東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

シバザクラ2014年05月23日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、ハナシノブ科 の『シバザクラ(芝桜)』です。

植栽場所は、南東コース9番です。

北アメリカ西部原産の草花で、茎は立ち上がらずに横に這うように広がります。

環境が良ければ一株で径50cmほどに広がり、満開時の地表を埋め尽くさんばかりの花は見応えがあります。

花は桜のような形をしており、色は白、ピンク、藤色などがあり、その中でも品種によって濃淡の色幅があります。

また白い縁取りやすじ模様が入るものなどもあり、非常にバラエティー豊富です。

シバザクラの名前は芝のように茎がほふくし、桜のような花を咲かせるところに由来します。

地面を覆うグランドカバーとして単独で利用したり、花壇の縁取りや高さのある他の植物とあわせて寄せ植えにしたりと幅広く利用できる植物です。

開花時期は、4月〜5月です。

ピンクのじゅうたんのような「シバザクラ」を是非ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシバザクラ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

アジュガ2014年05月22日(木)

南東コース7番ホールで『アジュガ』が咲いています。

アジュガは、シソ科の常緑多年草です。

ヨーロッパ原産でアジアの温帯から熱帯にかけて約40種類が分布します。

十二単(ジュウニヒトエ)という別名があります。

冬にも葉は枯れずに残り春に花を咲かせる花です。

暑さや寒さに強いですが、乾燥を嫌うので半日陰に植栽するのをお勧めします。

横にはうようにしてどんどん伸びていくので、地面を覆うグラウンドカバーとして人気があります。

開花時期は4〜5月で、真っ直ぐ直立した花茎の周りに小花をたくさん咲かせます。

花言葉は、『心休まる家庭』『強い友情』です。

親株がランナーを伸ばして子株をつけて、親子一緒に花を咲かせていく姿を、家族が団欒している様子にも見えます。

茎の周りを囲むいくつもの小さい花が何段にも重なって咲き、花の形は人が両手を広げて、両隣の人と手をとりあおうとしているように見えます。

他の花に比べると地味に感じるかもしれませんが、温かい感じのする花です。

プレーの際にお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアジュガ

ホオノキ2014年05月21日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、モクレン科モクレン属の『ホオノキ(朴の木)』です。

植栽場所は、南東コース8番です。

高さ10mを越え、巨木になると幹径1m高さ30m近くになります。
 
葉は大きくて、葉質は厚く長さ20〜40cm前後になり、幅広の倒卵型(葉の先のほうの幅が広い)で葉先は三角形状です。

花は、晩春から初夏に咲き、径15cm程もある大きなもので、花被片は黄白色で9〜12枚ほどもあり、芳香があります。

古い時代には、このような大きな葉は、食べ物を載せたり調理したりするのに用い「炊(かし)ぐ葉」として「カシハ」と呼ばれていました。

ホオノキも昔は「ホホカシワ」と呼ばれていたようで、ここから転訛して「ホオノキ」となったようです。

「ホホ」は「包む」の意で冬芽の様子を表しているという説があります。

飛騨や信州では、大きな朴の葉でくるんだ「おにぎり」を作ったり、朴の葉の上に味噌をのせ、この上に野菜や肉・魚を載せて炭火で焼き、味噌の香りと葉の香りの混じった美味しい料理を味わう事が出来ます。

開花時期は、5〜6月です。

是非、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するホオノキ

マツバギク2014年05月20日(火)

コースの中をよく見ると、石の間や花壇、樹木下などに『マツバギク』が咲いているのでプレーの際に探してみて下さい。

グリーンの中にピンクがひときわ目を引きます。

写真の場所は、南東コース4番ホールです。

マツバギクは、ハマミズナ科の多年草です。マツバギク属の総称のことをいいます。

葉は松葉のように棒状で、キクをイメージさせるような形の花を咲かせるので「マツバギク」の名前がありますが、キクの仲間でなく、南アフリカ原産の多肉植物です。

葉は肉厚で、主に春〜初夏にかけて咲きます。

花の大きさは2〜5cmで色はピンク、白、オレンジ、黄色、紫、赤など実に多彩で、花びらの表面には金属のような光沢がありきれいです。

私は、ピンク色のマツバギクしか見たことがありませんが、他の色も見てみたいです。

日の光をうけると花びらが開き、夜になると閉じます。

やや寒さに弱い性質がありますが、乾燥や潮風に強く、やせ地でもよく育ち、横に這うように広がっていくので地面を覆うグランドカバーにも適しています。

開花時期は、4〜6月です。

プレーの際にご覧下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するマツバギク

澄んだ空の下2014年05月19日(月)

最近の天気は、ほんとに心地よいゴルフ日和が続きますね。

皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?

こんな晴れわたった日は高い所に登り、遠く景色を眺めたいと思いませんか?

岐阜県は海なし県なので海は見えませんが、ここ東建塩河カントリー倶楽部からは、青々と新緑した山々や、雪の被った御岳山を眺める事ができます。

それに東建塩河カントリー倶楽部には、コース内に展望台が設置してあります(*’-^)~

コース内を見渡せる展望台や可児市街を一望する事ができるなど、様々なところに展望台が設置してあります。

写真は南東コース8番コースTEEの展望台です。

サツキに囲まれた展望台で少し休憩してみてはいかがでしょうか。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する澄んだ空の下

五月晴れ2014年05月18日(日)

5月も半ばに入り、心地よい日が続きますね。

「五月晴れ」ですよね?

この五月晴れの使い方を間違っているそうですが、今は「五月の晴れている空」として定着してしまったそうです。

少し調べたのですが、本来の五月晴れは、旧暦五月の梅雨時にめずらしい晴天の事で、広辞苑でも「さみだれの晴れ間。梅雨の晴れ間」

二番目の意味として「5月の空の晴れわたること。また、その晴れわたった空。」とも記載してあります。

時代とともに言葉の意味や使い方が変わるのですね…。

そんな5月ですが暑くもなく寒くもなく、過ごすには快適だと思います。

ゴルフをプレーしていても気持ち良い風を感じ、実に清々しいです。

ただ紫外線には気を付けましょう!

「紫外線は5月に最も多い」「5月の紫外線は真夏とほぼ同じ」と聞きます。

しっかり紫外線対策をして、ゴルフを楽しみましょう!

すでに日焼けし、床屋さんで真っ黒ですね〜と言われたコース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する五月晴れ

ギボウシの葉2014年05月17日(土)

コース管理課 可児です。

新緑が青々と茂り、植物達が元気に育つ季節となってきました。

冬の間、茶色く寂しげなコースでしたが、この1ヵ月で芝生も元気になり、グリーンが眩しく感じます。

法面の木陰で元気に育っている植物を見つけました。

写真は、ユリ科ギボウシ属の『ギボウシ(ホスタ)』で、品名は、「アースエンジェル」です。

植栽場所は、北コース6番ホールです。

灰色がかった緑色の葉にクリームイエローの斑が入り、株張りは1m以上になり見事です。

アメリカホスタ協会2009年のオブザイヤーに認定された人気品種です。

性質が特に強健で暑さ、寒さに強く、ガーデニング初心者の方でも充分育てることができる植物です。

春の芽吹き、初夏の花、長期美しい葉、剪定などお手入れもほぼ不要な美しい草姿です。

アメリカでは、パーフェクト・プランツ(完璧な植物)と呼ばれ「空いた場所があればギボウシを植える」と言われるほどポピュラーな植物です。

ガーデニングに「ギボウシ」はいかがですか。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するギボウシの葉

ナデシコ2014年05月16日(金)

もうすぐサッカーワールドカップですね〜♪

開催まで30日をきりました。日本男子サッカーの活躍に期待したいです。

女子サッカー『なでしこジャパン』は、ベトナムで熱い闘いを繰り広げています。

今夜、開催地のベトナムと対戦。勝てばワールドカップ出場へ大きく前進する大事な試合です。

なでしこジャパンの頑張りに期待したいです♪

東建塩河カントリー倶楽部の『ナデシコ』も南東コース4番ホールで頑張って咲いています。

ナデシコは、ナデシコ属ナデシコ科に属し、北半球の温帯域を中心に約300種が分布します。

ナデシコ類は、園芸品種も数多く存在します。

和英辞典で「ナデシコ」と引くと「pink」と表記してあります。

ピンク色の花をつける品種が多く、そのほかにも、赤、白などの花色があります。

乾燥気味に管理するのがよく、品種によっては水はけのよいロックガーデンなどに適するものも多くあります。

開花時期は4〜10月です。

なでしこには「大胆」、「勇敢」などの花言葉があります。

私の中のなでしこのイメージは、大胆というより健気に咲くイメージがするのですが…。

プレーの際に見てあげて下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するナデシコ

ガザニア2014年05月15日(木)

コース管理課 可児です。

本日は、どんより曇り空で、少し寒さを感じます。

5月は疲れがたまり風邪を引きやすい時期でもありますので、寒暖の差には十分お気をつけ下さいませ。

写真は、キク科ガザニア属の「ガザニア」です。

植栽場所は、北コース1番ホール。

南アフリカ原産の半耐寒性の多年草(日本では秋まき一年草)です。

南アフリカを中心に40種が分布し、日本には明治末期に観賞用として渡来しました。

花径が6〜8㎝の鮮やかな花で花弁の基部に複雑な模様が入り、模様は褐色や緑や白で、花弁の色とのコントラストがはっきりして遠目にもよく目立ちます。

葉は斑入り葉や銀葉などがあり、細く披針形で葉の裏は白です。

花色は赤、白、ピンクオレンジ、黄、花びらの中心に縦模様が入るものなどさまざまです。

花は朝開いて夕方には閉じてしまい直射日光下でしか開きません。

開花時期は、4〜7月です。

是非、ご覧下さい。




★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するガザニア

ノボリフジ2014年05月14日(水)

西コース5番ホールで『ルピナス』が咲いています。

ルピナスは、マメ科の耐寒性または半耐寒性の一年草または多年草です。

地中海沿岸地方と南北アメリカ、南アフリカなどに200種以上が分布しています。

ルピナスの名は、オオカミに由来し、吸肥力が非常に強い特徴を貪欲な狼に例えたもです。

和名は、花の姿がフジに似ており、花が下から咲き上がっていくことから、『ノボリフジ(昇藤)』とも呼ばれます。

蒸し暑いのが苦手で、比較的冷涼な気候を好みます。

暑さで枯れてしまうことも多いので、園芸では多年草タイプも一年草と割り切って扱うことが多いです。

葉は手のひらを広げたような形で、春〜初夏に花穂を長く伸ばして蝶型の花をたくさん咲かせます。

花色は黄、オレンジ、赤、青、紫、ピンク、白などがあり、花穂は大きくなるもので長さ70cmに達します。

プレーの際にお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するノボリフジ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ