先週の作業の事ですが、施肥が無事終了しました。
施肥とは…そのままの言葉の意味で、肥料を施す事ですね。
芝も植物のため肥料は大切です。
ゴルフ場のコンディション維持のために、常に芝の刈り込み作業を行なっています。
その刈り込みによって茎葉が定期的に刈り取られるため、肥料は本当に大切となってきます。
芝に栄養を与え、刈り込む。
この繰り返しで、雑草も生えにくくなり、密生した芝に仕上がります。
今回の施肥した場所は、フェアウェイやラフ。
あと、ゴルフプレー中にはボールが行ってほしくない法面のラフにも施肥を行ないました。
ゴルフプレーをされる方ならご存知だと思いますが、ゴルフ場の面積は、ものすごく広いです。
例えば自分の家の庭にも芝があるのですが、1㎡に40gを施肥しても2kgぐらいしか使いませんでした。
ですが、ゴルフ場では肥料も十数トンといった量を使います。
家での施肥は、手でパラパラッとまいたのですが、ここゴルフ場では写真のように、トラクターで施肥作業を行ないます。
青々とした芝をより美しく維持管理していくよう、日々努力です!
コース管理課 山田でした。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
施肥とは…そのままの言葉の意味で、肥料を施す事ですね。
芝も植物のため肥料は大切です。
ゴルフ場のコンディション維持のために、常に芝の刈り込み作業を行なっています。
その刈り込みによって茎葉が定期的に刈り取られるため、肥料は本当に大切となってきます。
芝に栄養を与え、刈り込む。
この繰り返しで、雑草も生えにくくなり、密生した芝に仕上がります。
今回の施肥した場所は、フェアウェイやラフ。
あと、ゴルフプレー中にはボールが行ってほしくない法面のラフにも施肥を行ないました。
ゴルフプレーをされる方ならご存知だと思いますが、ゴルフ場の面積は、ものすごく広いです。
例えば自分の家の庭にも芝があるのですが、1㎡に40gを施肥しても2kgぐらいしか使いませんでした。
ですが、ゴルフ場では肥料も十数トンといった量を使います。
家での施肥は、手でパラパラッとまいたのですが、ここゴルフ場では写真のように、トラクターで施肥作業を行ないます。
青々とした芝をより美しく維持管理していくよう、日々努力です!
コース管理課 山田でした。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
