東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

バラ2015年08月08日(土)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科の『バラ(薔薇)』です。

植栽場所は、西コース8番、南東茶店ミニ庭園です。

毎日続く暑さの中、「夏バラ」がきれいに、たくさん咲いています。

春に比べると、花の大きさは小さく、夏の強い日差しをまともに受け、花の持ちは悪くなってしまいますが、花の数はかなりのものです。

人と同様、バラも夏バテ防止が第一で、地植えのバラは、最低1日に1回くらいたっぷりと水やりします。

鉢植えのバラは、朝夕の2回、鉢底から水があふれるくらい与え、乾燥させないように注意します。

夏の水やりの工夫として、土が乾ききると、土は水をはじいて思ったほど株元に水が入らなくなります。

株元に水を十分やるには、株元中心に直径40〜50cmのところに円状に土を盛って水が流れ出ないように水鉢をつくると効果的です。

鉢植えバラの夏の水の管理は、いつも一定方向から水やりしている人は注意が必要です。

反対側には思ったほど水が通っていない事があり、鉢内の湿ったところと乾いたところができてしまいまので、鉢植えの水やりはまんべんなく行き渡るように配慮しましょう。

水分をたっぶり与えてあげれば、バラも熱中症対策バッチリです。

開花時期は、7月〜8月です。

ぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するバラ
  • 画像を拡大するバラ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ひまわり2015年08月07日(金)

夏といえば『ひまわり』西コース8番で元気に咲いています♪

ひまわりは、キク科の1年草です。

日回りと表記されたり、ニチリンソウ(日輪草)、ヒグルマ(日車)、向日葵を音読みしてヒュウガアオイとも呼ばれます。

和名の由来は、太陽の動く方向を追うように花が回る性質からですが、この動きは生長に伴うもので実際に太陽を追って動くのは生長が盛んな若い時期だけです。

若いヒマワリの茎の上部の葉は太陽に正対になるように動き、朝には東を向いていたのが夕方には西を向きます。

日没後に起きあがり、夜明け前にはふたたび東に向きます。この運動はつぼみを付ける頃まで続き、つぼみが大きくなり花が開く頃には生長が止まるので動かなくなります。

日中の西への動きがだんだん小さくなるにもかかわらず夜間に東へ戻る動きは変わらないため、完全に開いた花は基本的に東を向いたままほとんど動かなくなります。

ひまわりの性質って面白いですね。

花言葉は「私はあなただけを見つめる」です。

プレーの際にお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するひまわり
  • 画像を拡大するひまわり

雨水の日2015年08月06日(木)

8月6日は、『雨水の日』です。

植物も芝生も猛暑にバテ気味です。人も暑さや連日続く熱帯夜で睡眠不足による夏バテの方も多いのでは・・・?

今日は、少しでも涼を感じて頂ければと思い水辺の写真にしてみました。

天気予報を聞いて、よく耳にするのが「夏日」「真夏日」という言葉、特に最近聞くのが「猛暑日」「酷暑日」という言葉を聞きます。

違いわかりますか?
「夏日」より「真夏日」のほうが暑いんだろうと想像できますが、「猛暑日」「酷暑日」の違いって・・・。

調べてみると「夏日」「真夏日」というのは、天気予報で使われる暑さの指標で「夏日」は30℃以上から、「真夏日」は35℃以上からをいうそうです。

昔は気温が35℃を超えるようなことはなかったのですが、地球温暖化の影響もあり、最近ではどんどんと夏の気温が上がって、気象庁では2007年から「真夏日」よりもさらに暑い「猛暑日」を使うようになり、「猛暑日」というのは35℃以上からと規定されています。

「猛暑日」は気象用語ですが、「酷暑日」というのはマスコミ用語だそうです。

この先40℃を超える日が出てきたら、どんな言葉が誕生するのでしょうか・・・。

これ以上気温が上がらないでと願わずにいられません(☆.☆)

コース管理課 西村でした。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する雨水の日
  • 画像を拡大する雨水の日

カンナ2015年08月05日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、カンナ科の『カンナ』です。

植栽場所は、西コース4番です。

夏を彩るカンナが咲きはじめ、大きな葉と色鮮やかな花が特徴です。

花は3枚のがく片と3枚の花弁から成り立っていますが、大きな花びらは雄しべや雌しべが変化したもので、この後ろに隠れている小さな3枚が実際の花びらです。

花色は赤・ピンク・黄などカラフルで、葉は通常緑ですが銅葉の品種もあり、花の色だけでなく葉色の違いも観賞のポイントです。

基本的には花色は赤色で、釈迦の霊力をねたんだ悪魔が釈迦に怪我をさせ、その時、流れた血が土にしみこみ、そこから生まれたのがカンナと言われています。

そのためにカンナの花は血の様に赤いのです。

花言葉の「情熱」「快活」は、カンナの真夏の日ざしに負けない強さと華やかな花姿に由来するといわれます。

開花時期は、6月〜9月です。

記録的猛暑の中、頑張って咲いている「カンナ」をぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカンナ
  • 画像を拡大するカンナ

ツルバキア2015年08月04日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、ユリ科 ツルバキア属の『ツルバキア』です。

植栽場所は、クラブハウス前です。

南アフリカ原産の常緑性の半耐寒球根植物で、細長い茎先に10数輪の小さな花が星を散らしたように咲く可憐な花です。

花茎は長さ40cm〜50cm位で、その先に小さな筒状の花が放射状に10個〜20個ほど付きます。

花色は赤紫やピンクがポピュラーですが白もあります。

ニラの親戚で、葉や茎には、よく似た臭いがあり、食用にもされるようですが、味はやっぱりニラの方が美味しいです。

花もちがよく荒地でも育つほど丈夫なので、暖地ではグラウンドカバーに、年数が経った成球からは何本も咲くので切花として歓迎されています。

花や茎、球根などは薬用としても利用されています。

開花時期は、6月〜9月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するツルバキア
  • 画像を拡大するツルバキア

バンカー均し2015年08月03日(月)

「暑い!暑すぎる…(汗)」 どうなっているんでしょうか?この暑さ…   只今、日本列島は高気圧に覆われて各地で気温が上昇、しばらくは猛烈な暑さが続くそうです。コース管理の私としては、芝(特にグリーン芝)が心配ではありますが、なんとかこの夏を乗り切ってもらいたいものです。
 

 さて、本日もこの暑さの中、大変多くのご来場に感謝しつつ我々も頑張ってまいりましょう。右の写真はバンカー均しの作業中です。専用のバンカー均し機で轍を付けずに、美しさを保ちます。なんといっても今の時期はバンカー内の気温がすごいことに!まるで蒸し風呂状態です。それでも塩河のプロの均し軍団が頑張ってくれています。

それと、お客様自身で行うバンカー均しにもマナーがあるんです。
ご存知でしたでしょうか?まず、レーキのギザギザの方でホールピンに向かって平行に均します。そして、レーキをひっくり返してフラットな面で均します。こういったマナーがあったんですね。私も以後 気をつけます。
                     コース管理課 若井
                 



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するバンカー均し
  • 画像を拡大するバンカー均し

連日の猛暑日2015年08月02日(日)

今年の最高気温を毎日更新する日が続いている気がします。
お隣の多治見市(南東コース側)では
7月31日:最高気温38.4度!
8月1日:最高気温39.9度!! を記録!!
私は、ここ数日1日に3〜4リットル以上の水分を取り、コース作業にあたっています。コース管理課オオタケです。
酷暑の中、コース管理課一同、乗用機械・手刈り機械などフル稼働でラフ刈り等刈り込み作業を中心に行っています。
芝生や草花も乾燥害や焼けてしまわぬよう、常に観察し水管理にも十分注意しています!

天気予報などでもよく耳にする酷暑や真夏日、猛暑日など違いは??と思い調べてみると…
【気象庁の予報用語(解説用語)】
【酷暑】 … 厳しい暑さ(細かい定義は無い)
【夏日】 … 日中最高気温が25度以上の日
【真夏日】 … 日中最高気温が30度以上の日
【猛暑日】 … 日中最高気温が35度以上の日
【熱帯夜】 … 夜間の最低気温が25度以上のこと
5度ごとに呼び方が違うようです。

そして、
【高温注意報】…最高気温が35度以上を予想されるとき、熱中症に対し注意を呼びかける為に発令。

本日午前10時にグリーン上で温度を計測してみると、気温は34度でした。
これから日中にかけてまだまだ上昇すると思われ、
本日も35度を超え猛暑日となるでしょう。
持ち出していた温度計が、エアコンの無いコース作業車の中ではあっという間に45度を超えました!

ラウンドされるお客様も、喉が渇く前の小まめ水分補給と、もしも体の異常を感じたら周囲に知らせ、涼しい場所で体(そけい部など)を冷やし積極的に休憩を取りましょう。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する連日の猛暑日
  • 画像を拡大する連日の猛暑日

8月1日2015年08月01日(土)

今日から8月早いですね。暑いが続いていますので、水分をしっかり取って体調管理にお気を付け下さいませ。

8月1日は『花火の日』です。

今日は、花火大会があちらこちらで行われます。

岐阜の長良川では、第70回全国花火大会が行われ、塩河カントリー倶楽部がある可児市から、お隣の美濃加茂市でも花火大会が行われます。『おん祭MINOKAMO2015夏の陣』3500発の花火が夜空を彩ります。

塩河カントリー倶楽部からもっと近くで花火大会を楽しみたいという方には、車で10分程のところにあるリトルワールドで『トロピカル・サマー・ナイト花火ショー』が行われています。(入場料がいるのでご注意を。)

プレーの後に如何ですか?

次の週の8月8日には、可児市のふるさと川公園芝生広場で音楽に合わせた多彩な噴き上げ花火が行われます。

夏のイベントがいっぱいでワクワクします♪
素敵な夏をお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する8月1日
  • 画像を拡大する8月1日

ハイビスカス2015年07月31日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、アオイ科フヨウ属の『ハイビスカス』です。

植栽場所は、クラブハウス前スタートテラスです。

南国をイメージさせる夏の代表的な熱帯花木で、ハワイの州花としても有名で、またスーダン、ハイチ、マレーシアの国家でもあります。

ハワイでは、パートナーを探しているときは、この花を右耳に飾り、パートナーがいる人は左耳に飾るのが原則だそうです。

花径は、9〜15cm位で、花柱が長く突き出してやくが先端に集まって付き、花は1日しか持ちませんが、次々つぼみを付け、秋遅くまで咲き続けます。

色は、赤・紫紅・ピンク・オレンジ・白・黄のほか、二色もの八重咲きなど様々です。

用途は広く、中国では古くから食品の色づけをしていましたが、日本でもお茶やゼリー、シャーベット等に利用されています。

ハイビスカスという名前はエジプトの美の女神「ビヒス」が語源となっています。

開花時期は、6月〜8月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハイビスカス
  • 画像を拡大するハイビスカス

ラベンダー2015年07月30日(木)

暑い日が続いています。水分補給をしっかりとって熱中症にお気を付け下さいませ。

今日は、西コース5番で甘い香りと涼しげな紫色の花で楽しませてくれる『ラベンダー』を紹介します。

ラベンダーは、シソ科の半耐寒性の小低木です。

ラベンダーの匂いには、リラックス効果があるので入浴剤や芳香剤に使用され、数あるハーブの中で も人気のある香りです。

日本に伝わったのは19世紀初頭で、カラッとした気候の地中海沿岸地方生まれのラベンダーは、高温多湿の日本に合わず、あまり広まらなかったのですが品種改良が進み多彩な品種が出回るようになって北海道だけでなく様々な地域でラベンダーを楽しめるようになりました。

ラベンダーを増やすには、タネまきでも出来ますが発芽率が悪く発芽まで1カ月ぐらいかかってしまうので、挿し木がお勧めです。

挿し木の適期は湿度の高い梅雨の時期と考えがちですが、ラベンダーの多くはカラっとした気候の地中海沿岸地方が原産地なので、高温多湿の夏はではなくて湿度の低い4月から6月上旬か9月から10月頃に行うのがいいです。

植えてから数年すると樹形が乱れ花付きも悪くなってくるので、2年に1回ぐらい全体を深く刈り込み株を活性化させると長い年月ラベンダーを楽しめます。

開花時期は、6月〜7月です。

ラベンダーの全盛期は過ぎてしまいましたが、まだ楽しめますので、プレーの際にお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するラベンダー
  • 画像を拡大するラベンダー

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ