東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

アケボノフウロ2016年09月12日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、フウロソウ科フウロソウ属の『アケボノフウロ(曙風路)』です。

植栽場所は、西コース1番です。

日当たりのよい林縁や草原等に生える多年草で、直立または斜上する細く硬い茎が枝分かれして茂ります。

葉や茎にはまばらに毛があり、葉は腎臓形で基部近くまで7つに深く切れ込み、先も2〜3裂しています。

紅紫色をした美しい花には5枚の花弁があり、基部より先端に向かって濃紅紫色の線条が数本入ります。

小さな花がポツポツと、楚々とした可憐な花が長く咲き、全体的に涼しげな印象で、濃すぎず薄すぎない、絶妙なトーンのピンク色の花です。

秋になると葉っぱが紅葉しますので、季節を感じさせてくれるので、お勧めです。

開花時期は、6月〜9月です。

開花時期が終わり近づいてきていますので、ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアケボノフウロ
  • 画像を拡大するアケボノフウロ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

パンパスグラス2016年09月11日(日)

残暑厳しくはありますが、
朝方は涼しくなりましたね。
朝の気温が20℃程で肌寒く
一枚羽織る上着が欲しいなと思いながら出勤しました。
コース管理課オオタケです。

コース内での秋めいたものをご紹介します。
太陽の光で銀色に輝き、秋風にゆられ幻想的な
雰囲気を作り出します。
『パンパスグラス』です。
その佇まいから白銀葦(シロガネヨシ)とも言われたり、
西洋ススキとも言われます。
パンパスグラスの葉には、外側にそってガラスのように硬く鋭い細かな葉があるため素手で触ったり、素肌が当たると怪我をする恐れがあります。
手入れや、刈込みなど行う時には十分注意が必要です。

日本のススキは、
奥ゆかしさや情緒ある秋の風景を思い浮かべますが、
西洋ススキ(パンパスグラス)は、
ダイナミックな姿から雄大で力強い印象を持ちます。
しかし、謙虚な印象を持つ日本の在来種であるススキも
海外・北米へ行けば、侵略的外来種として問題視されているようです。
日本に来る外来種はテレビやニュースなどでも取り上げられ
現状を見聞きすることはありますが、
日本の在来種が海外で問題視されているのは、
なかなか知る機会が無いように思います。
そこで、海外で猛威を振るう日本の在来種を調べてみました。
すると、動物には、鯉、金魚、狸、ニホンジカ、カブトムシなど・・・
     植物には、ススキ、イタドリ、葛、アケビ、ワカメなど・・・
当倶楽部には、鯉がいます。狸もカブトムシも出ます。
ススキもあり、コースの外れではアケビも取れたり
イタドリや葛も生えています。・・・ワカメの味噌汁は好きです。
結構身近にある日本の動植物が、海外の侵略的外来種とされているようで驚きました。
一度生えてしまった葛やイタドリはコース外であっても根こそぎ駆除する事は難しいです。
日本でも当倶楽部でも、手を焼いている植物(葛やイタドリ)がやはり海外でも同じように問題視されているということが分かりました。
小まめに地道に作業を行い、駆除できるよう努めていきたいです。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するパンパスグラス
  • 画像を拡大するパンパスグラス

ヤマボウシの実2016年09月10日(土)

『ヤマボウシ』とは
ミズキ科ミズキ属の落葉高木
近縁種にハナミズキがあります。
開花時期は6月〜7月で花びらに見える白い部分は
総苞片と呼ばれ花びらを包んでいた葉の部分です。
花に見えて花じゃない植物のアジサイも
同じ季節に咲くので何か理由があるのかも?

秋にはゴツゴツとした赤い実を沢山付けます。
現在、コース内のヤマボウシも実を沢山付け
赤く熟し始めました。
熟した果実は少し触っただけで
ポロっと落ちてしまい木の下を見ると
風で落ちた果実が沢山転がっています。

そして、このヤマボウシの果実食べられるんです。
見た目は、ゴツゴツしたサクランボ?ベリー系の実?
に似ているような気がします。
ジャムや果実酒作りにも使えるそうですが、
一番は生で食べる事だそうです。
外側のゴツゴツした皮をむき、
中の黄色い果実を食べると
なんと!!バナナのようなアケビのような
はたまたマンゴーのような
南国系の果物の味がするそうです。
効能には滋養強壮や疲労回復などがあり
残暑厳しい今の時季に丁度良いかもしれませんね。

コース管理課オオタケでした。





★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヤマボウシの実
  • 画像を拡大するヤマボウシの実

キツネノカミソリ2016年09月09日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、ヒガンバナ科の『キツネノカミソリ』です。

植栽場所は、西コース3番です。

お彼岸に咲くヒガンバナに似ていますが、花の感じが違います。

明るい林床や林縁などに自生し、早春のまだ他の草が生えていないうちに、狭長の葉を球根から直接出して球根を太らせ、多くの草が生い茂る夏頃には一旦葉を落とします。

8月半ば前後になると花茎を30〜50㎝ほど伸ばし、先端で枝分かれした先にいくつかの花を咲かせ、雌雄同花で花弁が6枚あります。

葉の形、花と葉を別々に出すところ、有毒植物であるところはヒガンバナと共通しますが、花の形や葉と花を出す時季は異なります。

名前が面白いですが、これは細長い葉っぱをカミソリに見立てて付けられたと言われており、なぜキツネと付くのかはキツネが生息するような場所に自生するからとか、花の色をキツネの色に見立てたとか、葉がない状態でいきなり花がにょっきと伸びてくる姿が、キツネに化かされたようだからという説があります。

キツネがあればタヌキノカミソリという、同じヒガンバナ類の別種にあるそうです。

開花時期は、8月〜9月です。

ぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するキツネノカミソリ
  • 画像を拡大するキツネノカミソリ

台風13号2016年09月08日(木)

コース管理課 可児です。

台風13号の影響で、本日は、激しく雨が降ったり止んだり晴れたり、忙しい空模様となっております。

今年の台風シーズンは、台風2号が7月24日に発生してから、わずか1か月足らずの間に10個の台風が発生するなど、台風の発生が記録的に少なかった7月中旬までとは一転した状況が続いています。

10号が観測史上初めて東北地方太平洋側に上陸するなど異例ずくめの展開になっており、ほかにも8月中に列島へ4個も台風が上陸したのは昭和37年以来で、史上最多記録になっています。

通常と異なる気圧配置が東日本の上空を台風の通り道に変えたことが原因で、台風10号はいったん南西へ移動後、“ブーメラン”のように戻ってくる異例のルートでした。

台風1号発生は7月3日で史上2番目の遅さで、その後、海面水温の上昇により8月には7、9、10、11号が連続発生して相次ぎ上陸。

うち3個はわずか6日間のうちに北海道へ上陸し、同年中の北海道上陸数で最多記録を更新しました。

幸い、当ゴルフ場への大きな影響は、まだありませんでしたが、今年の台風には、注意が必要です。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する台風13号
  • 画像を拡大する台風13号

みかん2016年09月07日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、ミカン科ミカン属の『ミカン(蜜柑)』です。

植栽場所は、北コース9番です。

ミカンの種類は沢山あり、ウンシュウ(温州)ミカン、キシュウミカン、コウジ、ポンカン、クネンボ、タチバナ、クレメンティンなどがあります。

日本では歴史的にみて古くから生活のなかに入り込んでいた種類が多く、これらのうち一般にミカンとして親しまれているのはウンシュウミカンです。

ミカンは、ビタミンCが豊富で、ミカン2個で大人の1日分が補充できるといわれています。ほかにもビタミンA、Pを含みます。

ビタミンPには血管壁を丈夫にする働きがあります。また、ミカンは繊維も多く腸内の浄化力があり、直腸ガン等になりにくくします。

ミカンを食べると風邪をひかないと言われていますが、それはシネフィリンが含まれているからです。このシネフィリンは温州みかん系特有の成分で、オレンジ等には極めて少ないそうです。

栄養素は特に皮に多く含まれていて、ビタミンCは実の3倍、血管中のコレステロールを取り除くテレビン油も含まれています。
ビタミンPは、白い綿状の甘皮の部分に多く含まれています。ミカンはできるだけ皮も食べるようにしましょう。

生で食べるのはちょっとつらいかもしれませんので、ミカン風呂にしたり、干して陳皮を作るのもいいです。

収穫の時期が楽しみです。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するみかん
  • 画像を拡大するみかん

ボケの実2016年09月06日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科ボケ属の『ボケ(木瓜)』です。

植栽場所は、西コース9番です。

春の訪れをいち早く知らせ、可愛らしい赤い花を見せてくれるボケの木に実りの秋がやってきました。

「ボケ」は小振りの木ですが、そのわりには大きめの、ジャガイモ大の果実が実ります。

色は黄色で硬さや匂いは同じボケ属の「カリン」似ています。

果実は、焼酎付けとしては最高のものとして珍重されており、梅の焼酎付けのような黄金色の美しく、
上品な味と香りの焼酎付けが出来ます。

9月〜10月頃実を収穫し、5〜10分位湯通しをして縦割りにし、乾燥したものを木瓜(もっか)
と言って、漢方では強壮、鎮痙、鎮咳、利尿薬として効能があります。

水腫、下肢の筋肉疼痛、脚気、
胃けいれん、嘔吐、下痢に伴うけいれん等にも、血行の良くない慢性リュウ-マチなどには焼酎などに漬けた薬酒が良いと言われています。

春は花で、秋は果実で楽しめるおススメの植物です。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するボケの実
  • 画像を拡大するボケの実

リコリス・ハリケーン2016年09月05日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の『リコリス・ハリケーン』です。

植栽場所は、北コース2番です。

日本からミャンマーに至る東アジアの広い範囲に10数種〜20種が分布する球根植物です。

「リコリス・ハリケーン」はクリーム色の花弁の中央に濃いピンク色の帯が入るのが特徴です。

あまり馴染みがなさそうですが、秋に土手や畦で真っ赤な花を咲かせている「ヒガンバナ」も「リコリス」の仲間です。

初夏から初秋にかけて地上から花茎が出てきて先端に6弁からなる赤色やピンクの色の花を咲かせます。

秋のお彼岸の時期に開花するため、彼岸花(ヒガンバナ)とも呼ばれます。

リコリスは一般的な花と違って、地上からいきなり花茎だけが出てきて30cm〜50cm位の長さにまでなるため、毎日観察していると面白いです。

そして花が枯れた後に今度は葉っぱが伸びてくるという珍しい咲き方を見せます。

花と葉が同時に出る事が無い為、リコリスは「ハミズハナミズ(葉見ず花見ず)」と呼ばれることもあります。

開花時期は、8月〜11月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するリコリス・ハリケーン
  • 画像を拡大するリコリス・ハリケーン

リンゴ!2016年09月04日(日)

朝夕の空気に少し秋を感じる今日このごろ。早朝の作業前には長袖を羽織りたくなる日も多くなってきました。
リオデジャネイロの興奮を思い出しつつ、サンマを肴に日本酒を一杯頂くのが9月からのささやかな楽しみとなりました(笑)。

とはいえ暑さも同居するこの季節。やっかいな現象というと…「台風」です。東北地方と北海道では、台風10号による甚大な被害の知らせも入ってきました。
これまでほとんど台風が上陸することのなかった地域に固めて4つもの台風がやってきたのだから、地元の方々はさぞ慌てられたと思います。
そして今度は台風12号が九州沿岸から北へ向かっているとのこと。進行方向によっては、私どもの地域にも影響がでるやも知れません(汗)。台風情報に注意しつつ作業をすすめていきます。

これまで台風関連では「リンゴ農家の被害」がよくニュースで取り上げられてきました。出荷直前のリンゴが台風の大風で数多く落ちてしまったり…。農家の方は大変悔しい思いをされておられると陰ながらお察しいたします。

実は塩河CCにもあるんです。【リンゴ】が。といっても花の観賞用のリンゴなので、直径は2㎝前後という大変可愛らしいものです。チビながらもいっちょまえに色づいてきてたので、写真に収めてきました(笑)。
北コース4番グリーン裏で、目立たずにホッペを赤くして「照れて」いますので、5番ティへ向かう時にでも見つけてやってください(笑)。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するリンゴ!
  • 画像を拡大するリンゴ!

偶然のゼフィランサス2016年09月03日(土)

「今日のブログネタは、何にしようかなぁ?」
そんな事を考えながらコース内を移動していると、
視界の片隅に一瞬チラッと見えた気が!?
地面の低いところに、白い花?
慌ててバックして戻り確認してみると・・・
やっぱり、ありました!ブログネタ!!
コース管理課オオタケです。

その見つけた白い花とは
『ゼフィランサス』です
偶然にも、ちょうど一年前の今日
このコース管理のブログでも紹介されていました!
昨年の紹介場所は、西コース9番のTeeグラウンド付近、
今回は、北コース8番のTeeグラウンド付近の庭園内と
開花場所は違いましたが、
開花時期は昨年と同じという事ですね。

種類によって開花の時期は違いますが
この時季咲くものが一般的です。
開花時期に高温と乾燥が続いた後、
雨が降り球根が潤うと一斉に開花が始まるようで、
数日前の降雨が、今回の開花条件を満たす理由に
なったのでしょうね☆

雨と言えば台風12号の進路が心配されます。
ゆっくりと北上を続け現在のスピードだと、
週明けに東海地方接近?になるのではないでしょうか?

天気予報から目が離せない(;≧△≦;)
そんな週末になりそうです。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する偶然のゼフィランサス
  • 画像を拡大する偶然のゼフィランサス

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ