東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

バンカー雨裂直し2016年09月22日(木)

今日は秋分の日です。
昼と夜の時間が同じになる日
実際には昼のほうが少し長いようですが、
秋分の日を過ぎると
秋も本番と言ったところでしょうか。

20日から21日にかけ台風16号が通り過ぎ
台風一過の天気になるのかな?と期待したら連日の雨。
当クラブでの台風16号の影響は?と言いますと、
倒木など風の被害はほとんど無くホッとしていますが、
沢山降った雨の影響でバンカーに雨水が流れ込み
バンカー砂が流され地肌が剥き出しとなってしまう
雨裂被害がありました。
昨日は、機械を使い一日かけ流されてしまったバンカー砂を上へと持ち上げ擦り付け直す復旧作業を行ってきました。
今回の雨裂被害は大きく、場所も多かったため、
昨日だけでは作業を終らせる事が出来ず
お客様には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。
本日、午前中に無事復旧作業は完了いたしました。

しかし今日も1日雨が続き、
またバンカーに雨裂が出来てしまわないか心配です。
早く天気が回復する事を祈っております。
コース管理課オオタケでした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するバンカー雨裂直し
  • 画像を拡大するバンカー雨裂直し

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ヒガンバナ2016年09月21日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の『ヒガンバナ』です。

植栽場所は、北コース2番です。

田んぼの畦道などに群生し、9月中旬に赤い花をつけるため、お彼岸の頃に咲く花として親しまれています。

開花期間が1週間ほどなのに、秋の彼岸と時を同じくするかのように開花する彼岸花は、あの世とこの世が最も通じやすい時期に咲く花でもあります。

お彼岸に咲き、土葬をモグラや野ネズミなどから守る意味もあって墓地などによく植えられているため、「死人花(しびとばな)」「地獄花(じごくばな)」「幽霊花(ゆうれいばな)」のようなちょっと怖い呼び名もついています。

彼岸花にはアルカロイドという毒があるため、「毒花(どくばな)」「痺れ花(しびればな)」などと呼ばれています。

その反面、でんぷんを多く含んでいるため食用可能で、毒は水にさらすと抜けるため、昔は飢餓に苦しい時に毒を抜いて食用にすることもあったそうです。

田んぼの畦道に彼岸花が多いのは、その毒でモグラや野ネズミを防除するためだけではなく、飢饉に備えて植えたという説もあるそうです。

開花時期は、9月中旬〜9月下旬です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヒガンバナ
  • 画像を拡大するヒガンバナ

アベリア!2016年09月20日(火)

朝から台風16号のニュースが一番で伝えられています。塩河CCも降ったり、止んだりの落ち着かないお天気です。
先ごろも東北・北海道での台風10号の被害がでたばかり…
今年は台風自体の発生数は少なめながら、日本へ接近〜上陸する台風が多いような気がします。

私たちの生活への影響が大きい台風。今後の16号の進路は、近畿〜東海にかけて太平洋側をなめるように北東へ進むとのこと…。塩河CCでも午後から夕方に風雨が強くなる模様なので、事務所周り、コース内で飛ばされるものがないか確認します。

落ち着かない天気ですが、植物にも落ち着かない(?)状態のものがありました(笑)。剪定時期を控えた【アベリア】です。写真の【アベリア】は北コース5番のバックティを囲むように植栽してあります。

夏のはじめころより花を咲かせはじめ、10月の半ば過ぎまで咲きつづける、花期の長い低木です。
落ち着かないのは花ではなく、その枝なんです。
徒長が極端に長くなる枝もあり、その都度ハサミはいれますが、本格的にバリカンをいれての選定は花の終了する11月ころの予定となります。
「床屋」(笑)はもうちょっと我慢してもらって、ピンクの花をもう少しの間咲かせてください(笑)。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアベリア!
  • 画像を拡大するアベリア!

敬老の日2016年09月19日(月)

コース管理課 可児です。

本日は、敬老の日です。

「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、農閑期(ノウカンキ)、いわゆる農作業がひまな時期に当り、なおかつ気候も良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、そこで敬老会を開いていました。

これがだんだん広まり、兵庫県全体で行われるようになり、その後「としより」という表現はあまり印象が良くないということで1964年(昭和39年)に「老人の日」と呼び名が改変されました。

その翌年に野間谷村からの政府へ「こどもの日」や「成人の日」などがあるのに老人の日がないのはおかしいという、繰り返しの働きかけもあり、9月の第3月曜日は国民の祝日「敬老の日」と制定され、全国に広まったと言われています。

敬老の日の本質は、「多年にわたり社会につくしてきた老人を愛し、長寿を祝う」日です。

ざっくり言えば、「いままで頑張ってきたおじいちゃんやおばあちゃんがいるからこそ、今の日本があって、今の自分たちがあるので、感謝をしましょう」という日です。

そんな敬老の日のプレゼントとしてお花がおススメです。

定番の花はリンドウとなっていますが、薔薇の花もゴージャス感があり、美しい花で、特に白いバラがおススメです。

素敵な、敬老の日をお過ごしください。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する敬老の日
  • 画像を拡大する敬老の日

シクラメン!2016年09月18日(日)

今日はあいにく雨模様…。台風と前線の影響から北陸地方は特に大雨とのこと。可児市周辺も大気の状態が不安定とのことで、時折ザッと強く降っています。
3連休の中日ですので、お出かけを予定されていた方には恨めしい雨になっちゃいましたね…。

こんな時は発想を変えて、インドアで楽しむのも良いのではないでしょうか?。特に私どもは基本的にアウトドア系の仕事ですので、インドアでの過ごし方はあまり得意ではありませんが(笑)、普段読みたくても読めなかった本や雑誌を広げたり、映画館で見そびれた映画のDVDを見るのも、自分を充実させるインドアの過ごし方かと思います。
皆さんは上記以外にも、もっとご自分を高め、充実させる方法をお持ちなんでしょうね。教えて頂きたいものです。

塩河CCのコースも盛夏を過ぎてちょっと秋めいてきまして、春〜夏に花を咲かせた樹木にも立派な実をつけているものが多く見受けられます。食べられるものですと(笑)、みかん、柚子、山栗など。その他ではコブシやヤマボウシの実も色づいて重そうにぶら下がっています(笑)。

そんな中、先日作業現場の足元で、【シクラメン】が咲いているのを発見。8年ほど前に植えたものです。
【シクラメン】というと、鉢植えの状態で玄関に飾る冬の花のイメージがありますが、写真のものは路地植えでも越冬できる種類です。しかしながら適度な湿り気であったり、霜の影響を受けにくいなどの条件がそろっていないと毎年花を出してくれません。幸いにもこうした諸条件が合ったんでしょうね。来年も花を出してくれることを願い、有機肥料を置いておきました(笑)。西コース1番ティ横、楠の大木の足元にひっそりと咲いています。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシクラメン!
  • 画像を拡大するシクラメン!

ユズ!2016年09月17日(土)

中秋の名月…曇り空でみれませんでした(泣)。
すっかり秋めいてきた今日このごろですが、皆様におかれましては元気でいらっしゃいますでしょうか?
季節の変わり目なので、家族の中には風邪ぎみの子もでてきました。布団はちゃんとかけて就寝しましょう(笑)。

秋といえば、皆様にとってはどんな季節でしょうか?
「読書の秋」・「スポーツの秋」・「食欲の秋」などなど、秋にはさまざまな形容がつけられますよね。それだけ人にとっては活動しやすい季節なのでしょうね。
自分には「食欲の秋」・「美味しいものいっぱいの秋」になりますね(笑)。
中でもこの季節に楽しみにするのが「サンマ」です。
「秋刀魚」と書いて「サンマ」。季節を代表する食材ではないでしょうか?。焼いたサンマの添えとして「大根おろし」と柑橘類は欲しいところです。

塩河CCにはちょうどお手ごろの柑橘類があるんです!。
それは【柚子】。先日一個を割ってみたところ、種が多いながらも、ユズ独特の爽やかな酸味がありました。
ただ柚子の木は鋭いトゲがありますので、採取の際には皮の手袋が欲しいところです。西コース7番のカート道左にひっそりと立っています。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するユズ!
  • 画像を拡大するユズ!

モッコクの実2016年09月16日(金)

コース管理課 可児です。

写真(上段)は、ツバキ科モッコク属の『モッコク』の実です。

植栽場所は、西コース1番です。

本州の関東より西、朝鮮半島、台湾、中国から東南アジアにかけて分布する常緑性の広葉樹です。

育つと10mを越す高木になりますが、生長はやや遅く、庭木として育てられているのは5m-7m程度におさまっています。

風格があり、庭の主役として扱われてきた言わば「庭園の定番」のような樹木で、「庭木の王様」「三大庭木のひとつ」などともいわれます。

名前の由来はランの1種であるセッコクに花の様子が似ているところから、モッコウバラの中国名「木香」の誤用、などからきているようです。

実は枝からぶら下がっていて、小さなリンゴみたいな実が美しい赤色になり、熟すると不規則に割れていきます。

写真(下段)はツバキの実で、モッコクの実と色つやがよく似ておりますが、大きさの違いで見分けをつける事が出来ます。

実りの秋先駆けの「モッコク」「ツバキ」をぜひご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するモッコクの実
  • 画像を拡大するモッコクの実

シュウカイドウ2016年09月15日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、、シュウカイドウ科『シュウカイドウ』です。

植栽場所は、南東コース1番グリーン裏です。

中国名では、「秋海棠」と書き、秋の気配を感じる名前になっています。

「ベゴニア」によく似ていますが、「ベゴニア」より花の枝が長いのが特徴です。

晩夏〜秋にかけて咲き、葉のわき(ようえき)から紅色の花茎を伸ばし淡紅色の花を咲かせます。

雄花が咲き、さらに花茎が2又に分かれ伸びていき、新たな雄花が咲き…を3、4回繰り返して、最後はその先端に雌花が咲きます。

上に向かって咲いているのが「雄花」、下に向かって咲いているのが「雌花」で、性別によって、咲き方に違いのある面白いお花です。

開花時期は、8月〜10月です。

ぜひ、ご覧ください。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシュウカイドウ
  • 画像を拡大するシュウカイドウ

ヤブラン2016年09月14日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、キジカクシ科ヤブラン属の『ヤブラン』です。

植栽場所は、進入路です。

植物が花を咲かせる時期はなんといっても春ですが、、秋の始まりにも花を咲かせる植物はたくさんあり、秋の到来を感じさせる植物の一つに「ヤブラン」があります。

夜が涼しくなると待ちかねたように花を咲かせます。

日本、中国、台湾などに分布する常緑性の多年草で、山野の薄暗い藪の中などに群生します。

性質が丈夫で日陰でもよく育つので、庭園の下草として広く利用されています。

幅1cmくらいの細長い葉を地際からたくさん茂らせ、根っこはところどころが大豆くらいの大きさにふくらんだ塊ができます。

この塊を乾燥させて煎じたものは民間薬として利用されたそうです。

夏〜秋にかけて葉の間から花茎を伸ばし、小さな淡い紫色の花を穂状にたくさん咲かせます。

よく見ると、美しい色合いの花で人目を惹くので、この時期に気づく方も多いかもしれません。

開花時期は、8月〜10月です。

ぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヤブラン
  • 画像を拡大するヤブラン

U字溝ランナー切りと、カート道のエッジ切り2016年09月13日(火)

朝から雨は降ったり止んだり
天気予報でもまだまだ雨具は手放せない
一日になりそうです。
そんな天気の中、
本日は、U字溝ランナー切りと、カート道侵入芝・エッジ切りを行っています。
コウライシバや野芝の様な日本芝と呼ばれている芝生は
冬には冬枯れてしまう一方で、夏の高温多湿な環境ではよく成長します。
そして、葉の成長と共にランナー(根)を伸ばし横へと広がっていくのです。
コース内ではその伸びたランナーは、
U字溝へ侵入したり、カート道の舗装の隙間から成長したりと色々な場所へ侵入していきます。
ランナーが侵入してくると、美観を損ねたりU字溝に伸びたランナーにゴミ等が引っかかり機能を果たさなかったり、
それまでぼやけて見えていたU字溝やカート道の境目も
はっきり!くっきり!ラインがビシっと出ます!!
その為、ランナー切り、エッジ切りはコース美化にもつながる大切な作業の一つです。

コース管理課オオタケでした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するU字溝ランナー切りと、カート道のエッジ切り
  • 画像を拡大するU字溝ランナー切りと、カート道のエッジ切り

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ