東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

芝の補修2014年06月12日(木)

コース管理課 可児です。

コース管理課のメンテナンス作業の一つとして、「芝の補修作業」があります。

高麗芝などの日本芝は、5月になると新芽が出そろい綺麗な緑色の芝生が出来上がります。

芝生の生育に適した時期なので、綺麗な緑色の芝生が楽しめる時期です。

これからの時期は、芝生の生育と共に芝生の手入れも多く必要になってきます。

6月は芝生が最も成長する時期であり、4・5月と同様に芝生を植えるのに適した時期です。

張り芝で芝生を植えた場合は、暑さに負けないように、芝生の根が根付くまでは、水やりを欠かさないのがポイントです。

また、植えたばかりの芝生は、苗が傷みやすい時期なので、注意が必要です。

芝生を敷いた後は、芝がしっかりと床土に定着するのに必要な目土作業を行ないます。

目土作業の後は、芝生の根まで水が届くようにたっぷりと水を撒きます。

裸地のないグリーンを目指し、メンテナンス作業に力を注ぎます!

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する芝の補修

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ユリ開花しました〜♪2014年06月11日(水)

ユリ」が咲き始めました〜♪

ユリというとフランス王家の紋章として知られており、様々な歴史や不思議な物語を秘めた花のひとつです。

ユリは聖母マリアを表し、中世以降の芸術にはマリア像の周囲にはユリの花がよく見られます。

古く古代エジプトやビザンティン美術にもあり、「無垢」「純潔」の象徴とされてきました。

フランスの紋章は、一説にはアイリス(イリス)の花とも言われています。

ヨーロッパでは「 神の花 」として、古代から現在まで神聖のシンボルとされている花です。

写真の場所は進入路です。

ユリの開花状況は、2割ほど開花といった感じです。

朝と夕方でも開花状況が変わってきますので、プレーされる前と終わった後にユリの花の開花もお楽しみ下さいませ。

これから雨と太陽の日差しを受けて、どんどん開花して満開のユリが楽しめます。

ご来場お待ちしております。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するユリ開花しました〜♪

真っ赤なバラ2014年06月10日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科バラ属の「バラ(薔薇)」です。

植栽場所は、北コース1番ホールのバラ庭園です。

情熱の赤いバラは、見てるだけで心が熱くなります。

花名のバラは、ケルト語の「rhodd(赤色)」に由来します。

沢山の色や種類があり、愛と美の象徴とされるバラ。

花の色によって花言葉も変わり、古くから想い人へ気持ちを伝える花として用いられてきたことから、恋愛に関する花言葉が多いです。

女性がプレゼントされたい花No.1といえばなんといってもバラの花束ですね♪

バラ全般の花言葉は、「愛」・「美」です。

赤いバラ(Red Rose)は、「あなたを愛します」・「愛情」・「美」・「情熱」・「熱烈な恋」です。

バラの花は贈る本数でも、意味が変わるようです。

1本なら「一目惚れ」、3本なら「告白」、108本なら「結婚して下さい」、999本なら「何度生まれ変わっても貴方を愛す」との事です。

開花時期は5〜6月です。

ぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する真っ赤なバラ

カシワバアジサイ2014年06月09日(月)

梅雨時のジメジメしたイヤ〜な気分を明るくしてくれる花といえばアジサイではないでしょうか。

アジサイは種類も多く、アジア、北アメリカで約40種が分布し、日本には約10種類があるそうです。

当倶楽部でも数種類のアジサイをお楽しみいただく事ができるので、見頃を迎える頃から順次ご紹介していきたいと思います。

本日ご紹介するのは「カシワバアジサイ」です。

このアジサイは、葉の形カシワの葉の形に似ている事から付けられた和名。

柏餅のアレ(葉)ですね!!

花(萼)の形も特徴的で、三角錐状に白い花を付け一重咲き、八重咲きなどがあります。

コース内では西コース3番ホールグリーン裏の庭園でご覧頂くことができます。

余談ですが「カシワバ」、「アジサイ」、「カシワ」・・・「柏」などで検索していると、一昨日行われた某アイドルグループのメンバーで総選挙3位!の名前もヒット!!

この時季、どちらも旬な話題「柏」だなと感じた、コース管理課オオタケでした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカシワバアジサイ

恵みを2014年06月08日(日)

梅雨入りしましたね〜

でもずっと雨が降り続くのではなく、晴れたり曇ったり雨だったりと、なかなか忙しい天気です。

集中豪雨の地域もありますので、注意しないといけませんね。

楽観視はできません。

そんな天気ですが、今朝の東建塩河カントリー倶楽部の天気は「晴れ」です。

朝の6時頃は曇っていたのですが、どんどん雲が減り青空が見えてきました。

今日1日は曇り予報ですが、このまま晴れて雨は降らないのでしょうか。

ゴルフプレーをされる方には、雨が降らない方が良いですよね。

曇り空ならあまり暑くならずにラウンドを楽しめます。

梅雨明けしたら、また35度を超すような猛暑日がくる事を考えると、今はこの天気が有り難く感じます。

植物にとっては雨は恵みです。

ここ最近の雨のおかげで、乾燥気味だった植物にもたっぷりのうるおいが与えられました。

雨不足で葉っぱを少し落としていた進入路の桜も、これから元気になってほしいところです。

その進入路は、見事な葉桜のトンネルになっています。

緑の中を涼しく走る、そんな東建塩河カントリー倶楽部に遊びに来て下さい。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する恵みを

ホザキシモツケ2014年06月07日(土)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科シモツケ属の「ホザキシモツケ(穂先下野)」です。

植栽場所は、クラブハウス前です。

日本の山野に自生する落葉低木で、「下野(しもつけ)」は、下野国(しもつけのくに:現在の栃木県)ではじめて見つけられたところに由来し、「穂先き」は花が穂状に咲く事で、この名前が付いています。

あまり大株にならず、毎年、美しい花が咲きます。

枝先から下のほうになるほど枝分かれする回数が多く、全体をみると円錐形になり、花径5mmから8mm位の小さな淡い紅色の花を穂のようにつけます。

花は上から下へと咲いていき、花弁と萼片は5枚で、雄しべは5本で、花弁よりも長いです。

環境省のレッドデータブック(2000)では、絶滅危惧II類(VU)に登録されていましたが、環境省のレッドリスト(2007)では削除されました。

下野(シモツケ)に似ていますが、下野(シモツケ)が扇状に拡がるように花をつけるのに対して、穂のように長く伸びて咲きます。

開花時期は、6〜9月です。

初夏に咲く、可憐なホザキシモツケを、ぜひご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するホザキシモツケ

梅雨はどこに?2014年06月06日(金)

梅雨入りしましたと昨日のブログで書かせて頂きましたが、朝起きてビックリ晴れでした。

天気予報では雨マークが付いていたので、これから天気が悪くなるのでしょうか。

高知でも昨日大雨の被害が報告されていましたが、最近の天気は予測しづらいですよね。

6月6日は『お稽古の日』です。

芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることからです。

習い事というとピアノ、英語、そろばん、体操など色々ありますが、最近はゴルフ人気もあり、プロゴルファーを目指す子が増えています。

東建塩河カントリー倶楽部にもプロゴルファーを目指す多くの子供達がプレーに来てくれています。

コースが広いので、のびのびとショットが出来るのでお子様にもお勧めのコースです。

豊富な自然と、四季折々の花が咲き乱れる東建塩河カントリー倶楽部におこし下さいませ。

お待ちしております。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する梅雨はどこに?

梅雨入り2014年06月05日(木)

東海地方に梅雨入りが発表されました。

昨日は、九州地方で大雨による道路の冠水や土砂崩れなどの被害がありました。

梅雨期は大雨による災害の発生しやすい時期なので注意が必要です。

梅雨は災害などの心配もありますが、水等を蓄える重要な時期です。

なぜ「梅雨」と書くのでしょうか?

梅雨は、中国から「梅雨(ばいう)」として伝わり、江戸時代頃より「つゆ」と呼ばれるようになったそうです。

中国では、黴(かび)の生えやすい時期の雨という意味で、元々「黴雨(ばいう)」と呼ばれていましたが、カビでは語感が悪いために同じ「ばい」で季節に合った「梅」の字を使い「梅雨」になったとする説があります。

「梅の熟す時期の雨」という意味で、「梅雨」と呼ばれていたとする説もあります。

ジメジメムシムシと暑い季節になりますが、植物にとっては良い季節かもしれません。

最近では、雨の日グッズもお洒落なものが増えていますので、この季節を楽しみたいと思います。

写真の場所は、晴れた日の西コース4番ホールです。

雨にぬれた植物は緑が濃く、活き活きとしています。

晴れの日とは違ったコースをお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する梅雨入り

キンシバイ2014年06月04日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、 オトギリソウ科オトギリソウ属の『セイヨウキンシバイ(西洋金糸梅)』です。

植栽場所は、北コース1番ホールです。

濃い緑色の葉によく映え、黄金色の花は初夏から夏へと移り変わる季節を知らせてくれます。

中国原産の半常緑潅木で、日本には江戸時代に渡来しました。

これらの仲間(ヒペリカム・オトギリソウ属)の日本原産種には、薬草として用いられるオトギリソウやトモエソウなど20種ほどがありますが、いずれも草本植物です。

丈夫な性質と、半日陰でも育つことから庭の低木としてよく見かけるおなじみの花木です。

花の形がウメに似ていることから「金糸梅(キンシバイ)」の名がつきました。

葉は、対生しやや小さめ、斑入り葉もよく出回っており、株立ち状に育ち背は高くならず、枝も下垂します。

開花時期は6〜7月です。

是非、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するキンシバイ

楽しみです♪2014年06月03日(火)

6月に入り暑い日が続きますね(>.<)

水分補給をして熱中症にお気を付け下さいませ。

東建塩河カントリー倶楽部の進入路をあがると、たくさんの蕾を付けた『ユリ』が見えてきます。

写真でわかるでしょうか?

ヘデラの間からニョキニョキと多くのユリが顔を出しています。

これらが一斉に咲いたらどれだけ綺麗かと胸がワクワクしてきます。

進入路の他にもクラブハウス前にも多くのユリが植栽してあります。

岐阜県でユリの名所というと、揖斐川町にある「谷汲ゆり園」や郡上市にある「ダイナランドゆり園」が有名です。

初夏のお出かけに一面のユリ園を見に行くのも楽しそうですね。

東建塩河カントリー倶楽部では、ユリとゴルフが楽しめますよ。

開花したらまたご報告致します。

お楽しみに〜♪

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する楽しみです♪

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ