東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

スイセン2014年12月20日(土)

北コース1番花壇で『スイセン』が咲いています。

スイセンは、ヒガンバナ科スイセン属の多年草です。

冬から春にかけて白や黄の花を咲かせます。

草丈は、品種や環境にもよりますが15〜50cm程度です。

和名は、日本水仙(ニホンズイセン)で、英名は、Narcissus, Daffodil(ラッパズイセン)といいます。

別名は、ナルシサスや雪中花(セッチュウカ)と呼ばれることもあります。

花名の由来は、スイセンの学名の「Narcissus(ナルシサス)」は、ギリシア神話に登場する美少年ナルキッソスに由来し、「水仙」という漢名は、中国の古典の「仙人は、天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを水仙という」に由来し、水辺で咲く姿を仙人にたとえたものと考えられています。

開花時期は、12月〜4月です。

プレーの際にお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するスイセン

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

本日も・・・。2014年12月19日(金)

コース管理課 可児です。

残念ながら、昨日に引き続き本日もクローズとなってしまい、ご来場を予定されていたお客様には、大変ご迷惑をお掛けして、申し訳ございません。

一日でも早くオープン出来るよう、コース管理課総動員で、除雪作業を行っておりますので、何卒ご了承下さいませ。

昨日より猛烈に発達した低気圧が日本列島を北上し、北日本を中心に広い範囲で大雪となりました。

気象庁によると、18日午後6時までの24時間降雪量は、群馬県の山沿いで70cmで、北海道上川地方でも51cmを記録したとの事。

各地で屋根の雪下ろし中の転落や、スリップによる交通事故などが続出し、これまでに全国で少なくとも11人が亡くなられました。

気象庁によると、雪や風のピークは過ぎ、19日以降は次第に収まるとの予報です。

ですが、明日は雪ではありませんが、雨との予報で、冷たい雨になりそうです。

暖かい春が待ち遠しいです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する本日も・・・。

爆弾低気圧め2014年12月18日(木)

またです・・・本日はクローズとなりました。

爆弾低気圧のせいで、昨日は日本列島に強風が吹き荒れましたね。

昨日の18時頃から雪がチラつき、20時頃には真っ白でした。

朝の当コースの積雪量は、少ない所で約10cm 多い所では約30cmもありました・・・

ひざまで埋まってしまい、歩くのも大変な場所があります。

名古屋でも9年ぶりの23cm積雪とのニュースを観ました。

外出する方は、お気をつけ下さい。


コース管理課は除雪作業に入っています。

今回は進入路も積もっていたので、ホイールローダーで除雪し道を確保

コース内はグリーン、ティーインググラウンド、フェアウェイを優先的に除雪しています。

少しでも早くオープンできるように、力を合わせ除雪していきます。

早く太陽の顔を拝みたい!

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する爆弾低気圧め

ハツユキカズラ2014年12月17日(水)

コース管理課 可児です。

さ・寒いです・・・。風が強く冷たい風が体に突き刺さります。

今日の夕方からまたしても雪予報で、台風並みの「爆弾低気圧」で天気が大荒れになるとか。

今年は、早い段階で雪に悩まされており、寒波を恨むばかりです。

ここ最近の寒波にも負けず、『ハツユキカズラ』が紅葉を迎えております。

ハツユキカズラは、キョウチクトウ科テイカカズラ属です。

寄せ植えやグランドカバーとしてよく使われ、きれいな斑入りが特徴で常緑の蔓性植物です。

秋も深まり霜が降りる頃になると、葉がきれいに紅葉し、鮮やかな赤い葉は、この時期でないと見れない色です。

夏は緑色で冬は赤色と木の葉は、緑から黄色を経て、赤になりますが、ハツユキカズラは、黄色がありません。

そのせいもあって、緑から赤のグラデーションが目をひきます。

紅葉が素晴らしい「ハツユキカズラ」を、ぜひご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハツユキカズラ

松迎え2014年12月16日(火)

本日は12月16日、12月13日は過ぎましたね。

昨日は除雪でコース内を走り回っていましたが、今日は門松の《松》を採取します。

なぜ13日なのか?

それは山から松の木を取ってくる「松迎え」のためです。

松迎えは年神様を迎える準備を始める事です。

このによって、山から年神様を迎え入れる事となります。

13日もしくはその後日ならOKです。

くわしくは12月13日のブログの「事始め」の通りです。

これからコース維持管理の合い間に門松作りが始まります。

主にお客様の来場が多い日  コース内作業が入れない時に行うので週末ですね。

新年に向けて着々と準備していきます。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する松迎え

また雪です2014年12月15日(月)

昨日雪がチラつく中プレーされたお客様、ありがとうございます。

昨日はなんとかプレーできましたが、本日はクローズとなりました。

結局昨日は1日中雪が降り続けました・・・

夕方までは何とか積雪しなかったのですが、気温が下がり、16時頃からは雪がどんどん積もり始めました。

早朝の時点で積雪量は5cm程になっていました。

今日も朝イチからコース管理課フル稼働で除雪です。

午前中の除雪でグリーンやティーインググラウンド、フェアウェイの除雪は終了です!

明日は無事プレーできると思いますので、お待ちしております。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するまた雪です

積雪していました・・・2014年12月14日(日)

昨日は午前中晴れていましたが、昼から嫌な雲が出てきました。

今日出社してみるとコース内は、積雪・・・

当コースの朝の積雪量は、1cmもみたない5mm程度でした。

でもグリーンは真っ白(×_×;)

朝イチからコース管理課フル稼働で除雪です。

先週の土・日曜日に続いて、今週も日曜日に雪です。

週末お休みでゴルフを楽しみにしている方のためにも全力除雪!

午前9時にはなんとかプレーできるようにメドが着きました。

予約して頂いたお客様、スタートをお待ち頂いてありがとうございます。

ただコース内滑りやすい所がありますので、お気をつけてプレーをお願いします。

年内まだまだ雪との戦いになりそうですが、頑張ります!

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する積雪していました・・・

事始め2014年12月13日(土)

今年も残すところ18日です。

年々月日が経つのを早く感じるようになっている気がします。1年365日というのは変わらないのに・・・。

12月13日は、『正月事始め(しょうがつごとはじめ)』です。

正月事始めとは、正月を迎える準備を始めることをいいます。

昔はこの日に門松やお雑煮を炊くための薪など、お正月に必要な木を山へ取りに行く習慣がありました。

江戸時代中期まで使われていた暦では12月13日の二十七宿は必ず「鬼」になっており、鬼の日は婚礼以外は全てのことに吉とされているので、正月の年神様を迎えるのに良いとして、この日が選ばれたそうです。

花壇の花もベゴニア・サルビアなどの夏の花から、ビオラ・パンジー・葉ボタンなどの冬の花に変わりました。

写真の場所は、進入路です。

コース内の竹を伐採して門松作りや正月飾り製作など、コース課員の手作りで正月の準備を行っています。

完成したらご報告致します。

お楽しみに〜♪

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する事始め

ローズマリー2014年12月12日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、シソ科マンネンロウ属の『ローズマリー』です。

植栽場所は、北コース1番です。

ローズマリーは多年生植物で、長くまっすぐに伸びた茎には長さ2㎝強の細く長くとがった葉を付けています。

葉は表面が濃い緑色で、裏面は銀灰色、成長すると長さ1.8メートルほどにもなり、小さな淡青色の花を咲かせます。

昔の人々はよく、ローズマリーの小枝を使って悪霊を追い払ったり、これを薫香として炊いたりしました

そんなことから、ローズマリーには「香木(アンサンシエ)」という古いフランス名があります。

集中力・記憶力を高めるハーブとしてよく知られて、花言葉も「記憶」です。

ローズマリーという名前は、ラテン語で海のしずくを意味する「ロス・マリヌス」から来ており、これはよく海岸沿岸に自生していることと花の色が青いことが由来です。

フレッシュでもドライでも利用可能で、抗菌作用や酸化防止作用があって、食べ物のもちを良くし、肉料理をはじめさまざまな料理に広く利用できます。

お庭にローズマリーはいかがですか。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するローズマリー

ヤツデ2014年12月11日(木)

ヤツデ(八手)』が白い花を咲かせています。

写真の場所は、進入路です。

ヤツデは、ウコギ科ヤツデ属の耐寒性常緑低木です。

手のひらのように大きく切れ込んだ葉が特徴的な常緑性の低木で、縁起木として玄関先などに植えられることもあります。

ヤツデの名前は葉が7〜9つに大きく切れ込むところに由来し漢字で書くと「八手」です。

ちなみに「八つ」は数を表しているのではなく「多い」という意味で、古来より日本では「八」は縁起の良い数字とされているのでヤツデの名前が付いたようです。

冬も落葉せずに大きな葉が茂っているので目隠し用の庭木として利用される他、大きな手のような葉が人を招くという「千客万来」の縁起を担いで玄関先や門の脇に植えられることもあります。

大きな葉っぱが魔物を追い払うとも言われています。

球状にまとまった白っぽい花がたくさん咲き、果実が翌年5月頃に黒く熟します。

開花時期は、11月〜12月です。

いい運をたくさん招いてくれますように。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヤツデ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ