先日のブログでも紹介しました芝の張替え補修。
着々と裸地も減り気持ちの良いコースへと代わりつつあります。
芝を張る方法には、大きく分けると2つあり、芝生が長方形にカットされたマット芝を敷いていく方法と、種を直接まく方法があります。
マット芝を敷いていく方法が、仕上がりも早く育てやすいので、写真のような補修作業を行っています。
芝の張り方には、「ベタ張り、メジ張り、市松張り、一条張り」などがありますが、当ゴルフ場では、ベタ張りを行っています。
べた張りとはマット状の芝生を隙間無く並べる貼り方です。
芝生を並べるだけなので、一番簡単な貼り方で、この貼り方は目地が十字にならないよう、1列敷いたら次の列は半分ずらして、タイル状になるように敷いていくことがポイントです。
目地が十文字になるように張ると、雨が降った時に目地に沿って雨水が流れ、目土が流されやすくなります。
せっかく根付いてきた芝生が剥がれてしまう原因にもなりますので、避けた方が良いです。
芝生を敷き終わった後には目土を入れ完成です。
お客様にご迷惑が掛からぬよう、急ピッチで補修作業を行っておりますので、よろしくお願い致します。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
