東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

タニウツギ2014年05月13日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、スイカズラ科タニウツギ属の『タニウツギ(谷空木)』です。

植栽場所は、南東コース6番です。

北海道西部から本州の中国地方までの主に日本海側から脊梁山地に生育する落葉性の低木です。

春にたくさんの花を房状に咲かせて美しいので、観賞用に栽培されています。

開花期が、田植えシーズンと重なる地域では、田植え花とか、早乙女花(サオトメバナ)等と呼ばれています。

名前の通り、谷沿いの二次林などに自生しており、新芽を食べる事ができます。

5月初旬、若葉の先端を摘み、日干し乾燥させ保存し、食べる時に臼で砕いて、塩少々と混ぜて、炊きたてご飯に混ぜて蒸らし「糅飯(かてめし)」にして食べます。

当然、毒性はないのですが、苦みと少しのえぐ味があります。

開花時期は、5月〜6月です。

是非、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するタニウツギ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

イエイオン2014年05月12日(月)

クンクン( ̄(00) ̄)
やっぱクサーイ(; ̄у ̄)¢ζ
イエイオンの茎や葉などの切り口の臭いを嗅ぐと、ニラのようなネギのような臭いがするのでハナニラ(花韮)とも呼ばれています。
ただし野菜のニラとは科は同じですが属が違うため、近い仲間ではないそうです。食べると下痢をするので間違えないで下さい。
コース管理課オオタケでした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するイエイオン

この花の名前を知っていますか?2014年05月11日(日)

「ねぇ。この花の名前知ってる?」
「ん・・・・知らん!」
「なんだ、知ってたんだぁ」
「だから知らんって!!」
「はい正解!シランって言うの!!」
「え?!」
こんなやり取りが、
実際にあったとか無かったとか・・・
コース管理課オオタケでした。

【シラン】
科名:ラン科
学名:Bletilla striata
原産地:日本 台湾 中国
草丈:30cm〜1m
主な開花期:3月-5月
西コース4番池付近 北コース3番グリーン裏花壇などでご覧いただけます。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するこの花の名前を知っていますか?

シャガ2014年05月10日(土)

北コース6番で『シャガ』が咲いています。

シャガは、アヤメ科アヤメ属の常緑性の多年草です。

もともとは中国原産の植物で、古くに日本に渡来してそれが野生化したと言われています。

花は淡い紫色、表面にオレンジ色の突起物ができてその部分を囲むように青紫色の斑点が入ります。

花は短命で一日でしぼんでしまいますが、次々と新しい花を咲かせます。

春に土手等の日陰で、白または薄青色の花を咲かせる草丈の低いアヤメによく似た花を咲かせます。

アヤメ科の植物に比べて、花が小振りで、花色は白と薄青の2色しかありません。

葉には光沢があり冬でも葉が残り、アヤメ科特有の硬く細長い葉形をしています。

生育は旺盛で根茎を横に伸ばしてどんどん広がっていきますが、元々タネができない性質(不稔性)でどのようにして日本全国をカバーするまでに広がっていったかはよくわからないようです。

プレーの際にお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシャガ

花菖蒲2014年05月09日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、アヤメ科アヤメ属の『ハナショウブ(花菖蒲』です。

植栽場所は、西コース1番ホール。

日本の野山の草原や湿原に自生しているノハナショウブを、江戸時代の初め頃から私たち日本人の手によって見つけ出し、300年以上の長い年月をかけて改良されてきた宿根草です。

花は大きくとてもきれいですが、一輪の花は2日半〜3日程度しか保ちません。

1つの茎から2輪か3輪の花を咲かせますので、1つの茎からは一週間前後花が見られることになります。

しかし、大きな株に仕立てても間隔をあけて茎が上がってくるのではなく、一度に何本もの茎を上げ咲いてしまうので、大株になっても一つの品種の花が咲いている期間は10日くらいです。

花は咲き始めから咲き終わりまで、たえず変化します。

咲き始めの花は小さく、そのかわり色が濃く、咲き進むにしたがって花弁が伸びて花は大きくなりますが、色は薄くなります。

また、ピンク系の花の蕾などは、濃い紅紫になる品種もありますが、咲けば薄くピンクになります。

開花時期は、5〜6月です。

是非、ご覧下さい。




★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する花菖蒲

ツツジ2014年05月08日(木)

クラブハウスから駐車場に続く道路脇の『ツツジ』が見頃です。

ツツジの前には、季節の花を植えた鉢が置いてあり、ツツジと競うように咲いています。

ツツジは、ツツジ属です。

常緑から半常緑性の野生種、またはその園芸品種の総称です。

ツツジの観賞や栽培の歴史は長く、万葉集にも詠まれるなど古い時代から愛好されてきました。

現在でも日本人に最も親しまれている花木のひとつだといえます。

長い歴史の中でも、特に江戸時代の寛文から元禄のころに栽培が大流行し、数多くの園芸品種が作出されました。

この時期になると、ここにも、あそこにもと、多くの公園や家庭やツツジが植えられていることに気づきます。

ツツジは日本原産の種類を中心に改良されているので、枯れにくく、手入れが行き届くと、見違えるような美しい花を咲かせてくれます。

丁寧に丸く刈り込みされ、たくさんの花を咲かせているツツジお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するツツジ

山フジ2014年05月07日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、マメ科フジ属の「山フジ」です。

植栽場所は、管理棟横です。

5月に入り、山をふと見上げると紫色をした山フジを見る事が出来ます。

山野に生え、大きな木に高く這い昇っているものに花がついていると壮観です。

長い花房を揺らし、甘い香りを漂わせるフジの美しい花は、古くから愛されてきました。

現在でも花期には、各地のフジの名所に多くの人々が訪れます。

万葉集には、フジの花が27首も詠まれているように、フジは上古から観賞の対象とされてきただけではなく、工芸品の意匠や絵画の題材、家紋としても数多く用いられてきました。

フジの花を竹竿の先につけ、田の神の依代とすることで豊作を願ったように、農作業とも密接に関係してきました。

日本、中国および北アメリカに約10種が分布し、日本には本州から九州にフジ(ノダフジ)が、兵庫県以西の本州、四国および九州に、ヤマフジが自生しています。

花房は長く、つるは右に巻き、ヤマフジはフジよりも花は大きいのですが、房は短くつるは左巻きです。

開花時期は、4月中旬〜5月中旬です。

是非、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する山フジ

モッコウバラ2014年05月06日(火)

ゴールデンウィーク最終日。どんな連休をお過ごしですか?

黄色い『モッコウバラ』がコースを彩っています。

モッコウバラは、は、中国原産の常緑つる性低木。

枝に棘がないため扱いやすいですが、やはりバラなので小さな棘があったりするので注意が必要です。

は白か淡い黄色で、それぞれ一重咲と八重咲があります。

直径2〜3cmの小さな花を咲かせ、4月〜初夏にかけて咲きます。

性質は強健で、病気も普通のバラと比べると少ないのでお勧めです。

ただ成長も早く、けっこう大きくなるので地植えにはそれなりのスペースが必要なので、植栽する場所はお気をつけ下さい。

写真の場所は、北コース6番ホールです。

どこに行っても混んでいるゴールデンウィーク。広々としたコースに色とりどりの花が咲いている東建塩河カントリー倶楽部で休日をお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するモッコウバラ

ゼブラはシマウマです2014年05月05日(月)

今日もGWですね〜。皆さんは満喫されているでしょうか。

今日は「こどもの日」祝日です。

「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことを趣旨としているそうです。

GWみたいな連休になるとジュニアのプレーも見掛けます。

ゴルフは幅広い年齢で楽しめるスポーツなんだと改めて実感します。

親子やおじいちゃん、おばあちゃんとも一緒にプレーできるこんなスポーツは、なかなか無いと思います(^∇^)/

さて、昨日のブログでも芝が一面緑色に変わってきたとご紹介しました。

芝も元気にどんどん伸びています。

良い事ですが、あまり芝が伸びすぎるとプレーが難いですねよ。

フェアウェイは特にそう感じます。

ティーショットが上手くいき、ボールがフェアウェイにあっても芝が長いとフェアウェイではありません。

そこでフェアウェイの刈込み行なっています。

綺麗なが出る様、注意して刈込み中です。

フェアウェイを悠然と歩く、そんなゴルフを東建塩河カントリー倶楽部でお楽しみ下さい。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するゼブラはシマウマです

みどり2014年05月04日(日)

GWですね〜。皆さんは良い休日を迎えていますか?

今日は「みどりの日」祝日です。

私が子供の頃は、昭和天皇の誕生日だった4月29日でしたが、現在は5月4日に移動しましたね。

今年のGWはあまり連休にならないそうですが、「昔に比べたら連休が増えたなぁ」と感じる年頃です…(--;)

連休が関係ないため、うらやましいだけかもしれません

みどりの日に戻りますが、「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨としているそうです。

これは「ゴルフをプレーして、みんなでハッピーになろう!」ってことではないでしょうか(*゚▽゚*)

ゴルフはまさに自然との親しみの場だと思います。

先月末の雨とこの暖かな陽気で、芝も一面青々としてきました。

綺麗な緑色になった芝の上を歩く、まさにゴルフプレーするには、良いの季節だと思います。

GWでお休みの皆さん、ぜひ東建塩河カントリー倶楽部でプレーを楽しんで下さい。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するみどり

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ