東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

百日紅2016年08月13日(土)

先日もブログで紹介しましたが
コース内の
百日紅(サルスベリ)
何処も満開で見頃を迎えています!

先日の写真は南東コース1番のTee横の庭園です。
今回の撮影場所は、北コース4番Tee の横です。
こちらは、近くの花壇と
その中にある寄せ植えのサンパチェンスなども咲き
一段と華やかに見えます。

幹は成長とともに樹皮が剥がれ落ち、
ツルツルした幹が現れます。
有名ではありますが、
そのツルツルした幹で猿が滑って登れないので、
「猿滑り」となり「サルスベリ」の名前の由来になりました。
しかし実際には、「猿は滑る事無く登ってしまう」そうです。
漢字では百日紅と書きますが、
これは開花時期が長い事に因んでいるそうで、
コース内のサルスベリも、まだまだお楽しみいただけるのではないかと思います。
コース管理課オオタケでした。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する百日紅
  • 画像を拡大する百日紅

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ベゴニア2016年08月12日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、シュウカイドウ科シュウカイドウ属の『ベゴニア・センパフローレンス』です。

植栽場所は、当コースメイン花壇

ベゴニアの中で最も丈夫で広く楽しまれている小型の木立ち性ベゴニアの『センパフローレンス(四季咲きベゴニア)』は多年草で半日陰でも育つ育てやすい花です 。

ベゴニア以外の草花と比べても丈夫で、直射日光を好み、暑さや寒さにも強いのが特徴で、自然に形良く生育するため、夏花壇の主役として広く親しまれ当ゴルフ場を華やかに彩ってくれます。

春から初冬までの長い期間に華麗な花を次々と咲かせ、ろうを薄くかぶせたような花びらと中央の黄色の雄しべがアクセントの可愛いい花です。

花は一重、八重で、色も白、赤、紅、オレンジ、ピンクなど多彩です。

多くのガーデナーの心を捉え、こんもりとまるまるとした株姿や、緑葉、銅葉の葉色を生かし花壇の手前に植えたりラインの縁取りに、あるいはハンギングバスケット等の材料としても利用されています。

開花時期は、4月〜10月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するベゴニア
  • 画像を拡大するベゴニア

サルスベリ・満開!2016年08月11日(木)

「連日の猛暑」です。
お日様のあたる所は避けたいのですが、仕事とあらば、飲料水を携えて日当りの真っ只中へ突入します(笑)。

「連日の熱戦」は現在南米ブラジルで開催中の「リオ・オリンピック」ですよね。
体操・男子団体の日本チーム金メダルは、大変うれしいニュースとなりました(喜)。
最後の演技を終えた内村選手の表情がなんとも印象的でした。
上手く表現できませんが、「安堵感」と「達成感」とが入り混じったような少し複雑な笑顔…。私を含めた他人にははかり知れないほどの努力、鍛錬でこの日までやってこられたと思います。
「お疲れ様。おめでとう。ありがとう。」と伝えたいです。

リオの地で活躍し、花開く選手たちを、遠く日本からTVを通して眩しく見ているわけですが、身近なところで「満開!」となっているモノが塩河CCにはあります。
猛暑の中、お日様に挑戦するように咲いている【サルスベリ】です。「金メダル」はムリですが、秋になったら「お礼肥」をあげたいと思います。

コース管理課  水野でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサルスベリ・満開!
  • 画像を拡大するサルスベリ・満開!

エリゲロン・プロフュージョン2016年08月10日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、キク科の『エリゲロン・プロフュージョン』です。

植栽場所は、西コース1番です。

北アメリカを中心とした世界各地に約200種類が知られています。

日本でもよく見かけるおなじみの野草、ハルジオンやヒメジオンが野生化した帰化植物です。

株が良く広がるので、水はけのよい傾斜地のグラウンドカバーなどにも利用されます。

花びらは糸のように細く放射状に沢山花をつけ、つぼみの状態では下を向いていますが花が開くときは首を持ち上げるように上を向きます。

花色が変わるため、白、薄いピンク、濃いピンクと鮮やかに変化し、頭花の黄色と合せて非常にカラフルです。

エリゲロンはギリシア語のエリ(eri:早い)とゲロン(geron:老人)からなります。

花後に出来る綿毛(タネ)を老人の白髪に見立てた事から名付けられたと言われています。

開花時期は、5月〜9月です。

ぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するエリゲロン・プロフュージョン
  • 画像を拡大するエリゲロン・プロフュージョン

カンナ2016年08月09日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、カンナ科の『カンナ』です。

植栽場所は、西コース4番です。

夏を彩るカンナが咲きはじめ、大きな葉と色鮮やかな花が特徴です。

花は3枚のがく片と3枚の花弁から成り立っていますが、大きな花びらは雄しべや雌しべが変化したもので、この後ろに隠れている小さな3枚が実際の花びらです。

花色は赤・ピンク・黄などカラフルで、葉は通常緑ですが銅葉の品種もあり、花の色だけでなく葉色の違いも観賞のポイントです。

基本的には花色は赤色で、釈迦の霊力をねたんだ悪魔が釈迦に怪我をさせ、その時、流れた血が土にしみこみ、そこから生まれたのがカンナと言われています。

そのためにカンナの花は血の様に赤いのです。

花言葉の「情熱」「快活」は、カンナの真夏の日ざしに負けない強さと華やかな花姿に由来するといわれます。

開花時期は、6月〜9月です。

記録的猛暑の中、頑張って咲いている「カンナ」をぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカンナ
  • 画像を拡大するカンナ

猛暑日2016年08月08日(月)

コース管理課 可児です。

猛暑、猛暑、猛暑、とにかく暑いです。

当ゴルフ場のお隣の町、岐阜県多治見市は、日本で1、2位を争う暑い町で知られています。

2007年に日本で初めて最高気温40.9度を記録し、その後も毎年最高気温に注目が集まっており「日本一暑い町」とされ、本日も40度近い気温が予想されています。

多治見市の暑さの原因として、太平洋で温められた空気が、紀伊山脈を超えることによって多治見市に熱い空気を送り込んでいるのではないかと考えられます。

名古屋に近い多治見市には、名古屋のビル群などから発せられる熱い空気が流れてきているのではないかと考えられます。

さらに多治見市は盆地であるため、熱い空気が逃げにくいという特徴があります。

とにかく暑いですので、水分をこまめに取り、熱中症対策には十分お気をつけ下さいませ。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する猛暑日
  • 画像を拡大する猛暑日

ハツユキカズラ!2016年08月07日(日)

ブラジル・リオデジャネイロ・オリンピックがいよいよ始まりましたね。テレビでの中継は自ずと夜中が多くなりますが、地球の反対側ですもの、仕方ありませんね(笑)。
日本とは季節が逆となるのですが、選手やレポーターの方の服装をみると…半そでがほとんど。熱帯域なので日本の冬とは違うのでしょうね(笑)。

今朝のラジオのスポーツニュースでは、柔道女子48㎏級で日本が銅メダル獲得とのこと。おめでとうございます!
他競技でもメダルを期待しています!

ところで、今大会ではゴルフが競技種目となっていますが、「ブラジルのゴルフってどうなの?」というのが私の素直な感想です。
世界的なプレーヤーは欧州や北米、オセアニアを含めたアジア域からの出身者が、世界ランキングに載っていますが、「南米からの名前を知る選手って誰?」ってところから始まり、「ゴルフ場はたくさんあるのですか?」
「ブラジルのゴルフ人口はどれくらい?」などなど、ブラジルというお国柄からはどうしてもゴルフにまつわるキーワードが思い浮かびません(笑)。
それでも百数年ぶりでのゴルフ競技のオリンピック復活。
日本選手には「日本のゴルファーここにあり!」ってところをプレーで世界に示してもらいたいですね。

写真は北コース2番グリーン裏の【ハツユキカズラ】です。
夏の日本ですが、冬のブラジルの「ユキ」を想像して、オリンピックプレーヤーの気分になってください(笑)。暑すぎて難しいですが…(笑)。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハツユキカズラ!
  • 画像を拡大するハツユキカズラ!

ナツズイセン・リコリス!2016年08月06日(土)

本日も晴天に恵まれ、絶好の汗かき日和となりました。
熱中症のニュースも毎日のように聞かれます。皆様におかれましては、こまめな水分補給と休憩をとっていただき、お体には気をつけてお過ごしください。

日本と反対側のお国…南米ブラジルで初の開催となる「リオデジャネイロ・オリンピック」がいよいよ始まりましたね。
行ったことがないのでわかりませんが、リオの季節は南半球なので日本と逆になるのでしょうかね?
日本の選手の皆さんには、時差ボケもさることながら、季節変化による体調の崩しなどないよう、本番の競技に全力で臨んでもらいたいものです。

今回の大会では「ゴルフ」がオリンピック競技として百数年ぶりに復活とのことで、とても楽しみにしております(喜)。
日本の選手の皆さんは、今日まで地道な練習を重ね、球根のように「ちから」を溜め込んでこられたと思います。
オリンピックの舞台で、是非りっぱな「花」を咲かせてもらいたいですね!。

塩河CCでは、連日の日照りにもかかわらず、ヒガンバナ科の球根植物…【リコリス】が咲きました。はっぱが水仙に似ていることから、【ナツズイセン】とも呼ばれます。
しかし今は花はあるけど、はっぱは無いんです。
葉は春のころに出て、盛夏の今時期には枯れてなくなります。代わって茎が70㎝ほど立ち上がり、ユリにも似た淡いピンクの花を咲かせます。
西コース9番…あがりホールに咲いていますので、是非見てやって下さい。

コース管理課  水野でした。





★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するナツズイセン・リコリス!
  • 画像を拡大するナツズイセン・リコリス!

入道雲2016年08月05日(金)

コース管理課 可児です。

今週、毎日発令されている雷警報により、子供たちのプール開放が無くなり、残念がっている子も多いと思います。

そして、ゲリラ豪雨、先日我が家も停電になり、電気の大切さを思い知りました。

ゲリラ豪雨をもたらす、「入道雲」、夏の風物詩の一つで、上の方までモコモコ高くて迫力のある雲です。

入道雲は通称(あだ名のような物)で、正式名称は積乱雲と言います。

この積乱雲は、強い上昇気流が発生することによって、鉛直方向(つまり垂直)にものすごい勢いで発達した雲で、雲の高さは10mを超えることもあるそうです。

積乱雲は、大気の状態が非常に不安定な時に発生しやすくなり、夏は空気が湿っている為、大気の状態が不安定になります。

日本の夏は特にムシムシしており、これが入道雲ができる絶好の条件になり、夏は空気も湿っていますが日差しもすごく強い為、日差しで地面が温められることによって、湿った空気が上昇気流となって上空にいきます。

上空で急激に空気冷やされることによって、あの大きな雲ができるのです。

まだまだ暑い日が続きますが、夏は、どこかへ行きたい衝動にかられる方も多いのではないでしょうか。

真夏のゴルフプレーは、暑いですが芝が生き生きとして最高ですよ。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する入道雲
  • 画像を拡大する入道雲

サンパチェンス2016年08月04日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、ツリフクネソウ科インパチェンス属の『サンパチェンス』です。

植栽場所は、北コース4番です。

夏から秋の花壇を彩ってくれるインパチェンスの品種の1つで、真夏の強い日差しにも負けずに赤やピンクのトロピカルな花を咲かせます。

日本の種苗会社「サカタのタネ」が、インパチェンスの種間交雑種として開発した多年草です。

ただ、寒さに弱いことから、園芸では一年草として扱われます。

真夏の照りつける太陽の光にも負けず、たくさんの花を咲かせることから、「Sun(太陽)」と「Patience(忍耐)」が合わさって名付けられました。

高い環境浄化能力があることでも知られており、室内の二酸化炭素や二酸化窒素、ホルムアルデヒドといった有害な空気中の成分を吸収します。

さらに、空気中に水分を蒸散する機能が高いことから、路地に植えておけば打ち水のように気温を下げる効果もあり、株元にサンパチェンスを植えると、夏も快適に過ごすことができます。

開花時期は、6月〜10月です。

ぜひ、ご覧ください。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサンパチェンス
  • 画像を拡大するサンパチェンス

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ