雨のスタートになってしまいました。
進入路を登って行くと両脇に『ヤブラン』が咲き始めきれいです。
ヤブランは、スズラン亜科ヤブラン属に属する多年草です。
別名は、リリオベ、サマームスカリです。
穂先に紫色の小さな花を咲かせます
葉は細長く、先は垂れます。
庭の木陰で栽培され、花期以外にも葉を鑑賞できるので人気です。
冬でも葉が枯れずに青々としている常緑性の植物で、日本には「ヤブラン」「ヒメヤブラン」「コヤブラン」の三種があり、名前が示すとおり樹木の下などの薄暗い、いわゆる「ヤブ(藪)」に自生しています。
生育は旺盛で日本の気候にマッチし、耐陰性も非常に強い性質ですので、あまり他の植物が育たないような樹木の陰になるような場所に植えることも可能で、古くから庭園の下草として利用されてきました。
お庭にいかがですか。
コース管理課 西村でした。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
