東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ヤブラン2014年09月01日(月)

今日から9月です。

雨のスタートになってしまいました。

進入路を登って行くと両脇に『ヤブラン』が咲き始めきれいです。

ヤブランは、スズラン亜科ヤブラン属に属する多年草です。

別名は、リリオベ、サマームスカリです。

穂先に紫色の小さな花を咲かせます

葉は細長く、先は垂れます。

庭の木陰で栽培され、花期以外にも葉を鑑賞できるので人気です。

冬でも葉が枯れずに青々としている常緑性の植物で、日本には「ヤブラン」「ヒメヤブラン」「コヤブラン」の三種があり、名前が示すとおり樹木の下などの薄暗い、いわゆる「ヤブ(藪)」に自生しています。

生育は旺盛で日本の気候にマッチし、耐陰性も非常に強い性質ですので、あまり他の植物が育たないような樹木の陰になるような場所に植えることも可能で、古くから庭園の下草として利用されてきました。

お庭にいかがですか。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヤブラン

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

八月三十一日2014年08月31日(日)

とうとう八月も最終日、当たり前ですが明日からは九月です。
長かった子供たちの夏休みも終わり、少しホッとしている親御さんもみえるのではないでしょうか?

さて、今年のはどんなだったでしょうか?
当クラブ近辺の地元の夏祭り花火大会は、ほとんどが雨で中止となり花火を見る機会が少なかったように感じます。
振り返ってみると、やはり雨の多い八月だったとういう事ですね。
最近では朝晩の涼しさが肌で感じられるようになり、芝生にとっても良い気候となってきました。雨も多かったため成長も活発で、私たちも刈込み作業を中心に進めています。
写真は、トラクターで牽引し走行する事でリール刃を回転させ刈込みを行うギャングモアです。
主にラフ刈りに使用しますが、ゴルフ場のような起伏のあるコースには非常に向いている機械です。
これからやって来るのゴルフシーズンへ向け
今後も、コース管理課スタッフ一同コース美化に努めてまいります。

夏の終わりの寂しさに浸り、秋の訪れを心待ちにするコース管理課オオタケでした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する八月三十一日

リコリス2014年08月30日(土)

北コース2番グリーン裏の非難小屋で『リコリス』が、ハツユキカズラの中からニョキと顔を出し、きれいな花を咲かせています♪

リコリスは、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草です。

リコリス、彼岸花(ヒガンバナ)、曼珠沙華(マンジュシャゲ・マンジュシャカ)、ナツズイセン、死人花、キツネノカミソリ等などたくさんの呼び方があります。

秋の彼岸ごろから開花するので「彼岸花」と呼ばれています。

これを食べた後は「彼岸(死)」しかない、といわれているそうです。

日本では水田の畦や墓地に多く見られますが、人為的に植えられたものと考えられています。

目的は、畦の場合はネズミ、モグラなど田を荒らす動物がその鱗茎の毒を嫌って避けるように、墓地の場合は虫除けや昔は土葬だったので、死体が動物によって掘り荒されるのを防ぐために植えられたようです。

開花時期は、8月〜9月下旬です。

今が見頃の「リコリス」プレーの際にお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するリコリス

焼肉の日2014年08月29日(金)

夏バテしていませんか?

今日は、『焼肉の日』です。

8月29日の「829」が「ヤキニク」と読めることからきています。

事業協同組合全国焼肉協会が1993年に「ヤキニクの日」として制定され、夏バテ気味の人に焼肉を食べてスタミナをつけてもらおうという日です。

牛肉には鉄分や脂肪燃焼効果があるL-カルニチンが含まれ、豚肉には倦怠感を解消し疲労回復を促すビタミンB1が含まれています。

これらをサプリメントで摂るよりも、肉のたんぱく質と一緒に摂ることでより吸収され美容効果を発揮します。

レストランでは、美味しい飛騨牛が食べれます。

お肉を食べてスタミナUP!お昼にいかがですかp(^〇^)q

写真の場所は、クラブハウス前の池です。

季節の花やスイレンやハスがあり、水鳥たちが水遊びしている所をレストランからも見えますので、心癒されてお腹も満たされて下さいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する焼肉の日

雨空2014年08月28日(木)

夏休み最終日は、になってしまいました。

家の子が通っている学校は、明日から始業式ですが、他の地区では8月31日まで夏休みなのかな?

調べてみたら31日まで休みの都道府県が多く、沖縄と北海道は夏休みが短かいみたいです。

台風や積雪で休みになることが多いからでしょうか・・・?

今頃、宿題に追われている家庭も多いのでは。

我が家は、まだ宿題が終わってなくて今日が勝負なんですが・・・。仕事から帰って笑顔になれるか、鬼になるかドキドキです。

写真の場所は、北コース9番です。

晴れ間が見えてきたので、晴れてくれるかな。

雨の日のプレーは避けられがちですが、が見えたりするので雨の日もおすすめです。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する雨空

バーベナ2014年08月27日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、クマツヅラ科クマツヅラ属『バーベナ』です。

植栽場所は、南東コース9番です。

小花でまとまりよく春から秋まで咲き、花の形が桜に似てる事から「美女桜」とも呼ばれます。

強健で赤、赤紫、紫、薄紫、ピンクと花色が豊富です。

たくさんの品種があり、芝のように地面を這うものから、高さ1mを超すようなものまであります。

ほとんどがアメリカ大陸原産ですが、一部ユーラシア大陸などに自生するものもあります。

「レモンバーベナ」という品種から採取される精油はアロマセラピーに用いられ、フランスでは「ヴェルヴェーヌ」と呼ばれるハーブティーとして飲用されています。

非常に丈夫で育てやすい花で、花壇やハンギングバスケットやウインドーボックスなどにも最適で、寄せ植えはもちろん、バーベナだけでボリューム満点のディスプレイが楽しめます。

開花時期は、5月〜10月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するバーベナ

カンナ2014年08月26日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、カンナ科カンナ属の『カンナ』です。

植栽場所は、西コース4番です。

熱帯アメリカを中心に9種〜50種が分布する毎年花を咲かせる多年草で、地下に根茎(球根)をつくります。

園芸では春に球根を植え付けて夏〜秋に花を楽しむ「春植え球根」として扱っており、根茎の形は土しょうがに似ています。

ギリシア語で「アシ(葦)」を意味し、その草姿がアシに似ているところに由来します。

草丈が1m-2mになる大型種と40cm-50cm程度におさまる矮性種(わいせいしゅ)に大きく分けられます。

冬は地中の根茎の状態で越し、春に芽を出して葉を広げます。

葉は長だ円形や先のとがったやや細長いかたちで、色は緑や赤銅色、葉脈に沿って美しい斑の入るものもあり花のない時期も充分楽しめます。

形態はやや特異で6本ある雄しべが1本を残してすべて花びらになり、雌しべはへら状になります。

花色は緋色、ピンク、オレンジ、黄色、白などがあり、葉に斑点や模様のはいるものも多く非常にカラフルです。

開花時期は、7月〜10月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカンナ

秋よ来い2014年08月25日(月)

8月も終わりに近づいています。

ここ最近真夏日になる事はあっても、猛暑日になる事はなくなってきましたね。

だんだん秋に近づいてきているのでしょうか。

天気予報でよく聞く「暦の上では秋」ですもんね。

秋の植物といって自分が最初に思い描くのは、ススキです。

十五夜お月様〜♪ の童謡が頭の中で流れます。

中秋の名月に団子とススキをお供えする、そのススキを思い出します。

ちなみに今年の中秋の名月は9月8日(日)になるそうです。

東建塩河カントリー倶楽部にもススキはないかと探してみました。

同じイネ科ですが、ススキ属とは違いシロガネヨシ属のパンパスグラスを見つけました。(パンパスグラスは英名です)

高さはかなりあり、2〜3mぐらいの大きさはあります。

細長い葉が根元から伸び、花穂は銀色やピンク色もあります。

写真は西コース9番ホールグリーン奥の展望台で撮りました。

花穂がゆれるのを眺めてると、秋の到来を感じます。

日中もう少し涼しくなってくれると嬉しいですね。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する秋よ来い

変更しました。2014年08月24日(日)

ここ最近が続いていますね。雷の音も毎日聞きます・・・

大気の状態が不安定だそうで、いつ・どこで・突発的な豪雨が起こってもおかしくありません。

広島の土砂災害は本当に悲しい事です。

この可児市でも数年前に河川の氾濫があり、被害が出ました。

みなさん十分すぎる準備や新しい情報をチェックしてください。


話しは変わってお知らせです。

昨日8月23日(土)から使用グリーンが替わりました。

今まではベントグリーン2を使用していましたが、ベントグリーン1へと切り替えです。

ベントグリーン1ですと、全体的に距離が少し長くなり、グリーンの面積も大きくなります。

グリーンが大きくなりパーオン率も上がってくると思いますが、パット数も上がらないようお気をつけください。

使用グリーンが替わる事により、ホールの雰囲気攻め方が変わってくると思います。

ぜひ挑戦しに来て下さい。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する変更しました。

バンカー均し2014年08月23日(土)

コース管理課 可児です。

生憎の天気に見舞われたお盆休みに広島県で襲われた集中豪雨による土砂災害。

当ゴルフ場も先週末の集中豪雨によりバンカー砂が流れてしまい、コース管理課員フル稼働にてバンカー均しを行いました。

そして今日未明の雨により、またバンカーの砂が流れてしまい現在修復作業に入っています。ご迷惑をお掛けしております。

プレー中のバンカーの均し方にもマナーがありなかなか難しいものです。

まず、バンカーへの入り方・出方についてですが、なるべく最短距離でバンカーに入ることは大切なのですが、もう一つ、“低い所から入る”ことも大切なマナーなのです。

出る時も同じで、砂をキレイに均してから“最短距離で、低い所から”出ることが大切です。

次に、レーキでの均し方ですが、均す方向は、ホール(ピン)に向かうラインと平行に均します。

必ずレーキを向こうに放るよう自分から離す形で均します。

レーキの歯の部分である程度キレイにしたら、最後はレーキの“裏”の平らな部分で仕上げます。

打ったボールの先がバンカーへイン・・・。

その際は、バンカー均しのご協力をよろしくお願い致します。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するバンカー均し

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ