東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

施肥2014年06月02日(月)

先週の作業の事ですが、施肥が無事終了しました。

施肥とは…そのままの言葉の意味で、肥料を施す事ですね。

芝も植物のため肥料は大切です。

ゴルフ場のコンディション維持のために、常に芝の刈り込み作業を行なっています。

その刈り込みによって茎葉が定期的に刈り取られるため、肥料は本当に大切となってきます。

芝に栄養を与え、刈り込む。

この繰り返しで、雑草も生えにくくなり、密生した芝に仕上がります。

今回の施肥した場所は、フェアウェイやラフ。

あと、ゴルフプレー中にはボールが行ってほしくない法面のラフにも施肥を行ないました。

ゴルフプレーをされる方ならご存知だと思いますが、ゴルフ場の面積は、ものすごく広いです。

例えば自分の家の庭にも芝があるのですが、1㎡に40gを施肥しても2kgぐらいしか使いませんでした。

ですが、ゴルフ場では肥料も十数トンといった量を使います。

家での施肥は、手でパラパラッとまいたのですが、ここゴルフ場では写真のように、トラクターで施肥作業を行ないます。

青々とした芝をより美しく維持管理していくよう、日々努力です!

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する施肥

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

フォト2014年06月01日(日)

6月1日、今日から6月の始まりですね。

衣替えの日でもあります。

でもここ最近の暑さで、早めに夏服に替えた方も多いのではないでしょうか。

今日も真夏日を越える予想なので、みなさん暑さ対策はしっかりしましょう!

さて、6月1日は衣替えの日ですが、写真の日でもあるそうです。

このブログでも数々の写真を撮影し、掲載しております。

見やすい写真や判りやすい写真、かっこいい写真やかわいい写真と考えて撮影をしているのですが、日々勉強中です…(≧へ≦)

でも東建塩河カントリー倶楽部には、コースを含め、花木や鳥といった撮って伝えたいものが溢れています!

そんな今日の写真ですが、「初夏」をイメージしてみました。

みなさんも東建塩河カントリー倶楽部に遊びにきて、色々な景観を撮影してみませんか。

プレーに余裕がある時は、ティーインググラウンドで仲間と(・。[@]ゝパシャッゴルフをより楽しんで頂きたいです。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するフォト

バラの季節です。2014年05月31日(土)

コース管理課 可児です。

最高気温30度を超える日々が続いており、心地の良い初夏はどこへやら。

本日で、5月も終わり明日から6月です。梅雨がすぐそこまできています。

先日の雨で潤った植物達は太陽の光を浴びて生き生きしています。

写真は、つるバラのアーチです。

植栽場所は、北コース1番ホール。

この子(バラ)は、冬にバシバシ剪定をしても春になれば、たくさんの花を咲かせてくれます。

花は小ぶりですが、次々に開花しわりと長い間、花を楽しめるバラです。

また、ぐんぐんと伸長し、強いバラでもあります。

アーチやパーゴラ、壁面に仕立てるとこのバラをより楽しめそうです。

当ゴルフ場自慢のバラ庭園も見ごろを迎えております。

開花時期は、5月下旬〜6月です。

ぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するバラの季節です。

落葉ゼロ2014年05月30日(金)

今日も真夏日になると予想されています。水分補給をしっかりして熱中症にお気を付け下さいませ。

5月30日は、『ごみゼロの日』です。

日本で美化活動とともに、ごみの減量化と再資源化を促す啓発活動を実施するために1982年昭和57年に環境美化運動の日として制定されました。

ご(5)、み(3)、ゼロ(0)」の語呂合わせに由来します。

塩河カントリーでもゴミゼロを目指し、日々作業をしております。

コースの清掃作業として落葉掃除は大事な作業です。

落葉というと秋を思いがちですが、春も常緑広葉樹が新しい葉と交代に古い葉を落とすので、新しい葉が出るこの時期も落葉が多く掃除が大変です。

広大なコースの落葉清掃に大活躍してくれるのが真っ赤なマシンです。

今日もキレイなコースになるよう落葉を吸い上げながら駆け回っています

落葉ゼロ』を目指し頑張ります。(`‐´)ゝ

コース管理課 西村でした。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する落葉ゼロ

アケボノフウロ2014年05月29日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、フウロソウ科フウロソウ属の「アケボノフウロ(曙風露)」です。

植栽場所は、北コース1番ホール。

原産地はヨーロッパからコーカサスにかけた一帯で、草丈は20〜40cm位です。

葉は、腎臓形で、つけ根の部分まで深く7つに裂けています。

花の色は白、ピンク、青紫色、赤紫色などがあります。

花径は、4cm位で、5枚の花びらには濃い色の筋が入ります。

熟すると下部が裂けて、種子が散布されます。

学名のゲラニウム・サングイネウムという名前でも流通しています。

花言葉は「変わらぬ信頼」・「陽気」です。

開花時期は4〜7月。

是非、ご覧下さい。




★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアケボノフウロ

仲良し家鴨2014年05月28日(水)

中庭に居る「家鴨(アヒル)」が可愛かったのでパチリ!

同じ方向を見て何かあったのかな…。

アヒルは、水鳥のカモ科のマガモを原種とする家禽です。

家禽(かきん)とは、肉・卵・羽毛などを利用するために飼育する鳥のことを言います。

アヒル料理で有名なのは、北京ダック・ピータンなんかが有名です。

最近では、アヒルをペットとして飼う方も増えているそうです。

アヒルの仲間のマガモや合鴨などは渡り鳥なので空を飛べますが、アヒルは人の手によって作られた鳥なので空を飛ぶことが出来ません。

アヒルの寿命は、10〜20年で以外と長生きをします。

飼えなくなったからと逃がしてしまうと鴨のように空を飛ぶこともできないため、餌がとれずに弱っていったり、野犬などに襲われて死んでしまうそうです。

飼い始めたのなら最後までお世話をしてあげましょう。

東建塩河カントリー倶楽部のアヒルさんたちは、丸々として美味しそうですが、皆さんに癒しを与えてくれますので温かく見守ってあげて下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する仲良し家鴨

スイレン2014年05月27日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、スイレン科スイレン属の『スイレン(睡蓮)』です。

植栽場所は、北コース9番です。

スイレンは、抽水(ちゅうすい)植物といって、水の底の土や泥に根を張り、水面(水上)に葉と花を展開します。

花は、日中に花びらが開き午後になると閉じ、これを3日繰り返して花の寿命は終わりです。

夏場には次から次へと蕾が現れ毎日楽しむ事が出来ます。

葉は、円形から広楕円形で円の中心付近に葉柄が着き、その部分に深い切れ込みが入ります。

エジプトでは、ナイル川のそばに沢山咲いている事から、「ナイルの花嫁」と呼ばれ国家となっています。

「スイレン(睡蓮)」と「ハス(蓮)はよく似ています。

花の違いは簡単で、水面に咲くのがスイレン。水面より上の方で咲くのがハスです。

開花時期は、5月下旬〜8月です。

是非、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するスイレン

我が心の友よ・・・2014年05月26日(月)


『ヤマボウシ』はミズキ科の植物で、
近縁種ハナミズキよりも少し遅くに咲き始めます。
コース内や、お客様が来場される際必ず通る、
進入路正門でも見ることが出来ます。
もう直ぐ満開!といったところでしょうか!!

花のように見える白い部分は「総苞」と言い葉に近いもので、
実際の「花」中心にある球形の黄緑色をした部分です。
秋になると赤い果実をつけ食べられる事もよく知られていますね♪

ヤマボウシの名前の由来は
「山帽子」とも書きますが
「山法師」と書き
比叡山延暦寺の「山法師」からきているようです。
さらに、その「比叡山延暦寺の山法師」を調べてみると
目だけ出すように白い頭巾すっぽりかぶり、下駄を履き手には薙刀を持つ
僧兵の姿が!!
植物のヤマボウシの可愛らしい姿とはとかけ離れているような(((;´△`;)))
更に!?花言葉は
【我が心の友よ・・・】だそうです。
東建塩河カントリー倶楽部で、お客様の「心の友」と
初夏のゴルフを、是非!お楽しみ下さい。
コース管理課オオタケでした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する我が心の友よ・・・

静かな湖畔の♪2014年05月25日(日)

東建塩河カントリー倶楽部の名物ホールといえば
「西コース5番ホール」です。

グリーンの周りをに囲まれたショートホールで、
池のプレッシャーを克服すれば、心を開いてくれる
ワンオンがやさしいショートホールです。

池の中ではスィ〜〜と泳ぎ、
その水面をアヒルカモすぃ〜すぃ〜〜と水と戯れております。
ヨットも浮かんでおり、その影で休憩している姿もよく目撃します。

今日も見事な青空で、水面もその見事な青空を映し出していました。

東建塩河カントリー倶楽部は27ホールありますので
[西コース] [北コース] [南東コース]と分かれています。
西コースをラウンドするには、「西コーススタートのキャディ付き」がオススメです。

ぜひ西コース5番ホールを堪能して頂きたいです!

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する静かな湖畔の♪

鳥たちの癒しの場所2014年05月24日(土)

5月もあと少しで終わりですね〜。

5月病なんて言葉がありますが、皆さんは大丈夫ですか?

5月病予防には、気分転換をしてストレスをためないよう心がけるのが良いそうです。

好きなことをしたり、美味しいものを食べたり、アルコールで気分転換して毎日を楽しみましょう。ただ食べすぎや飲みすぎは返って体を壊してしまうのでほどほどに。

自然の中でスポーツなんてストレス発散にいいですよ〜。

現在、造園班にて塩河カントリーの中庭に鳥たちの癒しの場所を造っています。

この中庭には、アヒルカモニワトリなど多くの鳥たちが居ます。

塩河カントリー産まれの鳥たちのほとんどがここで産まれコースにデビューしていきます。

ここが鳥たちの憩いの場所になって、また多くの鳥たちが産まれてくれますように。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する鳥たちの癒しの場所

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ