東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

何の蕾?2015年01月29日(木)

何の蕾かわかりますか?

北コース1番花壇で少しづつ膨らみ始めています。

ほんのりピンク色した蕾です。

早春を告げる花です。

さあ何の蕾でしょうか・・・。

正解は、『梅(ウメ)』の蕾でした。

梅は草木の中で、いち早く花を咲かせるところから、「百花の魁」とも呼ばれています。

寒さにじっと耐え、ゆったりと蕾を育んでいきます。

梅は早春に先駆けて咲き、真っ先に「春」を知らせてくれます。

季節とともに、花→実→梅干と楽しませてくれます。

季節ごとの、移りかわりお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する何の蕾?

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ロウバイの蕾2015年01月28日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、ロウバイ科ロウバイ属の『ロウバイ(蝋梅)』の蕾です。

植栽場所は、西コース1番です。

中国原産で、17世紀頃に日本に渡って来たと考えられています。

中国名「蝋梅」を音読みして和名のロウバイとなりました。

別名“カラウメ”とも呼ばれますが、これは唐から来た梅という意味で、花が蝋細工のような光沢と透明感を持っているところから名づけられたとする説もあります。

蕾は、『蝋梅花』『黄梅花』として薬用に用いられます。

花蕾にシネオール、ボルネオール、リナロール等の精油成分、カリカンチン他のアルカロイド、αカロテン他のフラボン類等を含みます。

1月中旬頃につぼみを採取し、風通しのよい日陰で乾燥させます。

中国、東南アジアではこれを生薬として煎じ、鎮咳・解熱などに用います。

また、蝋梅花20g〜30gを胡麻油に漬けおいたものを火傷に用いることもあります。

観賞するだけではなく、色々な活用法で楽しむのも良いですね。

開花時期は、3月です。春が待ち遠しいです。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するロウバイの蕾

サザンカ2015年01月27日(火)

さざんか さざんか 咲いた道
焚き火だ 焚き火だ 落葉炊き
あたろうか あたろうよ しもやけお手てが もうかゆい

               童謡・唱歌「たき火」より 

冬の歌によく登場する『サザンカ』満開です。

写真の場所は、西コース1番マウンド裏です。

サザンカとツバキよく似てますが、花の散り方に違いがあります。

花が終ると、サザンカは花びらとなって舞い散りますが、ツバキは花ごとボトリと落ちます。

サザンカの葉は、艶がなく小さいですが、ツバキの葉は光沢があり大きいといわれています。

北風ピューピュー吹く寒い日が続いていますが、風邪などひいていませんか。

風邪予防には、ウイルスに感染しないよう衛生面に注意することが最善の予防策です。

うがい、手洗いをこまめに行い、適度な運動やバランスのよい食事、極端な厚着を避けるなど、抵抗力を養う体づくりを心がけることが大切です。

冬は花が少ない時期ですが、塩河カントリーでは季節の花々がお待ちしております。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサザンカ

美味しいの?2015年01月26日(月)

カラス赤い実の付いた枝をくわえて飛んで行くのを見かけました。

この時期にどこから見つけてきたのか周辺を見渡すと、赤い実を付けた木を発見。

実の正体は「クロガネモチ」の実でした。

冬になると彩りが少なくなってくる中で、見事な赤色を放っています。

クロガネモチの実は花後に結実し、になると真っ赤に熟します。

見事な赤い実はこのでも楽しめ、コース内に彩りを添えてくれます。

写真のクロガネモチは南東コース9番ホールのグリーン裏にあります。

南東コース1番ホールに向かう道中でも見れますので、南東コースをプレーする際に見ていただけると幸いです。

クロガネモチは金持ちに通じるから縁起木ですよ。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する美味しいの?

冷え込む朝には2015年01月25日(日)

1月20日から大寒に入りましたね。

一年の内で1番寒い期間とされる大寒。

今年の大寒は1月20日ですが、次の立春までの間の期間としての意味もあります。

その中で今日25日は日本最低気温の日です。

1902年に北海道旭川市で、日本の最低気温の公式記録-41.0℃を記録したそうです。

この可児市では考えられない気温ですね。

ただ-41.0℃まで気温が下がらなくても、氷点下近くまでは気温が下がります。

昨日のブログの通り、朝にはコース内の所々にが降りています。

雲がかかっていると放射冷却は抑えられますが、晴れた日は特に霜がきついです。

そんな冬の間は、グリーン「シート」を掛けています。

シートを掛ける事で凍結や霜を防ぎます。

お客様のプレーが終わった夕方にシートを掛け、翌日の朝にシートを外します。

効果としては写真のように、シートを掛けた所の霜が降りるのを防ぎます。

冬はどうしても寒いですが、ゴルフを楽しんでもらうためのコース管理作業です。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する冷え込む朝には

寒い朝2015年01月24日(土)

コース管理課 可児です。

昨日は、暖かい朝を迎えれましたが、本日の朝は寒い・・・。

コース内は霜で真っ白になっていました。

霜は秋から春にかけ、寒くて晴れた日の朝に、窓や木の葉、地面などに「降りる」ことがあります。

昼の間、大気中に含まれていた水蒸気が、夜になって気温の低下により氷の結晶となり、地面や植物などの表面に付着したものです。

霜が降りるのは気温 3℃以下の時が多いとされています。

一般に気温は地表面から1.5mの高さで観測されています。

地表面の温度は放射冷却によって冷やされると、1.5mの高さの温度よりも低くなり、このため、気温が3℃以下の時には、地表面の温度は0℃以下となることがあり、霜ができるのです。

地中の水分が毛細管現象により地表に上昇しながら凍ったものが霜柱です。

幼い頃、霜柱を踏んで遊んだ事を思い出します。

日中は気温も上がり、少しは過ごしやすい一日になりそうです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する寒い朝

ツゲの剪定2015年01月23日(金)

南東コース5番Tee横にある『ツゲ』きれいに剪定されてスッキリしました。

ツゲの木は刈込みに耐えるので、面白い形を作ることが出来ます。

写真のツゲは、コースとの境目がわかるように角をしっかり出すように剪定を行いました。

ツゲの生垣は、きっちり角が出やすいので形造る際にスクエアな感じがでるよう刈り込みしています。

ツゲは、庭木や街路樹としてよく用いられ、将棋の駒の材料としても使用されます。

葉が密に付き、芽吹く力も強いので生垣をはじめとして庭にあわせて色々なかたちに仕立てられています。

剪定は春〜秋の間ならいつでも可能ですが、伸び出るたびに切っても良いのですが、それだと手間がかかるので剪定の手間と回数を最低限に抑えたい場合は、年2回を目安に作業をします。

春に芽吹いた枝が固くなり一旦生長が鈍る6月〜7月に1度剪定を行い、少し間を開けて再び芽が伸びて2次生長がはじまりますが、それが止まる9月下旬以降に2回目の剪定を行います。

塩河カントリーには、いろいろな形のツゲが、ありますのでプレーの際に探してみて下さいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するツゲの剪定

生憎の雨2015年01月22日(木)

コース管理課 可児です。

本日は、生憎の雨でとても寒く感じます。

明日は天気も回復し寒さが和らぐ予報となっております。

春に向かって、進入路のシャクナゲが少しずつ芽吹いてきています。

早く、暖かくなるとよいですが。

現在、日本で大ニュースとなっている、イスラム国で拘束されている日本人についての事です。

中東の過激派組織「イスラム国」の矛先が日本に向けられ、拘束中とみられる日本人男性2人の安否が心配されます。

イスラム国が要求した2億ドル(約236億円)の身代金を支払わなければ、人質は殺害されるとの予告ビデオが公開され身も震えるような思いです。

一日でも早い人質解放を願うばかりです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する生憎の雨

なんてん2015年01月21日(水)

今回は 「難を転ずる」の語呂合わせから、冬の縁起物として おなじみのナンテンについてご紹介したいとおもいます。
南天はメギ科ナンテン属の常緑低木で、葉や果実にアルカロイド系の有毒成分を含むので、不浄を清めるとして、お手洗いのそばなどにしばしば植栽されるそうです。
また、この成分には防腐効果があるので、葉を赤飯やおせち料理や魚料理に添えたりします。単なるいろどりだけではないようです。
また、果実や葉を刻んでお茶のようにして飲むと咳きや疲労回復に効能があったり、南天を庭に植えれば火災を避けられたり、枕の下に南天の葉を敷くと悪い夢を見ないとか、様々な効用があるようです。

南天といえば赤い実ですが、他にも白い実やピンクの実など色々有ります。そこで、庭先に紅白をあわせて植えておくと縁起がいいし、小鳥が庭に遊びにくるのを好まれる方には、鳥寄せにもなっています。

郡上の方では、杉玉を模した縁起物「南天玉」があり、商家の軒先につるされるそうです。長期間つるすと赤色がだんだんと黒色に変わることから、商売繁盛の願いが込められているとか…

コース管理課 若井でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するなんてん

椿2015年01月20日(火)

一年の内で1番寒い『大寒』に入りました。

寒いですが、植物たちは春の準備をしています。

1月18日掲載のブログで、たくさんの蕾を紹介しましたが塩河カントリーは、植物の宝庫まだまだありますよ〜♪

寒さの中じっと耐えている『椿』の蕾を見つけました。

写真の場所は、北コース7番です。

椿は日本の花で、「古事記」や「万葉集」にも、椿の話や歌がよく出てきます。

椿は、日本人の心をとらえ現在まで茶道や華道ではなくてはならない花として大切にされています。

椿の花が、不意に花ごと落ちることから、首を切られたようだと連想して、不吉な花だという人もいるようですが、江戸時代に椿の花の美しさや潔さに多くの武家が椿を愛好し、それがあまりにも流行したために、驚いた幕府側は武士の戦意が衰えるのを心配して流したという説もあるそうです。

椿の魅力は、真冬に凛と咲く姿にあると思います。

プレーの際に蕾の状況もお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する椿

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ