東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

椿の実2016年08月23日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、ツバキ科 ツバキ属の『椿(つばき)』の実です。

植栽場所は、北コース7番です。

簡単な椿の種子の利用方法といえば、種子に穴を開けて作る『ツバキ笛』や、接着などの細工をして作る、ブローチやキーホルダーなどの『アクセサリー』を作る事ができます。

ツバキの実から取れる『椿油』は、髪に使うのでよく知られていますが、ツバキの種子を1kg搾って、やっと250ml程度しか得る事ができないので、とても貴重です。

江戸時代の頃は、菜種や椿の種子から油を搾る際に、『油しめぎ』と呼ばれる人力の搾油機を使用していたようです。

その他にも、食用として天ぷらに使うととても美味しく、オレイン酸(悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを保つ働きがある)が、85%以上も含まれており、オレイン酸は人の皮脂に最も多く含まれている脂肪酸なので体にとても優しいです。

実が割れて種子が顔を出す時期は、9月上旬頃です。

種子を採取して、色々活用してみるのも面白いですね。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する椿の実
  • 画像を拡大する椿の実

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

サルビア・ファリナセア2016年08月22日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、シソ科サルビア属の『サルビア・ファリナセア』です。

植栽場所は、西コース1番です。

花色は青紫・白があり、草丈は30㎝〜50cm位で日なたを好みます。

日本には昭和初期に渡来し、ラベンダーに少し似ている、美しい青紫の花を長期間咲かせます。

本来は多年草ですが、寒さに弱いので一年草として扱われています。

花の美しさに加え、株がそんなに大きくならないこともあって人気があります。

真夏の花が少ない時期に貴重な青花を咲かせてくれ、伸びた花穂が風に揺らぐ姿は涼しげな感じがします。

梅雨から真夏にかけては、少し花付きが悪くなりますが、一度切り戻すと秋にまた綺麗な花を咲かせてくれるので、寄せ植えなどでポイントに少し背の高い植物を植えたいときにお勧めです。

開花時期は、5月〜10月です。

ぜひ、ご覧ください。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサルビア・ファリナセア
  • 画像を拡大するサルビア・ファリナセア

コスモス&バタフライ!2016年08月21日(日)

残暑厳しい日が続きますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?。リオからの知らせに別の意味での「アツさ」を感じながらお過ごしの方もいらっしゃるでしょうね。

陸上競技からは男子400メートルリレーで「銀メダル」の快挙との嬉しい知らせがありました。
金メダルをとったジャマイカはウサイン・ボルト選手をはじめ、皆100mを9秒台で走る選手たちばかり。
カナダやアメリカも9秒台の選手を揃える中、日本の選手の個々のタイムは100mを10秒台。こうしたデータだけ見ますと「日本劣勢」の感は否めませんが、事実、世界も驚く「銀メダル」。そこには日本チームならではの磨いてきた「技術」があったんだそうです…。
詳しくは新聞・スポーツニュースでご確認下さい(笑)。

日本では立秋を過ぎ、朝夕の涼しさに少しだけ「秋」を感じられる時もありますが、目で秋を感じられるモノを見つけてきましたので、ご紹介します。
【秋桜】と書いて【コスモス】。これから涼しくなるにつれて咲いてくれる花です。そこへゆく夏を惜しむようにアゲハチョウが食事にやってきましたので、写真に収めました。

そろそろ夏の疲れが出やすい時期でもあります。しっかり食べて、体調を整えて塩河CCへお出かけください(笑)。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコスモス&バタフライ!
  • 画像を拡大するコスモス&バタフライ!

雨恋し…!2016年08月20日(土)

ブラジル・リオからの報告に一喜一憂されておられる方が結構いらっしゃるのではないかしら?
私ももちろんその内の一人です(笑)。

新しいところでは、バドミントン女子ダブルスの「タカ・マツ」ペアの金メダルは、逆転で勝ち取ったもの。なんと高校時代よりペアを組んで10年と聞いて、驚くのと同時に、だからこそ出来る絶妙な連携プレーとも思いました。
「オグ・シオ」ペアより4回めの五輪で、初の金メダル獲得は、関わってきた方々には悲願のタイトルだったと思います。おめでとうございます。

私どもの仕事でも、連携しての作業は結構あるもので…。
例をあげますと…①大型刈込み機械で芝を刈る→②スイーパ(集草機械)で芝を集め→③2tダンプに載せて搬出
こうした一連の流れで作業を進めるわけですが、機械の故障などで思い通りにいかないことも多いです(泣)。

そして連携したくても出来ないコトがあります…。
それは「お天気」。
芝や植栽は植物ですので、当然「水」が必要となります。
必要なときに「雨よ来い!」と思っても、カンカン照りが続いたりします(苦笑)。
そんな時は夕方にスプリンクラーや散水機器を稼動させるのですが、今度は貯水槽の残量が気になってきます。
いきなりの大雨も困るのですけど…(笑)。

コース管理課  水野でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する雨恋し…!
  • 画像を拡大する雨恋し…!

コバノランタナ2016年08月19日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、クマツヅラ科の『コバノランタナ』です。

植栽場所は、西コース5番です。

中南米原産の常緑小低木で、和名はシチヘンゲ(七変化)といい、赤・橙・黄・白など鮮やかな色の花を付け、花の色が次第に変化することに由来します。

葉がランタナよりずいぶん小さいのでこの名前があります。

枝が蔓のように細長く、立ち上がらずに這うように伸び、一定以上の気温があれば一年を通して開花します。

花色は変わりますが、コバノランタナはライラック(淡い紫)色、白などがありますが色は変化しません。

小さな花がボール状にまとまって咲き、吊り鉢や地面を被うグランドカバーに適した花です。

名前はラテン語のレンタレ(lentare:曲げる)に由来するとか、ガマズミ属の古ラテン名からの転用された、など諸説がありますが、関連があるのかは不明だそうです。

開花時期は、5月〜10月です。

ぜひ、ご覧ください。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコバノランタナ
  • 画像を拡大するコバノランタナ

パンパスグラス2016年08月18日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、イネ科の『パンパスグラス』です。

植栽場所は、西コース3番・9番です。

アルゼンチン〜ブラジル南部にかけて分布する大型の多年草です。

「パンパ」と呼ばれる南米の草原地帯に自生しているのでこの名前があり、草丈は大きなもので3mに達します。

ススキを巨大かつワイルドにしたような花穂が見どころで、風に揺れる姿は雄大な中にも情緒があります。

庭園や公園などに植えられているほか、花穂は切り花やドライフラワーとしても利用され、原産地では紙の材料にもされていました。

主な開花期は秋で、花茎を長く伸ばして、ふさふさした銀白色やごく淡いピンクの花穂を付けます。

花穂の長さは70cm前後で、絹糸のような光沢のある毛が密生し、雄と雌の株があり、花穂は雌株のほうが長いとされます。

葉っぱは細長くて、かさかさしたような質感で、縁はガラスの様に硬くて鋭い細かな歯が並びますので、注意が必要です。

残暑が厳しいですが、パンパスグラスを見ると秋がもうすぐそこまできているのだなと感じます。

暑さとの戦いもあと少しで終わる事を願うばかりです

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するパンパスグラス
  • 画像を拡大するパンパスグラス

空き地のお化粧!2016年08月17日(水)

日本から遠くリオデジャネイロでは、世界最高峰の熱戦…オリンピックが繰り広げられています。

今朝のニュースからは卓球女子団体で銅メダル獲得の知らせとともに、3選手のコメントも。中でも福原選手の「苦しかった」との涙の会見では、自分もジーンとなり、もらい泣きしそうになりました(笑)。
さまざまな競技がTVで放映される中、自分が見たかったゴルフは終了したとのこと(汗)。
結果は金メダルはJ・ローズ(英)、銀はH・ステンソン(スウェーデン)、銅がM・クーチャー(米)と、いずれもメジャーでは上位に名を連ねる選手が1〜3位。やはりきましたね。あの強さは一体何なんでしょうね?
男子ゴルフは見逃しましたが、女子ゴルフがこれからなので、日本選手に期待して見ます(笑)。

日本ではTVでオリンピック観戦とともに、お盆の行事を終えられたご家庭がほとんどではないでしょうか?。
普段の生活へ向けUターンの準備をされてる方もいらっしゃるでしょうね。
まだまだ暑い日が続きます。お盆休み明けにいきなり「全開!」で調子を崩さない様ご注意ください。

写真は塩河CCの南東コース茶店脇の「空き地」です。
お客さんからも見える所なので、ちょっと「お化粧」してお盆あけの皆様をお迎えしようと思います(笑)。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する空き地のお化粧!
  • 画像を拡大する空き地のお化粧!

ニチニチソウ2016年08月16日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、キョウチクトウ科ニチニチソウ属の『ニチニチソウ』です。

主に夏から秋に花壇や鉢植えで楽しむ草花で、初夏から晩秋まで次々に花が咲くので、「日々草(ニチニチソウ)」といわれています。

排気ガスなど大気汚染にも強いので、道路沿いの花壇によく植栽されています。

自生地では、毎年花を咲かせて生長し低木状になり、日本では霜の降りる頃に寒さで枯れることが多いので、一年草として扱かわれています。

花は短命で3〜5日しかもちませんが、毎日絶え間なく新しい花を咲かせます。

葉は細い楕円形で濃緑色、表面にツヤがあり、色は白・紅・赤・ピンクなどがあり、中心に赤や黄色の芽が入るものもあります。

花びらは5枚に見えますが、正確には根元が筒状で先が大きく5つに裂けて花びら状になっています。

開花時期は、5月〜10月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するニチニチソウ
  • 画像を拡大するニチニチソウ

コブシの実2016年08月15日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、モクレン科の『コブシの実』です。

植栽場所は、北コース2番です。

3月〜4月に芳香のある純白の花を沢山咲かせてコース内を華やかにしてくれたコブシの木。

残念ながら、花の時期以外は、ほとんど注目されることもない樹木なので、その時期に姿を見せない葉や果実は一般に馴染が薄いのではないでしょうか。

写真の果実は、袋果(たいか)が集まった集合果で、コブが多く、この姿が拳を握った形に似ていることから「コブシ」の名が生まれたとする説もあります。

このような集合果はコブシに限ったものではなく、モクレンやタムシバなどの他のモクレン科の果実にも共通する特徴です。

10月頃成熟すると袋果がはじけ、中から光沢のあるオレンジ色の種が顔を出します。

この実は鳥達の大好物です。秋になり、鳥達がついばむ様子が目に浮かびます。

早く涼しくならないかな。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコブシの実
  • 画像を拡大するコブシの実

ミソハギとハスと・・・2016年08月14日(日)

先日は暑い日が続き39℃越えも体験したからか、
ここ数日の35℃前後を涼しく感じてしまいそうな
錯覚になります。
しかし、まだまだ暑い日が続きますので
熱中症対策は忘れずに行わなければいけませんね。
コース管理課オオタケです。

世間ではお盆休み真っ只中!
東建塩河カントリー倶楽部は
お盆も休まず営業しております。
是非、この機会に当倶楽部でゴルフをお楽しみください!

お盆という事もありコース内では、
この時季に良く咲く盆花の
ミソハギが満開で見頃を迎えています。
湿地に植えられているため
スタートテラスの川の流れ付近や
撮影場所:西コース4番の池周囲にて観る事ができます。
西コース4番で撮影していると
綺麗に咲くハスの花もあり
ミソハギ越しのハスを撮影してみました。
すると、撮影の邪魔をするかのように
目の前のミソハギに赤とんぼがとまりました。
赤とんぼと言えば秋を連想し
秋が待ち遠しく感じてしまいますが、、
赤とんぼは種類も多く、夏でも飛ぶ種類がいるようです。
昔から、暑さ寒さも彼岸までと言うように
あと1ヶ月もすればこの暑さも少しは和らいで
くれるのかな・・・?

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するミソハギとハスと・・・
  • 画像を拡大するミソハギとハスと・・・

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ