東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ノウゼンカズラ2014年07月22日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、ノウゼンカズラ科の『ノウゼンカズラ(凌霄花)』です。

植栽場所は、北コース3番です。

中国の中部から南部に広く分布するつる性の落葉樹です。

日本には古い時代に入ってきており、平安時代には薬用として栽培されていました。

枝や幹から気根と呼ばれる根を出し、それが壁やフェンス、他の樹木などにへばりついて体を支えて上に伸びていきます。

主な開花期は夏で、垂れ下がった枝にラッパ型の花をたくさん咲かせます。

花色は濃い赤オレンジ色で非常に目立つ色彩で、ひとつひとつの花は短命ですが、絶え間なく新しい花を咲かせます。

めしべの先端は最初2又に開いており、何かが触れると閉じる性質があります。

曇天だと花がつぼみのままぽとりと落ちることがあります。

開花時期は、7月〜8月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するノウゼンカズラ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

海に山2014年07月21日(月)

夏休みに入りましたね。

この地方(東海地方)では、7月18日に終業式だった所が多いのではないでしょうか?

そんな夏休みに入ってから最初の3連休。

今日は「海の日」の祝日です。

日本はホントに海に囲まれた島国で、海は欠かせない国なんだと感じます。

なんでも世界の国々の中でも「海の日」を国民の祝日としている国は、日本だけなのだそうです。

「海の日」は、現在夏休みの期間中(7/20〜8/31)唯一の祝日ですが、2016年からはもうひとつ祝日が増えます。

そう「山の日」です!

たしかに日本は海とは縁深きものですが、山とも切っては切れない程の仲ですよね。

海に山と、古事記の海幸彦・山幸彦の神話を思い出します・・・

今日は海に遊びに行かれている方も多いと思いますが、

この夏休みに家族みんなでゴルフというのも、とても良いですよ!

ゴルフ場は海沿いにも山中にもあります。それぞれ個性がありますから楽しいゴルフになると思います。

ぜひ東建塩河カントリー倶楽部にも遊びに来て下さい。

色鮮やかな夏の花が、たくさん咲いて待っています!

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する海に山

何を作っているのでしょう〜③2014年07月20日(日)

こんにちは〜

コース管理課 小関です♪

何をシリーズ第三弾!

さてさて、ご来場された方は正解をご覧いただけたでしょうか?

さて、ブロックの表面に飾りとして板石を貼り付けています。

デザイン的には石組をイメージしています。
黒色の板石を石組みの庭石をイメージし
白色の板石はバック(背景)としています。

引き続き、こらは何を作っているのでしょう?

!( ´▽`)b
露天風呂!!
ヾ(´▽` )
いえいえ違いますよ〜

!( ´▽`)b
あ〜
借り物族アリエッティの頑丈な家♪
ヾ( ̄□ ̄ ;
おいおい…

d(´▽` )
なにやら真ん中に穴が開いてますよ
ここから何かが出てくる仕組みになっています♪

!!!( @□@)b☆
ももも、もしや!
d(´▽` )
ガンダムは出てきませんよ〜♪

ヾ(´▽` )
このブロックでできた囲いには三つの部屋が作られています。
部屋は三つですが、三つとも繋がっています。

d(´▽` )
ここで、ヒントです♪
・左の部屋にある物を敷き詰めます。
・左の部屋にある物が入れます。
・左から入った物は右の部屋へと移ります。
・右の部屋ではある物が大小に別れ、それぞれグルグルと回ります。
・最後に真ん中の部屋に入り、☆☆☆となって出てきます♪

このヒントで80%はお分かりになったでしょうか♪

答えは次回!

ご来場の際は、中庭を覗いてみて下さい♪


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する何を作っているのでしょう〜③

花壇の妖精2014年07月19日(土)

丸くこん盛りした姿が可愛く、花壇内では背の順に並んでいるようです。
目や口、手足などを付けると花壇の妖精になりそうなコキアです。
まるで花壇のゆるキャラですね!

コキアは色々と楽しむことができます。
夏にはその色が爽やかに感じられ、小さな花を沢山咲かせます。そして秋には紅く紅葉を付けます。
実際にコキアに触れてみるとフサフサとしており、昔はホウキとして利用していたのも納得!!
ホウキギ(和名)の由来ですね。
秋に実る果実は食用や薬用にもされ、そのプチプチした食感から「畑のキャビア」と呼ばれたり、
「唐から来たブリコ(ハタハタの卵)」から、秋田県では「とんぶり」とも呼ばれ名産品になっていたりするそうです。
ぜひ一度食してみたいですね☆

コース管理課オオタケでした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する花壇の妖精

クラブハウス中庭2014年07月18日(金)

ああ 川の流れのように ゆるやかに
いくつも 時代は過ぎて
ああ 川の流れのように とめどなく
空が黄昏(たそがれ)に 染まるだけ〜♪

美空 ひばりさんの「川の流れのように」より

私の大好きな曲です。

塩河カントリーのクラブハウスにある中庭が、造園班によりリニューアルされています。


水の濁りを取るため浄化槽を手作りしました。ブロックを積み上げて、自然に馴染むように石を張ったり、中は3層になっており、濾過したきれいな水が川に流れるようになりました。

川に流れができて水鳥たちも嬉しそうです。


樹木に似せた止まり木を作成したり、目でも楽しんでもらえるようにとコンクリートアートもあります。

様々な植物が咲き、ニワトリ・アヒル・ガチョウなどが優雅に遊ぶ姿を見ていると、のんびりとした気持ちになれます。

まだ作業中ですので、これからも中庭は変化していきますのでお楽しみに〜♪

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクラブハウス中庭

モントブレチア2014年07月17日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、アヤメ科クロコスミア属の『モントブレチア』です。

植栽場所は、北コース4番です。

熱帯アフリカにおよそ6種が分布し、旧属名が「モントブレチア」だったので、その名残で今でも通称として用いられています。

夏から秋にかけて剣状の葉から細い茎を伸ばし、茎の上部に数個の花穂付け、濃いオレンジ色や赤みを帯びたオレンジの花を下から順に咲かせます。

真夏を色鮮やかに彩り、日本の夏の花として定着してきました。

花壇などでよく栽培され、花もちがよく切り花にも利用されますので、お盆に欠かせない仏前花として使われることもあります。

2分咲きくらいの物を切り取って飾ると10日間位は花を楽しむことができます。

繁殖力が旺盛で野生化した物が道端や駐車場脇などで咲いていることも多いです。

属名の「クロコスミア(Crocosmia)」は、ギリシャ語の「krokos(サフラン)」と「osme(香り)」いう意味で、乾燥した花をお湯に浸すとサフランに似た香りがすることに由来します。

開花時期は、7月〜8月です。

ぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するモントブレチア

グラジオラス2014年07月16日(水)

南東コース3番で『グラジオラス』が咲いています。

グラジオラスは、アヤメ科グラジオラス属の植物の総称です。

夏の花壇を彩る春植え球根の代表的な球根です。


植え付けから90〜100日で開花しますので、花の咲かせたい日から逆算して植えつけます。


日本には自生種はなく園芸植物として植えられ、別名にトウショウブ(唐菖蒲)、オランダショウブ(阿蘭陀菖蒲)と呼ばれています。

名前は古代ローマの剣であるグラディウスに由来し、葉が剣に類似していることが根拠と言われています。

原種は、熱帯及び南アフリカ地中海沿岸小アジアなどに約300種が分布します。

アフリカでは球根を食用にしていましたが、花がきれいなため17世紀中ごろより盛んにヨーロッパ各国で種間交配などによる品種改良が行われました。

中世には兵士たちのお守りとして用いられていたそうです。

球茎が網目状の皮で包まれており、それが「鎧に似ている→ケガをしない」と縁起を担いだと言われています。

花言葉は、勝利・尚武・努力・忍び逢い・情熱的な恋・忘却です。

皆さんに勝利の女神が微笑みますようにv(^‐^)v

コース管理課 西村です。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するグラジオラス

ムクゲ2014年07月15日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、アオイ科フヨウ属の『ムクゲ(木槿)』です。

植栽場所は、南東コース3番です。

中国原産で、高さ3〜4mにもなり、6〜10cm位の花を付けます。

花色は、普通紅紫色ですが、白色、八重咲きなど多くの園芸品種があります。

花の少ない夏に清楚な花を付け、1日で落ちてしまうため、大切な日のお客をもてなすために生けられているといわれています。
 
古典の時代ムクゲは日本で「朝顔」とも呼ばれていました。

中国では「無窮花木」と名付けられ、人々が弱る暑い季節に数限りなく咲き続ける生命力を褒め称えられているということです。

また、日本では朝に咲き、夕べには閉じる短命化ゆえに、無情感を持ってこの花は見られていて、特に白色一重咲きで、中心が赤紅色の「底紅」は茶道の三千家の始祖千宗旦が好んだといわれ、「宗旦木槿」の別名で親しまれています。
 
開花時期は、7月〜10月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するムクゲ

空飛ぶひまわり2014年07月14日(月)

7月14日は「ひまわり」の日です。

「ひまわり」の日が、なぜ今日なのか?

それは、1977年日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」
アメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられたことからきています。

つまり花の「ひまわり」ではなく、気象衛星の「ひまわり」の日ですね。

その静止気象衛星「ひまわり(GMS)」は自分達の日常に深くかかわっています。

みなさんが生活する上で、天気予報は必ずと言って良いほど確認すると思います。

「今度のゴルフは晴れなのか?」とか、天気は気になりますよね?

自分達コース管理も、天気予報は常にチェックです!

おもいきり天気に左右される仕事だと常々思います。

衛星ですが、きくうめひまわりさくらゆりあやめあじさいももと、花の名前が多く付けられています。

「宇宙に花開け」との願いを込められているそうです。

東建塩河カントリー倶楽部には衛星の愛称となった花木が、もちろんあります。

今は、ひまわりゆりあじさいがコース内で咲いてます。

ぜひ東建塩河カントリー倶楽部に遊びに来て下さい!

花の「ひまわり」については、また後日に・・・

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する空飛ぶひまわり

夏の花2014年07月13日(日)

ひまわりに似た小型の花を発見!

花の正体はルドベキアでした。

ひまわりと同じキク科ですが、ひまわりは一年草。

ルドベキアは宿根草です。(一年草もありますが)

黄色い花を咲かせ、放植にも耐えますので、家のお庭にいかがですか?

草丈の高低花の大小も様々なので、目的に合わせて使いわけるのも良いですね。

真夏の炎天下で本領を発揮する、すごい花ヽ(*^▽^*)ノ

まだ梅雨明けしておらず、蒸し暑い中ですが、東建塩河カントリー倶楽部ルドベキアは見事咲いています。

梅雨明け後も、まだまだ綺麗な花を楽しませてくれます。

北コース1番ホール ティーインググラウンド横の花壇で咲いていますので、スタート前に観賞して頂ければ幸いです。

明日は、ひまわりについて・・・書きます。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する夏の花

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ