東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

トリトマ!2017年05月10日(水)

先日のニュースで「東海地方が梅雨入り」と報じられていました。でも…今日のお天気は「晴れ!」です(喜)。
気温の方も30℃を超えるとのことで、朝夕の気温差が激しいですね。体が暑さに慣れていない…こんな時に「熱中症」にかかりやすいので、水分の補給など、十分に気をつけたいと思います。
実は昨年のこの時期に初めて「熱中症」になったものですから…(苦笑)。

先ほど現役引退を表明したプロゴルファー「宮里 藍」選手が現在出場しているトーナメントでは、「国内大会の出場は、これが最後になるかもしれない」とのことで、連日大勢のギャラリーの方が会場にこられているそうです。
私も時間とフトコロに余裕があれば是非とも拝見したい気持ちです(笑)。昨日のギャラリー数は主催者発表では九千四百人だそうです(驚)。
普通の人であれば、これだけ注目されると「舞い上がっちゃう」ところなんでしょうけど、そこはさすがにプロ。ピンチの後も冷静に全後半とも「パー」で決め、予選通過となりました(嬉)。

宮里選手だけでなく、プロの方にいつも感心させられるのが、その「集中力」。ミスしてしまっても「ここぞ!」の場面でキメテくるの所が素直に「凄い」と思います。
それと同時に毎週転戦して、きっと疲れも出るのでしょうが、次の週も驚きのプレーを見せてくれる強靭な「体力」。加えてその体力を維持するのに欠かせない「健康管理」。
普段の生活で疲れを残したままの自分に、その秘訣を教えていただきたいものです(笑)。

塩河CCにも強靭な「体力」を誇るモノがありました。といってもヒトではありませんが(笑)。
今回ご紹介する植物【トリトマ】です。別名を「トーチリリー」とか「シャグマユリ」と呼びます。
ユリ科の宿根草で、植栽後すでに11年を経ております。
6月になるとタイマツを燃やすような赤い花を房状にたくさんつけてくれます。
秋に刈り込んで、冬には葉も無い状態になりますが、この時期に必ず「ニョキ」っと花を出してくれるんです。
宮里選手には聞けませんが、この丈夫な【トリトマ】から「体力維持と健康管理」のヒントを貰おうと思います(笑)。

コース管理課  水野でした。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するトリトマ!
  • 画像を拡大するトリトマ!

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

タニウツギ2017年05月10日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、スイカズラ科タニウツギ属の『タニウツギ(谷空木)』です。

植栽場所は、南東コース6番ホールです。

日本原産の落葉低木で、山野の谷や沢など湿り気のある場所に好んで生えます。

ピンク色のろうと状の花を枝いっぱいに咲かせ、花柱は糸状で長く突き出ています。

タニウツギの名は「谷間に多い空木」の意味ですが、空木とは幹の髄が中空になる木のことです。

地方によって多くの異なった呼び名があり、新潟、富山、長野、石川、鳥取、岡山の諸県では、タウエバナと呼ぶそうです。

田植えのころにきれいな花を咲かせることから、同じ理由で島根県ではサオトメウツギ
早乙女空木)というそうです。

空木(うつぎ)には、スイカズラ科のタニウツギ、ヤブウツギ、ハコネウツギ、ニシキウツギなどと、まったく別種のユキノシタ科のウツギ、ヒメウツギ、マルバウツギなどがあります。

開花時期は、5月〜6月です。

ぜひ、ご覧下さい。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するタニウツギ
  • 画像を拡大するタニウツギ

ナルコユリ2017年05月09日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、ユリ科の『ナルコユリ(鳴子百合)』です。

植栽場所は、南東コース1番です。

地下茎で横へと増えていき、白い線が葉っぱに入っていて、斑入りアマドコロという呼ばれ方もします。

ナルコユリとアマドコロは姿がそっくりでぱっと見で判断が付きにくい植物です。

アマドコロは茎にゆるい角が付いているので、茎をつまんでくりくりすると指の腹に引っかかるような触感があり、茎を切ると断面がいびつな多角形のようになっています。

ナルコユリは茎の断面が円形で茎をさわっても引っかかりがありません。

他にも花の付け根の形状の違いなどもあるようで、まるで間違い探しのような小さな違いですが、可能であれば茎をさわって確かめるのが一番わかりやすいと思います。

その茎の違いから「まるこゆりにかくどころ」(ナルコユリ→茎がまるい:アマドコロ→茎がかくばっている)と語呂合わせで憶えたりします。

ナルコユリの根茎を日干ししたものを茶菓として利用した、ナルコユリ茶は、「黄精」と呼ばれ、昔から生薬として重宝されてきました。

高麗ニンジンに匹敵するほどの滋養強壮効果があるといわれ、疲労回復や食欲不振改善などにも効きます。

開花時期は、4月〜6月です。

ぜひ、ご覧ください。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するナルコユリ
  • 画像を拡大するナルコユリ

サツキ2017年05月08日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、ツツジ科ツツジ属の『サツキ(五月)』です。

植栽場所は、進入路、クラブハウス前、南東コース1番です。

日本固有の花木で、関東以西から九州まで広く分布し初夏の山野を美しく彩ります。

同じ枝から複数の花色を咲き分けるものがあり、刈り込みに強いので盆栽や生け垣に使われます。

他のツツジとともに、古くから鑑賞されたことは『万葉集』に、この花を詠んだ歌9首がおさめられています。

ツツジとの区別として、春咲くのものを「つつじ」、初夏より咲くものを「さつき」という見分け方があります。

旧暦5月頃に咲き、そのため五月(サツキ)と呼ばれ、小枝が多く出て、花や葉が小さいです。

さつきの一般的な増やし方は、挿し木により、元気の良いさつきは春になると新しい芽を出し梅雨の時期には新芽がかなり成熟してきます。

梅雨の時期は湿度が高く挿し木には最適な季節です。

通常、整枝・剪定は花が終わってから行いますが、良い挿し穂をえるには、冬の間に親木の剪定をやや強めに行うと、良い挿し穂がえられます。

開花時期は、5月中旬〜6月中旬頃です。

ぜひ、ご覧下さい。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサツキ
  • 画像を拡大するサツキ

カロライナジャスミン2017年05月05日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、マチン科ゲルセミウム属の『カロライナジャスミン』です。

植栽場所は、北コース6番ホールです。

北アメリカ南部〜中央アメリカに分布するつる性の常緑樹です。

名前はそのまんまカロライナに自生するジャスミンという意味ですが、お茶などに利用されるジャスミンとは全く別の植物です。

花に香りがあるということからこう呼ばれるようになりました。

つるは生育旺盛で、さほど太くはならないですが長さは1年に2〜3m伸び、冬でも葉が落ちず、よく茂る性質から、壁面やフェンスの緑化によく利用されています。

春中頃から初夏にかけて、ラッパ型をした1cmほどの黄色い小花を咲かせ、花付きが非常に良く、満開時期は株が黄色く染まるくらいたくさんの花が付きます。

開花時期は、4月下旬〜5月下旬頃です。

「カロライナジャスミン」の匂いに囲まれてのゴルフプレーも最高ですよ♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカロライナジャスミン
  • 画像を拡大するカロライナジャスミン

レッドロビン!2017年05月03日(水)

大型連休の只中ですね。皆様の連休後半戦のご予定は如何なさいますでしょうか?
やはりここは一つ…「春ゴルフ!」で決まりではないでしょうか?(笑)。気温も丁度良く、体も動かし易い季節ですので、冬の間に縮んでいた筋肉もいいカンジでほぐれるのではと思います。準備運動だけは入念にしてくださいね(笑)。

そんな季節。塩河CCのラウンドへお越しになられたお客様の服装をちょっと拝見しますと…さすがに冬ファッションの方はごくわずかで、色とりどりのポロシャツに明るめのパンツスタイルの方が多く、まさに「春のゴルフファッション!」でもって楽しくラウンドされています。ちょっと羨ましくもあります(笑)。時間が出来たら自分もゴルフショップを覘いて、新着のウェアを見てみようと思います。

先日このコーナーで「赤のノムラモミジ」をご紹介させていただきました。「赤シリーズ」なら私を忘れてもらっては困る!とばかりに葉を「まっかっか」にして繁っている樹木がありました。【レッドロビン(ベニカナメモチ)】です。
公園や庭先の生垣によく用いられる樹木で、日当りと水はけの良い場所を好みます。冬季に肥料を多くあげたので、この春に出た葉は色つきもよく元気です(笑)。

ただ怖いのは病気で、菌による斑点病が出てしまったところもあります。こうしたところは直ちに切り取って殺菌剤を散布し対処します。3回ほど殺菌剤を施した後(菌を除去した後)に新たに植込みをします。レフレッシュですね。

ゴルフウェアも「派手めの赤!」といきたいのですが、若くもないので、なかなかその勇気がもてません(笑)。
【レッドロビン】のように「赤」を堂々と着こなしてみたいですね。

コース管理課  水野でした。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するレッドロビン!
  • 画像を拡大するレッドロビン!

オオデマリ2017年05月02日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、スイガラ科の「オオデマリ(大手鞠)」です。

植栽場所は、西コース3番です。

高さが2〜3mになる低木で、5〜6月に球状に密集した花を咲かせます。

花は咲き始めが黄緑色で、開くと白色になり、雄しべと雌しべの退化した「装飾花(飾り花)」でタネは付けません。

本種は、ヤブデマリの両性花(雄しべと雌しべがあり、実を付けることができる花がすべて装飾花に変化した栽培種とされています。

花のかたまりは、直径10cmを超し、まさしくオオデマリ(大手鞠)の名がぴったりで、英名のスノーボールもこの花姿から来ています。

花の咲き方や雰囲気がどことなくアジサイに似ています。

葉は、丸に近い卵形で縁にギザギザがあり、葉脈の部分がへこんで、表面にくっきりとした凹凸が出来ます。

新緑によく映える柔らかな印象の花が愛されて、庭木としてよく利用されています。

4月下旬〜6月中旬です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するオオデマリ
  • 画像を拡大するオオデマリ

クリーピングタイム2017年05月01日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、シソ科イブキジャコウソウ属の『クリーピングタイム』です。

植栽場所は、北コース4番です。

ヨーロッパに広く分布する種で、ワイルドタイムとも呼ばれます。

花色は紅桃色で、ピンク花や白花、葉に黄色い縁取りの入る品種などがあり、バラエティーに富みます。

枝の先端はあまり立ち上がらずに、名前の通り這うように広がり、花の満開時期は株全体がピンク色のカーペットのようになり、非常に可愛らしいです。

昔から保存剤や臭み消しなどの効果が知られており、幅広い料理に活用されています。

肉料理などに使うと肉の臭みを消してくれますし、紅茶にすれば口臭予防・低血圧改善・花粉症緩和、二日酔い緩和の効果もあるそうです。

料理以外にはリースやポプリなどのクラフトにも利用され、乾燥させても香りは十分残るので、保存にも適してます。

開花時期は、4月中旬〜7月です。

ぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクリーピングタイム
  • 画像を拡大するクリーピングタイム

春ですが…モミジ!2017年04月30日(日)

4月も本日で最終日ですね。一ヶ月過ぎてゆくのがとても早く感じられます。
新年度を新しい環境で迎えられた方はどんな一ヶ月でしたでしょうか?。期待と不安をもって過ごされたかと思います。環境が変わって体調にも影響が出やすい時期でもあります。無理は禁物…として、大型連休中の一日は体を休める日に充てることをお勧めします(笑)。
私共ですか?はい、お仕事させて頂いております(笑)。

新年度から新たなことにチャレンジされている方もいらっしゃるでしょうね。成果は何かしらでましたか?私が言うのも何ですが、成果ばかりでなく、目標・目的に向けての努力がご自身で感じられれば良いのでは?と思います。また苦しい場面の後は、楽しめる方法や手段を持つのも大切かとも思います。

新しいことへのチャレンジ…年齢や性別を問わずに出来るスポーツとして、是非ともゴルフを始めてみて下さい。
プロのようにアンダーパーとかじゃなくてもいいんです。
各々のレベルで楽しめばいいスポーツなんです。そう皆がいっしょに出来るスポーツなんです。
ついついアツくなってしまいましたが、この過ごしやすい時期にゴルフを始められるのが、本当にお勧めです。

ここで塩河CCで「赤くアツく」なっている樹木のご紹介。
写真はカエデ科の【ノムラモミジ】です。4月のはじめ頃より葉を伸ばしはじめました。最初から葉の色は「赤」なんです。緑が多くなるこの時期に、さし色として「アツく赤」を放っております。
ゴルフこと始めは是非とも「東建塩河カントリー倶楽部」にて「アツいデビュー」をして下さい!。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する春ですが…モミジ!
  • 画像を拡大する春ですが…モミジ!

ハナミズキ!2017年04月29日(土)

いよいよ大型連休に突入しました。
皆様におかれましてはレジャーなど様々な計画をされておみえでしょうね?。
私共は…はい、もちろんお仕事です(笑)。

今日は連休初日としてはまずまずのお天気です。
朝はちょっと肌寒い感じでしたが、お昼に向かうにつれて気温は上向き…20℃の予報です。
本日ラウンドされる方はいい汗をかけそうですね(笑)。

ゴルフ場に身をおく立場で言うのもなんですが、ニュースでもよく取り上げられるように、大型連休期間の各行楽地での渋滞は「ゆっくり休むはずが…」や「目的地になかなか到着しない…」など、せっかくお休みのお父さんが「ブルー」になりがちです。ここはやはり緑に囲まれたお家の近くの空気の良いところへ向かっていただきたいですね。
そう、ゴルフ場があるじゃないですか!
安心して下さい。ゴルフ場への道は空いていますよ!

私共塩河CCは、国道41号からも、国道248号からも好アクセスです。途中田園の広がる県道をしばし走ると、花と緑に囲まれた塩河カントリーに到着です!
今咲いている花木でおすすめなのは【ハナミズキ】です。
北コース5番、西コース5番、南東コース1番で咲いて皆様を待っております(笑)。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハナミズキ!
  • 画像を拡大するハナミズキ!

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ