東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

クリーピングタイム2014年05月03日(土)

コース管理課 可児です。

写真は、シソ目シソ科イブキジャコウソウ属の『クリーピングタイム』です。

植栽場所は、西コース2番ホールです。

花冠は5裂で、高さ5〜10cm前後になりますが、横に垂れる様に増えてゆき、直立せず、地面を這って伸張します。

横幅50cmくらいの株になることもあります。

花色は、藤色や桃色、白色の小花を多数咲かせます。

グランドカバーやロックガーデンなどで利用されており、花もきれいで、寄せ植えやハンギングにもお勧めです。

ハーブとして食用され、殺菌作用や消化促進などに優れた効果があり、風邪をひいた時のハーブティーに使用されます。

タイムの花は蜜蜂が好むことで知られており、16・17世紀イギリスでは、ハーブガーデンに置かれた蜜蜂の巣箱の近くに好んで植えられました。

ハチミツとハーブは絶妙の相性があり、その相性を最大限活かしたものがハーブハニーです。

材料は、ハチミツ、ハーブ(クリーピングタイム)を使用し、ハーブの汚れや水気を乾いたふきんでふきとり、ハーブがハチミツにすっかり浸るように入れます。

1〜3日して香りがついたらハーブをハチミツから取り出して出来上がりです。

開花時期は、5〜7月。

ダイエットにも最適な天然甘味料のハーブハニーを一度お試し下さい。




★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクリーピングタイム

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

カロライナジャスミン2014年05月02日(金)

黄色い花が目を引く『カロライナジャスミン』が咲いています。

写真の場所は、北コース6番ホールです。

赤いベニカナメモチと黄色のカロライナジャスミンと緑の芝生のコントラストがきれいです。

カロライナジャスミンは、マチン科の常緑つる性低木です。

ジャスミンという名前がついていますが、お茶などに利用されるジャスミンとは全く別の植物です。

ジャスミンの仲間と思っている人もみえますが、実際にはモクセイ科ではなく、有毒植物が多く含まれているリンドウ科やキョウチクトウ科などに近縁の「マチン科」に属する植物です。

花の香りが「ジャスミン」に似ているので、このような名称で呼ばれるようになったそうです。

茎・根・葉・花などすべての部分が有毒で、花をジャスミンと間違えハーブティーにして中毒を起こした事例などが知られていますので、ジャスミンという名前に惑わされないようにお気を付け下さい。

つるは生育旺盛で、さほど太くはならないですが長さは1年に2〜3m伸び、冬でも葉が落ちず、よく茂る性質から、壁面やフェンスの緑化に利用されています。

春から初夏にかけて、ラッパ型をした1cmほどの黄色い小花を咲かせます。

プレーの際にお楽しみ下さい。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカロライナジャスミン

キングサリ2014年05月01日(木)

コース管理課 可児です。

本日から5月がスタートしました!

2日間雨が続きましたが、本日からゴールデンウィーク中は、晴天との天気予報です!

素晴らしいゴルフ日和が期待出来そうですね!

写真は、マメ科キングサリ属の『キングサリ』です。

植栽場所は、南東コース1番です。

ヨーロッパ中南部原産の落葉性小高木で、2cmほどの大きさの蝶に似た形の花を房状に付けます。

花は枝から下に向かってぶら下がるように咲き、ぱっと見は「黄色い藤」といった感じです。

房の長さは種により異なり30cm-70cm前後、花は鮮やかな黄色で美しく非常に目を惹きます。

葉の形は、長い柄が伸びその先端に小さな葉を三枚付ける三出複葉(さんしゅつふくよう)です。

花後は花穂にたくさんの鞘がぶら下がります。

開花時期は、5月〜6月です。

是非、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するキングサリ

ストック2014年04月30日(水)

今日で4月も終わり明日から5月早いですね。

ゴールデンウィークはどのように過ごされますか?

私は、昨日今人気の『アナと雪の女王』を見てきました。

雨の影響も重なったのもあったのか、すごい人気でビックリしました。

人気が出るのわかる気がします。帰りの車の中では、「ありのままの〜」とみんなで大合唱でした。(^о^)。

連休中の予定に如何ですか?

コース内花壇では『ストック』が咲いています。

写真の場所は、西コース1番です。

ストックは、アラセイトウ属アブラナ科です。

南ヨーロッパ原産の多年草ですが、日本では秋にタネをまいて春に花を楽しみ、その後枯れるので「秋まき一年草」として扱われています。

花には芳香があり、切り花としても広く栽培されている草花です。

花色は赤、紫、紅紫、ピンク、白などがあります。

プレーの際に花と香りをお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するストック

ハナミズキ2014年04月29日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、ミズキ科ミズキ属の『ハナミズキ(花水木)』です。

植栽場所は、西コース6番です。

アメリカを代表する花木で、カナダのオンタリオ州からアメリカのマサチューセッツ州、テキサス州、メキシコ北東部にかけて分布します。

正式な和名はアメリカヤマボウシですが、別名のハナミズキのほうがよく知られています。

丈夫で育てやすく、若木は枝のまとまりもよく比較的場所をとらないので、家のシンボルツリーや街路樹に広く利用されています。

春に八重桜の咲く頃、枝いっぱいにかわいらしい花を咲かせます。

花びらは正確には苞(ほう)と呼ばれる葉っぱで、苞は丸みがあり、先端がくぼんでいることが多いです。

花の本体はその中心に丸く集まった部分で、花色は白が基本で、他にピンク、紅色があります。

開花時期は、4月〜5月です。

是非、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハナミズキ

オオデマリ2014年04月28日(月)

ゴールデンウィークも始まりましたが
週のはじめから少し天気が悪いようです
コース内(西コース3番グリーン裏庭園)では
【オオデマリ】が咲いています
2〜3mの樹高に、10㎝程の大きな手鞠の様な花が咲くため大手鞠(オオデマリ)です。

ちなみに、花だけ見るとアジサイ?と思いますが
オオデマリはスイカズラ科(原種はヤブデマリ、近種にはスノーボールなど)で
アジサイはアジサイ科
コデマリはバラ科
花や名前は似てますが別の科の植物です。
コース管理課オオタケでした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するオオデマリ

芝桜2014年04月27日(日)

進入路やコースに咲く『』は、『葉桜』になってしまいましたが、次は『芝桜(シバザクラ)』がコースを彩っています♪

芝桜は、ハナシノブ科の多年草です。

北米原産で4〜5月頃に桜に似た形の淡桃、赤、薄紫、白色の花を咲かせます。

花が桜に似ていることや、葉形やその匍匐性が芝に似ていることなどから芝桜と名付けられました。

葉は1センチ程度と小さく披針形で硬く、よく枝分かれし地面を覆い尽くすように密生します。

性質は強健で、株分け、さし芽で増やすことができ、地面を覆うように咲く姿はとても綺麗です。

写真は、南東コース9番グリーン裏から見た景色です。

黄と紫のビオラの中から、顔を出している白いチューリップ、ピンクと白の芝桜、グリーンの芝生、新緑の木々たち春は気候も穏やか、色とりどりの花を愛でながらプレーが出来るのでお勧めの季節です。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する芝桜

1週間経ちました2014年04月26日(土)

少し動くと、じわり汗をかくほどの季節に
コース管理課オオタケです

先週行われた東建ホームメイトカップの応援を
無事に終え戻ってくる事ができました。
スタッフのみなさんお疲れ様でした。
今回はTVの密着取材があったりと違った緊張もありました!
そんな中、私はINコースのフェアウェイ刈りのお手伝いをしてきのですが、INコースはテレビ放送されるコースなので、刈込みラインを曲げないよう綺麗にクロスカットが出るよう、とても良い緊張感を持って作業に取り組む事ができました。 
プロの選手を相手にするトーナメントコース作りに少しでも携われた事がすごく良い経験になりました。今後の塩河カントリーのコース作りにも生かしていきたいですね!



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する1週間経ちました

ハナカイドウ2014年04月25日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科リンゴ属の『ハナカイドウ(花海棠)』です。

植栽場所は、パッティンググリーン南です。

中国原産ですが、日本でも北海道南部から沖縄まで植栽されている耐寒、耐暑性に優れた、樹勢の強い花木です。

花は、紫色の枝から数㎝の花柄を伸ばし紅色のつぼみをつけ開花すると淡いピンク色になり次々と咲いていきます。

花芽には4〜8個のつぼみがあり、先端から順に咲いていくので1ヶ月以上も花を楽しむことができます。

花の美しさから世界中で栽培されています。

この花の美しさは、美人を形容するときに用いられる「海棠の雨にぬれたる風情」という慣用句からもうかがえます。

和名は中国名の「海棠」をそのまま読んだもので、実が美しい「ミカイドウ(実海棠)」に対して、より花の美しさから「ハナカイドウ(花海棠)」と呼ばれています。

また、ハナカイドウは花柄が長く垂れることから「スイシカイドウ(垂枝海棠、垂糸海棠、垂絲海棠)」とも呼ばれます。

開花時期は、4月〜5月です。

中国の絶世の美女楊貴妃が愛した「ハナカイドウ」を是非、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハナカイドウ

チューリップ2014年04月24日(木)

チューリップ」が見頃です♪

写真の場所は、パッティンググリーンの花壇です。

チューリップは、気温によって花の姿が変わる性質があり、気温が上がると花は開き、曇ったりして気温が低くなると花を閉じます。

閉じたチューリップの花を手のひらなどであたためてあげると開き始めますよ。

日本でチューリップの歴史が始まったのは、1863年頃だと言われています。

日本にチューリップが入ってきたばかりのときは、庶民の手には届かず、チューリップの切花は1本5銭という高い値段で売れていたそうです。(当時の1日の労働賃金は10銭〜20銭)今では考えられないくらい高嶺の花だったんですね。

米どころとして有名な新潟や富山で、お米の裏作としてチューリップに着目し、栽培していたことから生産地として知られるようになりました。

日本で改良されたすぐれた品種も数多くあり、近年ではオランダ直輸入の球根が安価で手に入るようになり、チューリップの群植など楽しみやすくなりました。

今が見頃のチューリップお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するチューリップ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ