メランポジュームは、キク科の春まき一年草です。
中央アメリカ原産の夏の定番植物です。
小さなヒマワリみたいな夏らしい花を株全体に付け、こんもりとまあるく育ちます。
夏の暑さにもめげずに咲き続け、高温多湿に強く真夏でも元気なので夏花壇によく用いられます
葉がちょっと大きめなので、若干バランスを欠いているようですが、花つきがよい時期は気にならず、葉もなんとなく黄緑色で全体的な印象も黄っぽい感じがします。
メランポジュームの良さは、特に整枝をしなくても自然に形がまとまることで、盛夏の生育旺盛な時期には花が休みなく咲き続けます。
花がらをそのままにしておくとタネが出来て、そちらに栄養が取られてしまうので、花がらを摘んでタネができないようにすると株が疲れずに次々と花を咲かせてくれます。
開花時期は、6月〜10月です。
まだまだメランポジューム楽しめます。
コース管理課 西村でした。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
