コース管理課 可児です。
写真は、ハナシノブ科 の『シバザクラ(芝桜)』です。
植栽場所は、南東コース9番です。
北アメリカ西部原産の草花で、茎は立ち上がらずに横に這うように広がります。
環境が良ければ一株で径50cmほどに広がり、満開時の地表を埋め尽くさんばかりの花は見応えがあります。
花は桜のような形をしており、色は白、ピンク、藤色などがあり、その中でも品種によって濃淡の色幅があります。
また白い縁取りやすじ模様が入るものなどもあり、非常にバラエティー豊富です。
シバザクラの名前は芝のように茎がほふくし、桜のような花を咲かせるところに由来します。
地面を覆うグランドカバーとして単独で利用したり、花壇の縁取りや高さのある他の植物とあわせて寄せ植えにしたりと幅広く利用できる植物です。
開花時期は、4月〜5月です。
ピンクのじゅうたんのような「シバザクラ」を是非ご覧下さい。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
写真は、ハナシノブ科 の『シバザクラ(芝桜)』です。
植栽場所は、南東コース9番です。
北アメリカ西部原産の草花で、茎は立ち上がらずに横に這うように広がります。
環境が良ければ一株で径50cmほどに広がり、満開時の地表を埋め尽くさんばかりの花は見応えがあります。
花は桜のような形をしており、色は白、ピンク、藤色などがあり、その中でも品種によって濃淡の色幅があります。
また白い縁取りやすじ模様が入るものなどもあり、非常にバラエティー豊富です。
シバザクラの名前は芝のように茎がほふくし、桜のような花を咲かせるところに由来します。
地面を覆うグランドカバーとして単独で利用したり、花壇の縁取りや高さのある他の植物とあわせて寄せ植えにしたりと幅広く利用できる植物です。
開花時期は、4月〜5月です。
ピンクのじゅうたんのような「シバザクラ」を是非ご覧下さい。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
