東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

エキナセア2015年08月28日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、キク科ムラサキバレンギク属の『エキナセア』です。

植栽場所は、西コース3番です。

エキナセアは北米原産のハーブで、古くから北米の先住民族に用いられていたことから「インディアンのハーブ」と呼ばれています。

エキナセアの名は、その花の中心部がウニのようにトゲトゲしいことから、ギリシャ語でウニを意味する「echinos」に由来しています。

太く長い茎に細長い葉をつけ、茎の頂上に紫色の大きな花をつけ、花の中央部分は盛り上がっており、そのまわりを花びらが下向きに咲きます。

免疫力が落ちている時には、「エキナセア」がお薦めです。

免疫力を高める効能があり、ウイルスや細菌の侵入を防ぎ、
体内から毒素を取り除き、感染症を撃退してくれるのです。

ハーブティーを飲むことで風邪やインフルエンザを予防し、膀胱炎などの感染症を鎮めることができると言われています。

北米の先住民はこのハーブを蛇にかまれた傷や熱病、歯痛などに使用していたようです。

開花時期は、7月〜10月頃です。

ぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するエキナセア
  • 画像を拡大するエキナセア

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

コバノランタナ2015年08月27日(木)

西コース5番で白い花が爽やかな『コバノランタナ』が咲いています。

コバノランタナは、クマツヅラ科の中南米原産の常緑小低木です。

ランタナの和名はシチヘンゲ(七変化)といい、赤・橙・黄・白など鮮やかな色の花を付け、花の色が次第に変化することに由来します。

コバノランタナは、葉がランタナよりずいぶん小さいのでこの名前があります。枝が蔓のように細長く、立ち上がらずに這うように伸び、一定以上の気温があれば一年を通して開花するそうですが、塩河カントリーでは秋まで楽しめます。

ランタナは花色が変わりますが、コバノランタナはライラック(淡い紫)色、白などがありますが色は変化しません。小さな花がボール状にまとまって咲く姿は可愛いですよ。

吊り鉢や地面を被うグランドカバーに適した花です。

名前はラテン語のレンタレ(lentare:曲げる)に由来するとか、ガマズミ属の古ラテン名からの転用された、など諸説がありますが、関連があるのかは不明だそうです。

開花時期は、5月〜10月です。

プレーの際にお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコバノランタナ
  • 画像を拡大するコバノランタナ

ベゴニア2015年08月26日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、シュウカイドウ科シュウカイドウ属の『ベゴニア・センパフローレンス』です。

植栽場所は、当コースメイン花壇

ベゴニアの中で最も丈夫で広く楽しまれている小型の木立ち性ベゴニアの『センパフローレンス(四季咲きベゴニア)』は多年草で半日陰でも育つ育てやすい花です 。

ベゴニア以外の草花と比べても丈夫で、直射日光を好み、暑さや寒さにも強いのが特徴で、自然に形良く生育するため、夏花壇の主役として広く親しまれ当ゴルフ場を華やかに彩ってくれます。

春から初冬までの長い期間に華麗な花を次々と咲かせ、ろうを薄くかぶせたような花びらと中央の黄色の雄しべがアクセントの可愛いい花です。

花は一重、八重で、色も白、赤、紅、オレンジ、ピンクなど多彩です。

多くのガーデナーの心を捉え、こんもりとまるまるとした株姿や、緑葉、銅葉の葉色を生かし花壇の手前に植えたりラインの縁取りに、あるいはハンギングバスケット等の材料としても利用されています。

開花時期は、4月〜10月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するベゴニア
  • 画像を拡大するベゴニア

サルビア・ファリナセア2015年08月25日(火)

まだまだ暑い日が続きますが、植物たちは夏の日差しを浴びて元気に成長しています。

昨日のニチニチソウに続き、サルビアも元気いっぱいです。赤いサルビアはよく見かけますが、あまり見かけない紫色の花を咲かす『サルビア・ファリナセア』を紹介します。

サルビア・ファリナセアは、シソ科のサルビア属で北アメリカ原産の春まき1年草です。

花色は青紫・白があり、草丈は30㎝〜50㎝で日なたを好みます。

日本には昭和初期に渡来しました。ラベンダーに少し似ている、美しい青紫の花を長期間咲かせます。本来は多年草ですが、寒さに弱いので一年草として扱われています。

花の美しさに加え、株がそんなに大きくならないこともあって人気があります。

真夏の花が少ない時期に貴重な青花を咲かせてくれ、伸びた花穂が風に揺らぐ姿は涼しげな感じがします。

梅雨から真夏にかけては、少し花付きが悪くなりますが、一度切り戻すと秋にまた綺麗な花を咲かせてくれるので、寄せ植えなどでポイントに少し背の高い植物を植えたいときにいいです。

庭植えでは、ある程度まとめて植えた方が見栄えがしますよ。

写真の場所は、西コース1番です。

開花時期は、5月〜10月です。

プレーの際にお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサルビア・ファリナセア
  • 画像を拡大するサルビア・ファリナセア

ニチニチソウ!2015年08月24日(月)

お盆の帰省およびUターンラッシュが一段落した雰囲気が巷に流れている感がある今日このごろですが、皆さんは日常のペースを取り戻していらっしゃいますかしら?。
8月半ばまでの猛暑もここに来て一息ついたようで、日常のペースに早く戻れた方もいらっしゃるのでは?。

私共は外での仕事…芝草や植栽などの生き物相手ですので、「いつものペース」か「いつも以上のペース}で進めていかないことには、彼らは待ってくれません!。まだまだ日中の気温は30℃を軽く超えていますので、汗だくで顔も日にやけますね。

残暑厳しい中ではありますが、春に植えた花壇の花達は大きな株になりつつあります。
今回ご紹介する『ニチニチソウ』もそんな大株になった花のひとつです。
もともと熱帯地方の原産で、高温・乾燥に強いので、水はけに気をつければ、比較的手間のかからない有難い品種の花です。また色も赤・白・桃・紫とありますので、配色により、花壇も綺麗にまとまります。花期も10月下旬までと長く咲くのも有難いですね!。

北コーススタートホールティ横や西コース9番グリーン裏にありますので、見てくださいね。

コース課 水野でした。







★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するニチニチソウ!
  • 画像を拡大するニチニチソウ!

処暑2015年08月23日(日)

お盆を過ぎてからは、暑さも和らいできましたね。
猛暑日を超える日も少なくなり、「今日は暑くないね」なんて会話をしています。
(35℃以下だと涼しく感じるとは、自分の体もオカシクナッタノカナ・・・)

でも朝と晩はだいぶ涼しくなりました。
以前は夜になっても気温が下がらずに寝苦しい日々が続いていましたが、今は快適に就寝。
日中は暑いですが、夏の終わりが少しずつ近づいているのですね。

そんな涼しい朝、コース管理の早朝の仕事と言えばグリーン刈りです。

グリーン刈りには、自走のグリーンモアを使用しています。
エンジンが搭載されていて、刃の回転と走行をエンジンの力で駆動させます。

このグリーン刈り作業は、モア(芝刈り機)の後ろに付いてグリーン上をひたすら歩くのですが、以前は5分とせずに汗だくになっていました。
しかし最近は涼しいおかげで快適に作業してます。(まぁ汗は掻くんですけどね)

ゴルフをプレーされる皆さんも、早いスタート時間のプレーはいかがですか?
9時頃スタートのゆったりプレーも良いですが、早いスタートで涼しい時間にプレーするのも良いと思います。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する処暑
  • 画像を拡大する処暑

パンパスグラス2015年08月22日(土)

コース管理課 可児です。

写真は、イネ科の『パンパスグラス』です。

植栽場所は、西コース3番・9番です。

アルゼンチン〜ブラジル南部にかけて分布する大型の多年草です。

「パンパ」と呼ばれる南米の草原地帯に自生しているのでこの名前があり、草丈は大きなもので3mに達します。

ススキを巨大かつワイルドにしたような花穂が見どころで、風に揺れる姿は雄大な中にも情緒があります。

庭園や公園などに植えられているほか、花穂は切り花やドライフラワーとしても利用され、原産地では紙の材料にもされていました。

主な開花期は秋で、花茎を長く伸ばして、ふさふさした銀白色やごく淡いピンクの花穂を付けます。

花穂の長さは70cm前後で、絹糸のような光沢のある毛が密生し、雄と雌の株があり、花穂は雌株のほうが長いとされます。

葉っぱは細長くて、かさかさしたような質感で、縁はガラスの様に硬くて鋭い細かな歯が並びますので、注意が必要です。

残暑が厳しいですが、パンパスグラスを見ると秋がもうすぐそこまできているのだなと感じます。

暑さとの戦いもあと少しで終わる事を願うばかりです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するパンパスグラス
  • 画像を拡大するパンパスグラス

噴水の日2015年08月21日(金)

8月21日は、『噴水の日』です。

1877年に開幕した第1回内国勧業博覧会で、会場の上野公園中央の人工池に日本初の西洋式の噴水が作られたことを記念して制定されました。

噴水の日を調べてみたら、「落成したのは9月8日だった」と書いてありましたが、噴水が落成したのが9月8日なら、「噴水の日」は9月8日のほうがいいような気がしますが・・・。(^.^;)

どうも8月21日に記念すべき第1回内国勧業博覧会の開会式が行われたからみたいで、翌日付けの読売新聞には、開場式模様に続き、場内の状況として「美術館前の噴水器は未だ出来あがらず」と書かれていたそうです。

噴水の日には不思議がいっぱいありそうですが、今日は「噴水の日」なので塩河カントリーの噴水を載せてみました。

写真は、クラブハウス前です。

いろいろな所に噴水がありますので、プレーの際にお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する噴水の日
  • 画像を拡大する噴水の日

みかん2015年08月20日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、ミカン科カンキツ属の『ミカン』です。

植栽場所は、北コース9番です。

ミカンと言えば「温州ミカン」を指しますが、柑橘類の中で日本で一番栽培されている果樹です。

今年も沢山のミカンが実を付け木がとても重そうにしています。

極端に乾燥しなければ、どちらかというと乾燥する水はけのよい土を好みます。

山の斜面に植えられているのは「斜面のほうが水はけが良い」という理由もありますが「斜面でも育つ」という面が大きく、平地一面にミカンを植えている農地もあります。

樹高が3mぐらいの常緑樹なので、庭の境界線にスクリーンとして利用でき、葉のグリーンと実のオレンジ色のコントラストが美しく、シンボルツリーとしても楽しめます。

市販の果実は食べごろを過ぎている場合が多いですが、家庭で栽培すると食べごろを見計らってみずみずしい実を味わえます。

すべての実をならすと樹が疲労して、翌年の実つきが悪くなってしまいますので、隔年結果を防ぐため、自然落果が終わったころに摘果をします。

傷ついた実、大きすぎる実、病害虫にあった実を先に摘み、葉の数が25枚〜30枚に1果位が目安です。

収穫時期は、10月〜12月頃です。今から楽しみです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するみかん
  • 画像を拡大するみかん

キキョウ2015年08月19日(水)

南東コース1番の『桔梗(キキョウ)』まだまだ頑張って咲いています。

キキョウは、キキョウ科の毎年花を咲かせる多年草です。

開花時期は、6月〜9月です。

日本では秋の風物詩や身近な野草として万葉の昔から秋の七草として親しまれています。

春の七草は、1月7日の七草粥として有名ですが、秋の七草には直接何かをする行事がないので、花の名前を覚えられない方も多いのでは?

秋の七草は次の7つの植物で、秋を彩る植物として親しまれています。①萩(ハギ)、②桔梗(キキョウ)、③葛(クズ)、④藤袴(フジバカマ)、⑤女郎花(オミナエシ)、⑥尾花(オバナ/ススキのこと)、⑦撫子(ナデシコ)です。

コース内には、キキョウの他にも秋の七草ありますので、まだまだ暑い日が続きますが、プレーの際に秋も探してお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するキキョウ
  • 画像を拡大するキキョウ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ