『睡蓮(スイレン)』が、クラブハウス前池で、涼しげに咲いています♪
スイレンは、スイレン属スイレン科の水生多年草です。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
スイレンは、スイレン属スイレン科の水生多年草です。
水に浮かぶ蓮で「水蓮」と思われがちですが、正しくは「睡蓮」と書きます。
「睡蓮」の名前の由来は、花は開いて閉じてを3回繰り返します。人間のサイクルに例えて日中(開く=目覚める)夜(閉じる=眠る)というところから、「睡眠する蓮」→「睡蓮」だそうです。
スイレンは、多年性の水生植物で世界の熱帯、亜熱帯に約40種類が分布しています。
主に温帯に自生している種類をもとに改良された「耐寒性スイレン」と、熱帯原産の種類から改良された「熱帯性スイレン」があります。
ヨーロッパや北アメリカに分布するヒツジグサというスイレンの一品種がもとになっている種を、特に「耐寒性小型スイレン」と言われています。
栽培難易度は、耐寒性小型スイレンの方が場所もとらずに寒さにも強いので育てやすくお勧めです。
開花時期は、5月〜10月です。
花の最盛期は、7月〜8月です。
スイレンは、曇った日や夕方には花がしぼんでしまいますので、早朝プレー前に見ることをお勧めします。
今が見頃のスイレンお楽しみ下さいませ。
コース管理課 西村でした。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
