先日のニュースで「東海地方が梅雨入り」と報じられていました。でも…今日のお天気は「晴れ!」です(喜)。
気温の方も30℃を超えるとのことで、朝夕の気温差が激しいですね。体が暑さに慣れていない…こんな時に「熱中症」にかかりやすいので、水分の補給など、十分に気をつけたいと思います。
実は昨年のこの時期に初めて「熱中症」になったものですから…(苦笑)。
先ほど現役引退を表明したプロゴルファー「宮里 藍」選手が現在出場しているトーナメントでは、「国内大会の出場は、これが最後になるかもしれない」とのことで、連日大勢のギャラリーの方が会場にこられているそうです。
私も時間とフトコロに余裕があれば是非とも拝見したい気持ちです(笑)。昨日のギャラリー数は主催者発表では九千四百人だそうです(驚)。
普通の人であれば、これだけ注目されると「舞い上がっちゃう」ところなんでしょうけど、そこはさすがにプロ。ピンチの後も冷静に全後半とも「パー」で決め、予選通過となりました(嬉)。
宮里選手だけでなく、プロの方にいつも感心させられるのが、その「集中力」。ミスしてしまっても「ここぞ!」の場面でキメテくるの所が素直に「凄い」と思います。
それと同時に毎週転戦して、きっと疲れも出るのでしょうが、次の週も驚きのプレーを見せてくれる強靭な「体力」。加えてその体力を維持するのに欠かせない「健康管理」。
普段の生活で疲れを残したままの自分に、その秘訣を教えていただきたいものです(笑)。
塩河CCにも強靭な「体力」を誇るモノがありました。といってもヒトではありませんが(笑)。
今回ご紹介する植物【トリトマ】です。別名を「トーチリリー」とか「シャグマユリ」と呼びます。
ユリ科の宿根草で、植栽後すでに11年を経ております。
6月になるとタイマツを燃やすような赤い花を房状にたくさんつけてくれます。
秋に刈り込んで、冬には葉も無い状態になりますが、この時期に必ず「ニョキ」っと花を出してくれるんです。
宮里選手には聞けませんが、この丈夫な【トリトマ】から「体力維持と健康管理」のヒントを貰おうと思います(笑)。
コース管理課 水野でした。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
気温の方も30℃を超えるとのことで、朝夕の気温差が激しいですね。体が暑さに慣れていない…こんな時に「熱中症」にかかりやすいので、水分の補給など、十分に気をつけたいと思います。
実は昨年のこの時期に初めて「熱中症」になったものですから…(苦笑)。
先ほど現役引退を表明したプロゴルファー「宮里 藍」選手が現在出場しているトーナメントでは、「国内大会の出場は、これが最後になるかもしれない」とのことで、連日大勢のギャラリーの方が会場にこられているそうです。
私も時間とフトコロに余裕があれば是非とも拝見したい気持ちです(笑)。昨日のギャラリー数は主催者発表では九千四百人だそうです(驚)。
普通の人であれば、これだけ注目されると「舞い上がっちゃう」ところなんでしょうけど、そこはさすがにプロ。ピンチの後も冷静に全後半とも「パー」で決め、予選通過となりました(嬉)。
宮里選手だけでなく、プロの方にいつも感心させられるのが、その「集中力」。ミスしてしまっても「ここぞ!」の場面でキメテくるの所が素直に「凄い」と思います。
それと同時に毎週転戦して、きっと疲れも出るのでしょうが、次の週も驚きのプレーを見せてくれる強靭な「体力」。加えてその体力を維持するのに欠かせない「健康管理」。
普段の生活で疲れを残したままの自分に、その秘訣を教えていただきたいものです(笑)。
塩河CCにも強靭な「体力」を誇るモノがありました。といってもヒトではありませんが(笑)。
今回ご紹介する植物【トリトマ】です。別名を「トーチリリー」とか「シャグマユリ」と呼びます。
ユリ科の宿根草で、植栽後すでに11年を経ております。
6月になるとタイマツを燃やすような赤い花を房状にたくさんつけてくれます。
秋に刈り込んで、冬には葉も無い状態になりますが、この時期に必ず「ニョキ」っと花を出してくれるんです。
宮里選手には聞けませんが、この丈夫な【トリトマ】から「体力維持と健康管理」のヒントを貰おうと思います(笑)。
コース管理課 水野でした。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
