりましたね。日中の気温も20℃前後まであがる日も多くなりました(嬉)。それでも「花冷え」の言葉どおり朝夕は上着がないと少し寒く感じます。
この週末に「お花見」をご予定の方は上着を忘れずにお持ち下さいませ(笑)。

さて桜満開のこの季節…私共の姉妹コースでもある「東建多度カントリークラブ・名古屋」では国内男子ゴルフ開幕戦となる「東建・ホームメイトカップ」が開催されています!
幸いにも天候の大きな崩れもなく、ここまで経過しております。昨日まで予選でしたので、今日からは「決勝ラウンド」に入ります。試合内容は私自身まだ確認しておりませんが、宮里優作プロが選手会長を勤める今期に「男子プロゴルフ復権!」となるような試合展開になれば…と切に願っております。

皆様にはプロの迫力を肌で感じていただきたく、「東建ホームメイトカップ」へ足を運んでもらいたい気持ちがある一方で、「塩河カントリー倶楽部」で「花満開ゴルフ!」を満喫していただきたい気持ちもあります(苦笑)。

桜がちょっと散り始めましたが、負けじと満開となっている花木があります。それが今回ご紹介の【ユキヤナギ】です。4月のはじめ頃は梢に3割くらいの花をつけていましたが、2週間たった今日はご覧の通り「満開!」となっています。

皆様「花満開ゴルフ!」はまさしく「今でしょ!」
東建塩河カントリーへぜひお越し下さい!

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するユキヤナギ 満開!
  • 画像を拡大するユキヤナギ 満開!

シャクナゲ2017年04月14日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、ツツジ科ツツジ属の『シャクナゲ(石楠花)』です。

植栽場所は、進入路です。

お客様を1番にお出迎えする進入路では、シャクナゲが一斉に咲き始めました。

派手で大きな花に特徴があり、花の色は白あるいは赤系統が多いですが、黄色もあります。

枝先に漏斗形をした花径3、4cm位の花を5輪から20輪くらい集まってつけ、花冠の先は5つに裂けます。

名の由来は、枝分かれが多く曲がっていて、まっすぐの枝が1尺もないことから転訛して、シャクナゲの名になったという説、シャクナゲの材で作った箸を用いると子供の急なけいれんが治ったなどの諸説があるといいます。

また、石楠花(シャクナゲ)と漢名で書き、これは、漢名の石南花(せきなんか)を誤用して、石楠花と書いて、音読みから、シャクナゲの名になったという説もあります。

開花時期は、4月〜6月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシャクナゲ
  • 画像を拡大するシャクナゲ

ヒマラヤユキノシタ2017年04月13日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、ユキノシタ科の『ヒマラヤユキノシタ』です。

植栽場所は、西コース3番・南東コース1番です。

早春のまだ寒さが残る時期に、やさしいピンクの花を咲かせ、花壇を明るく彩ります。

ヒマラヤ山脈(アフガニスタン、パキスタン〜ネパール〜チベット)に分布する、毎年花を咲かせる多年草です。

極めて耐寒性が強くて育てやすく、日本でも広く普及しており、地面を横に這うように伸びる太い根茎から、うちわやしゃもじのように見える光沢のある大きな葉を出します。

生長は比較的ゆっくりですが、環境が合えばあまり手間もかからず毎年花を楽しませてくれます。

丈はあまり高くならず横に広がっていき、常緑なので地面を覆うグランドカバーにも利用されます。

開花時期は、2月〜4月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヒマラヤユキノシタ
  • 画像を拡大するヒマラヤユキノシタ

ユーフォルビア2017年04月12日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、トウダイグサ科の『ユーフォルビア・アミグダロイデス』です。

植栽場所は、北コース4番です。

ユーフォルビアというのは本来はトウダイグサ科の属名で、この属の花の総称としてユーフォルビアと呼ぶことが多いです。

トウダイグサ属の植物は、折れるとそこから白い樹液を分泌し、この分泌液に触れるとカブれる人がいるので注意が必要です。

花の形が特殊というよりは奇妙で、花びらが退化し、苞も小さくなり、雄しべと雌しべがそれぞれで小さな花を形成しています。

ポインセチアもユーフォルビア属の花で、ポインセチアの赤い部分はガクで、中心部分のポッチが一般的に言う「花」となります。

個性的な姿でガーデンのポイントになるユーフォルビア。

庭植えやアレンジにおすすめの植物で、様々な品種があるので、集めてみるのもおすすめです!

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するユーフォルビア
  • 画像を拡大するユーフォルビア

ミツバツツジ2017年04月11日(火)

コース管理課 可児です。

春の長雨が続いておりますが、明日より晴天が戻ってくる予報ですので、お花見日和となりそうです。

写真は、ツツジ科の『ミツバツツジ』です。

植栽場所は、南東コース7番です。

関東から中部に分布する落葉低木で、和風、洋風どちらの庭にもマッチする植物です。

ツツジやシャクナゲの仲間で、枝先に3枚のひし形の葉をつける落葉(一部常緑もあり)種が、一般にミツバツツジ類と呼ばれており、紫色の花を咲かせ、開花後、あるいは同時に葉が出るのが特徴です。

近い仲間には、花がオレンジ色や濃ピンクで、葉が出てから花を咲かせる遅咲きのオンツツジ類もあります。

他のミツバツツジ類の多くは雄しべが10本なのに対し、本種は5本であることが大きな特徴です。

開花時期は、4月〜5月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するミツバツツジ
  • 画像を拡大するミツバツツジ

桜満開2017年04月10日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科サクラ属の『サクラ』です。

植栽場所は、進入路、各コースです。

当ゴルフ場自慢進入路の桜のトンネルが、やっと満開を迎え、今年の開花の遅さを実感しています。

桜は夏ごろに来年咲くための花の芽を作り、秋から冬にかけて、活動や成長を停止する「休眠」に入ります。

その後冬に「休眠打破」という眠りから覚める過程を経て、2〜3月に花の芽が成長して開花に至ります。

桜が咲くのには温かさだけでなく、寒さも大切という事で、今年は暖冬のが原因で開花が遅れたと思われます。

桜にはいろいろな種類の桜がありますが、写真の桜はソメイヨシノ(染井吉野)です。

明治以降、日本全国各地に広まり、サクラの中で最も多く植えられた品種で、学校に多くサクラが植えられていることから、人生の転機を彩る花ともいわれています。

桜の開花時期は、関東以西の平地では3月下旬から4月半ば頃が多く、入学式の頃に咲くことから春の花の中でも特別な位置を占めるようになりました。

大変見頃となっていますので、満開の桜の下でゴルフをお楽しみ下さいませ。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する桜満開
  • 画像を拡大する桜満開

ヒガンザクラ2017年04月09日(日)

コース内に数種類あるサクラの開花が
徐々に進み、ヒガンザクラが見頃を迎えています。
ソメイヨシノの開花より少し早く咲くサクラで、
春のお彼岸の頃に咲くことから
この名前が付いたそうです。
ヒガンザクラよりも早く咲くサクラに
カンヒサクラ(寒緋桜)がありますが
こちらは、ヒカンサクラ(緋寒桜)だったものが
ヒガンザクラ(彼岸桜)と似ていて
呼び間違えやすかった事から
カンヒサクラ(寒緋桜)にしたと言われています。

来週には
東建ホームメイトカップが東建多度カントリー・名古屋で開催されます!
そして本日、少し緊張した面持ちで
塩河カントリーのコース管理課からも
数名一週間の泊り込みでの応援に出発致しました。
グリーン刈りやフェアウェイ刈りなど
通常行っている業務と同じ事を多度カントリーでも行うのですが、
やはりいつもと違う場所、男子プロのトーナメント
という緊張が湧いてくるものです。
トラブル無く帰ってこられる事を祈っています。
コース管理課オオタケでした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヒガンザクラ
  • 画像を拡大するヒガンザクラ

落ち葉清掃2017年04月08日(土)

本日も、生憎の雨降りではございますが
芝生にとっては、乾燥が続いていたのもあり
ちょうど良い恵みの雨となっています。

しかし、心配されるのがサクラではないでしょうか?
早咲きの、河津サクラは葉桜へと変わり
寒緋桜、ヒガンザクラは見ごろを迎えました。
進入路のソメイヨシノは、
ようやく満開へと近づいてきたところなので
まだ、雨程度では散ることは無さそうです。

この時期雨が降ると厄介なのが常緑樹の落ち葉です。
写真はコブシの花びらですが、
新芽との入れ替わり時期なので雨が降ると、
一気に葉が落ちます。

そして、この季節の落ち葉清掃が始まると
東建ホームメイトカップが近づいてきたなと感じます。
いよいよ!来週から始まります!!
満開の桜の中、今年はどんな戦いが待っているのでしょうか?
いまからワクワク楽しみですね♪

コース管理課オオタケでした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する落ち葉清掃
  • 画像を拡大する落ち葉清掃

レンギョウ!2017年04月07日(金)

暖かい陽気になりました。
先月までの最高気温が本日の最低気温なので、これでお日様が出てたら汗かくくらいになっちゃいますね(笑)。
でも・・・恨めしいことに雨降りなんです(哀)。

本日の作業内容も大幅に変更となってしまいました。
基本的に「土」を触る作業…植栽や土壌改良などは天候の回復をまってからでないと、作業しづらいのはもちろんのこと、作業地を荒らしてしまいます。予定に遅れが出てしまうのはなんとも歯がゆいのですが、お天気には勝てません。

寒い日とは違って、暖かいと体も動かしやすく感じるのは皆さん一緒かと思います。
こんな時期こそちょっとキツイ現場も皆で一気に終わらせてしまいたいのですが、改めて…お天気には勝てません。

そんな暖かい雨の中、植物たちも元気ハツラツとしてきました(笑)。
この時期は開花する花の木のオンパレードで、このブログでも多種ご紹介をさせて頂いております。なのでここに載せる「ネタ」にも困らない時期でもあります(笑)。

今日ご紹介するのはモクセイ科の【レンギョウ】です。
黄色い花を梢にたくさん付けて、列植地では「黄色い街道」を演出してくれます(嬉)。公園や広いお庭ではこの時期の「黄色花」の代表格の花の木です。

今、塩河CCではこの【レンギョウ】の他、花の木が開花を始めて彩鮮やかです!是非「春・花ゴルフ」でご来場下さいませ(笑)。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するレンギョウ!
  • 画像を拡大するレンギョウ!

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ