東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

カンナ2014年07月02日(水)

暑い日が続きますね(@о@;)

水分補給をして熱中症にお気を付け下さいませ。

西コース3番ホールに「カンナ」が咲き始めました〜♪

カンナは、カンナ科カンナ属です。

多様な種類、園芸品種があり、熱帯アメリカを中心に9〜50種が分布し、毎年花を咲かせる多年草です。

園芸では春に球根を植え付けて夏〜秋に花を楽しむ「春植え球根」として扱われています。

日本には江戸時代前期にカンナ・インディカ(和名:ダンドク)が渡来しました。

カンナはギリシア語で「アシ(葦)」を意味し、その草姿がアシに似ているところに由来します。

春に球根を植えると夏〜秋に独特の形をした花を咲かせます。

開花時期は7〜10月。

プレーの際にお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカンナ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ラベンダー2014年07月01日(火)

コース管理課 可児です。

7月がスタートしました!暑い夏がすぐそこまできています。

写真は、シソ科ラバンデュラ属の「ラベンダー」です。

植栽場所は、西コース5番ホール。

ラベンダーはハーブの中で最も代表的な物のひとつで、地中海沿岸地方原産の多年草、草丈は1mくらいになります。

あのラベンダー色といわれる紫色の花色の他に、園芸種には濃青紫色、淡青色、桃色、白花などが見られます。

古代ギリシャ・ローマ人はラベンダーを入れた湯で入浴しましたが、名前も、ラテン語のラベーレ(lavare,入浴する)に由来します。

ハーブティー、エッセンシャルオイルの他、入浴剤、観賞用、切り花、ドライフラワーとしても利用されています。

昔から、香りには「神経を沈静化する効力がある」と言われてきました。

現代人の抱えているストレス、イライラやヒステリー、頭痛、めまいを穏やかに治し、不眠症、不安症に悩む人々にも効果があります。

美容、健康面でデオドラント効果が高く、消毒、抗炎、治癒作用に優れ、新陳代謝をよくすることが知られています。

開花時期は、5〜7月です。

ラベンダーの香りで心を癒してみてはいかがですか。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するラベンダー

モントブレチア(クロコスミア)2014年06月30日(月)

北コース1番ホール ティーインググラウンドで作業中に、やかな赤が目に飛び込んできました。

ティーインググラウンド横の花壇の中に、それはありました。

あまりに鮮やかな赤色でしたので、思わず誘い込まれ写真を(・。[@]ゝパシャッ

真っ赤な花の正体は、クロコスミアでした。

葉は下から上へと直立しており、形もするどいので、まるで剣のような葉をしています。

その葉の間から花茎が伸びてきて花を咲かせます。

花茎は何本かに枝分かれし、それぞれの先端に20輪程度の花が咲きます。

現在は半分の10輪程ですから、これからさらに真っ赤な花が咲きますね!

ちなみにクロコスミアはギリシア語で「サフランの香り」という意味。

Crocosmia =krokos(サフラン)+osme(香り)

順応性が高いので、育てやすいクロコスミア。

ただ繁殖力が旺盛なので、地植えするときは周りの植物に影響がでないか注意が必要です。

なんと佐賀県では、栽培や持ち込みが禁止されているそうです。

鮮やかなクロコスミアを見に、ぜひ東建塩河カントリー倶楽部へ遊びに来て下さい。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するモントブレチア(クロコスミア)

大きく夢見て2014年06月29日(日)

、色鮮やかに咲いたチューリップ

今年も東建塩河カントリー倶楽部を彩ってくれました。

花を楽しませてくれたあとは、来年に向けての準備です。

コース管理・造園班が作業しているのを見つつ勉強させてもらいました。

まず、花がしおれてきたら手で花茎ごともぎ取ります。

そして葉っぱが枯れて黄色くなってきたら、球根を堀り上げます。

現在は堀り上げ作業も終了し、乾燥貯蔵にしているところに、ちょっとお邪魔しました。

秋に向けてお休み中の球根達

その中に、ものすごい大きな球根がありました!

もうチューリップ球根界の横綱ではないかと、ビックリサイズです!Σw(゚д゚* )w

あまり小さい球根は花が咲かない可能性もありますが、逆にこんなに大きな球根は、どんな花を咲かせるのか?

まだ先のことですが、来年のにまた花を咲かしてくれる期待の球根達です。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する大きく夢見て

ストケシア2014年06月28日(土)

南東コース1番ホールで「ストケシア」が咲き始めました〜♪

ストケシアは、キク科ストケシア属の植物です。

和名は、ルリギク、エドムラサキと呼ばれます。

多年草で高さは30〜60cmです。

サウスカロライナ州・ジョージア州・ルイジアナ州など、北米の南東部に繁茂し、花の咲く季節は夏で、紫を基本に、青や白の花を咲かせます。

生育旺盛で繁殖力も強く、切れた根からも芽を出して育ちます。

花茎の先端が枝分かれしてたくさんの花を咲かせるので1株だけでもボリュームがあり、開花時期が長く夏の花壇に向いているのが特徴です。

写真の場所は、南東コース1番TEEです。

白い花が涼しげです。

プレーの際に、ご覧下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するストケシア

何を作ってるのでしょう〜②2014年06月27日(金)

おはよ〜ございます♪

コース管理課の小関です( ´ ▽`)ゝ

さて、前回のクイズの続きです♪( ´W`)

答えが分かった方、いらっしゃいますか〜?( ´ ▽`)b

ブロックをぐるりと積み上げて、表に穴が開いてます。

鉄筋も入れて頑丈に固めてあります。

次の日に行くと、この穴から鶏が出てきて、中には〜Σ(@□@ )!!
なななななななんと!!

コケコッコ〜♪

たまごがあるではないですか♪

と、まあ〜鳥と戯れながら作業しております♪

〔写真左上〕ヽ(´▽ ` )

囲んだブロック内に型枠を入れて、セメントを流し込みました。

〔写真右上〕( ´ ▽`)ノ

型枠を外しました。囲みの中に縦に分厚い二枚のセメント壁が出来ました。

よ〜く見るとセメント壁の高さが違うのに気づきましたか?

これはとっても意味があるのです♪

( ´ 3`)ゝ

この形状でどんどん分からなくなってきたのでは?

( ´ ▽`)b

では、ヒントです♪

ヒント①:水が必要です♪

ヒント②:この形状からまだ進化します♪

ヒント③:二つの機能(効果)があります♪

さあ〜今日のヒントはここまでです♪

続きは次回で♪

答えはご来場の際、中庭をのぞいてみて下さい♪



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する何を作ってるのでしょう〜②

ネムノキ2014年06月26日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、マメ科ネムノキ亜科の「ネムノキ」です。

植栽場所は、西コース7番ホール。

日本(本州〜沖縄)、朝鮮半島、中国などに分布する落葉性の樹木で大きくなると高さ10〜15mほどに生長する高木です。

細長いほわほわの刷毛のような形をした淡紅色の花を梅雨頃に咲かせます。

ひとつの花に見えるものは実は小さな花が10〜20個集まったもので、淡紅色の糸のような部分は花びらではなく、長く伸びたおしべです。

小さな花からたくさんの雄しべが出て、それが集まってひとつの形になります。

葉は長さ20〜30cm。葉の軸をはさんで左右に細長い楕円形の小葉を15〜30対つけます。

この葉の形を正式には二回羽状複葉(にかいうじょうふくよう)と言い、何となく鳥の羽をほうふつとさせる軟らかでふわりと軽い雰囲気があります。

夜になると左右の小葉がぴたりと合わさって垂れ下がり、その様子があたかも木が眠っているように見えるので「ネムノキ」の名前があります。

開花時期は、6〜8月です。

ぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するネムノキ

ヘデラ2014年06月25日(水)

梅雨は、どこに行ってしまったのでしょうか???

雨に濡れるといっそう輝く「ヘデラ」。なかなか雨をもらえませんが、樹木下で頑張ってます。

写真の場所は進入路です。

ヘデラの中からユリも顔を出し咲いています。

ユリの見頃はあと少しなので、お急ぎ下さいませ。

ヘデラは、キヅタ属ウコギ科です。

北アフリカ、ヨーロッパ、アジアに8種が分布する常緑のつる性樹木です。

常緑のつる性植物で葉が美しく、斑入りのヘデラや秋に紅葉するヘデラもあり、観葉植物から公共緑化やグランドカバーにいたるまで、非常に用途の広い植物で人気があります。

繁殖は挿し木で行なえます。這うように広がり、枝の節々から気根を出して壁や樹木にくっついてよじ登ります。

ヘデラの名前はギリシア語のヘドラ(葉が密生する)に由来し、その草姿に由来します。

ヘドラには「座る」という意味もあります。

耐陰性の強い植物で日陰でもよく育ちますが、日に当てたほうが葉の色つやがよくなります。

極端に暗い日陰だと、新芽が生長せず葉もポロポロ落ちるので適しませんし、風通しが悪いと病害虫が発生しやすいです。

この場所を気に入って入れたのかな(^‐^)。

元気いっぱい生長してくれています。

プレーの際に見てあげて下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヘデラ

ツルバギア2014年06月24日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、ユリ科ツルバキア属の「ツルバギア」です。

植栽場所はクラブハウス前です。

原産地は南アフリカ。分類体系によってはネギ科とされています。

英名をスイートガーリック(sweet garlic)といい、葉を傷つけるとニンニクの香りがします。

南アフリカがオランダ植民地だった頃(18世紀)に、その総監督だったオランダ人「ツルバグ」さんの名前にちなんでつけられましたと言われています。

草丈は20〜60cm位で、根際から生える葉はやや肉厚な線形です。

茎先に散形花序(枝先にひとつずつ花がつく)を出し15〜20輪位の花をつけます。

花には甘い香りがします。

花色は淡いすみれ色、白などがあり、性質は丈夫で花付きも非常によく、荒れ地でも生長し花を咲かせます。

開花時期は5〜8月です。

ぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するツルバギア

紫陽花2014年06月23日(月)

梅雨を代表する花といえば「」!

・白・ピンク色鮮やかにコースを彩り始めました〜♪

岐阜新聞に掲載されたユリオレンジピンクなど見頃を迎えています。

写真の場所は、中庭庭園です。

紫陽花(アジサイ)は、アジサイ科アジサイ属の落葉低木の一種です。

開花してから色が変化するところから七変化などという異名もあります。

アジサイにはアントシアニンという色素が含まれており、これに補助色素という物質やアルミニウムが関わって赤や青の発色をするそうです。

土壌によっても色が変わります。

咲き始めは白いですが、アルカリ性土壌では赤っぽく咲き、酸性の土壌では土の中のアルミニュウムが吸収されるために青紫色になるそうです。

中庭の紫陽花は、アルカリ性が強いのかな?優しいピンク色をしています。

名前の由来は、本物の藍で染めたような色の花がたくさん集まって咲くという意味で「集(アズ)真(サ)藍(アイ)」が語源とする説があります。

違う説としては、あじさいとは、アズ(集まる)サイ(藍色)から生まれた言葉といわれています。

開花時期は6〜7月です。

プレーの際にご覧下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する紫陽花

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ