東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

コリウス2013年08月07日(水)

コース管理課 可児です。

昨日までの不安定な天気とさよならし、本日から本当の夏本番?暫くは、安定した晴天が続き熱さが体に差し込む日々が続きそうです。プレーの際は、熱中症に十分お気を付けて、プレーをお楽しみ下さい。

写真は、シソ科コリウス属の『コリウス』です。

植栽場所は、各コースメイン花壇です。

熱帯・亜熱帯アジア、オーストラリアなどに100種以上が知られます。現在栽培されているものは人の手によって改良された園芸品種ですが、大元となったのはその中でも1〜数種の野生種です。

その特徴は、赤や黄色、紫など様々な色彩と模様が織りなす美しい葉で、和名の「キンランジソ(金襴紫蘇)」や別名の「ニシキジソ(錦紫蘇)」を名は、体を表すといった感じです。

暑い気候でよく育ち、夏向きの鉢植や寄せ植え、花壇に広く利用されています。

夏〜秋にかけて茎の頂点から花茎を長く伸ばして小さな花を穂状に咲かせます。

花色は、白地でうっすらと青色が入ります。葉のような派手さはありませんが、じっくり見るとキレイな花です。

見頃は、6月〜10月です。是非、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコリウス

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

雨のち晴2013年08月06日(火)

昨夜から降り続いた雨の影響で、各地で大雨の被害が出ております。

塩河カントリーもバンカー砂が流れてしまいましたので、早急に砂上げ作業をしております。今しばらくご迷惑をお掛け致しますが、ご了承の程お願い致します。

午前中は雨でしたが、午後から雨が上がり晴れ間が見え始めました。

気温が上昇しておりますので、お気を付け下さいませ。

この写真の場所は、西コース2番ティーです。

樹木下に植栽したアガパンサス、花はほぼ終わってしまいましたが、緑の活き活きとした葉で目を楽しませてくれています。

雨に濡れると緑が濃くなり、周りに植栽してあるマリーゴールドのオレンジや黄色を引き立てています。

天気予報を確認してみると、西日本から東北地方にかけて、暖かく湿った空気が流れ込む影響で、大気の状態が非常に不安定となり、広い範囲で雷を伴った非常に激しい雨が降り、局地的には1時間に80ミリの猛烈な雨になるおそれがあるそうなので、引き続き今後の予報にご注意くださいませ。

今の空を見る限り雨は降りそうにないんですが・・・?

コース管理課 西村でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する雨のち晴

スイレン2013年08月05日(月)

コース管理課 可児です。

本日の塩河カントリー倶楽部は、生憎の天気で、ゲリラ豪雨のような雨が降ったと思ったら、晴れ、また雨が降り・・・。傘が手放せない一日となっております。

写真は、スイレン科スイレン属の『スイレン(睡蓮)』です。

植栽場所は、クラブハウス前景観池です。

水辺に涼しげに浮かんでいる姿は、とても美しいです。

水位が安定している池などに生息し、地下茎から長い茎を伸ばし、水面に葉や花を浮かべます。

葉は、円形から広楕円形で円の中心付近に葉柄が着き、その部分に深い切れ込みが入ります。

根茎から直接伸びる花柄の先端に、直径5-10cmほどの花をつけます。


花は、4枚のがくへんに包まれ、八重咲きの花弁の中心に多数の雄しべがあります。花弁は、萼片とともに十文字に朝夕開閉します。

開花時期は、4月〜9月です。是非、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するスイレン

ベゴニアタワー2013年08月04日(日)

西コース1番の『ベゴニア』タワー、株も大きくなり綺麗に咲いています♪

ベゴニア(Begonia) は、シュウカイドウ科シュウカイドウ属(ベゴニア属)です。

Begonia の名はフランス人ミシェル・ベゴン(Michel Begon, 1638-1710) の名に由来します。

Begon はフランス領アンティル諸島の総督(在職1682-1685)で、プリュミエを当地における植物採集者です。

ベゴニアは世界の熱帯から亜熱帯に2000種以上が分布すると言われています。姿や生態は様々な形をとり、花壇や鉢花そして観葉植物など種によって扱いは異なります。

ベゴニアは豊富な色彩で、春から秋まで長期間花を咲かせ、草丈が低く株姿もキレイにまとまるなど利点が多く、花壇やコンテナ、寄せ植えなどに広く利用されています。

花色は白、ピンク、赤などがあります。花びらの表面は薄く、みずみずしい雰囲気を持っています。

葉は丸くワックスのような光沢があり、葉色は濃緑色もしくは落ち着いた黒っぽい茶(銅色)で、それぞれ緑葉系、銅葉系と呼ばれます。

本来は毎年花を咲かせる多年草ですが、日本では冬の寒さで枯れてしまうこともあるので一年草として扱うことが多いです。

この夏、ベゴニアまだまだ咲き続けています。
プレーの際にお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するベゴニアタワー

ブルーサルビア2013年08月03日(土)

コース管理課 可児です。

写真は、シソ科アキギリ属の『ブルーサルビア』です。

植栽場所は、各コースメイン花壇です。

アメリカの南西部、テキサス州からニューメキシコ州、それにメキシコに分布しています。

夏にブルーの花がすがすがしく、とても丈夫で育てやすい花です。茎は直立し花穂は20cmほどに伸びます。

2つに分かれた花びらの下側には、白い模様があります。独特な花色が美しく、花つきのよい花穂は開花期が長いです。

サルビアといえばい花をイメージしますが、実際には、多彩な色があり、通称「ブルーサルビア」は、夏から秋にかけて青い花を咲かせます。

正式には「サルビア・ファリナセア」という種で、「ホワイトサルビア」もあります。

属名の「サルビア(Salvia)」はラテン語の「salveo(安全・治療する)」を意味し、健康増進の薬効があることによります。

ハーブとして親しまれているセージもサルビアの仲間で、葉や茎に独特の香りをもち「薬用サルビア」と呼ばれています。

開花時期は、7月〜10月です。涼しげな「ブルーサルビア」を、是非ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するブルーサルビア

マリーゴールド2013年08月02日(金)

8月に入り、日差しが一段と強くなった気がします。

太陽の光をもらい、すくすく『マリーゴールド』が元気に成長しています。

この写真は、パッティンググリーン北です。

マリーゴールドは、キク科の一年草です。

原産地はメキシコ・中央アメリカで、草丈15センチ〜1メートル前後です。品種によって異なります。

花期は4〜11月で、花色は黄・オレンジ・赤・白・絞りなどがあります。

茎葉が繁雑に茂っている場合は、8月下旬くらいに一度草丈を半分くらいにばっさり切り戻すと、10月頃に再びきれいに花を咲かせてくれます。

根に土壌の中の「センチュウ」を駆除する成分を含み、畑に植えて農薬代わりにする利用法などもあります。

マリーゴールドの別名は「クジャクソウ(孔雀草)」、「センジュギク(千寿菊)」、「マンジュギク(万寿菊)」などと言われています。

コース花壇のいろいろな所に植栽してありますので、プレーの際にご覧下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するマリーゴールド

ハイビスカス2013年08月01日(木)

コース管理課 可児です。

8月がスタートしました!本日は、生憎の雨模様ですが、明日からは安定した晴天が続くようで夏本番です!

写真は、アオイ科フヨウ属の『ハイビスカス』です。

植栽場所は、クラブハウス前。

ハイビスカスの魅力はなんと言っても南国らしい大きくて美しい花です。一日花で、咲いたその日にしぼんでしまいます。そこから「常に新しい美」という花言葉があります。

沖縄の花という印象が強く、和名では「仏桑華(ぶっそうげ)」とも呼ばれます。

熱帯から温帯にかけて自生し、沖縄では「あかばなー」と呼ばれ親しまれています。

主に「オールドタイプ」「ハワイアンタイプ」「コーラルタイプ」の3タイプに分類されますが、いずれも真ん中から長く伸びた雄しべ、雌しべが特徴です。

見るだけで南国気分にひたれますが、他にも飲んだり、マッサージに使ったり、染物に使ったり出来ます。

中国では、昔から漢方薬として知られていて、眼精疲労などの薬として使われていました。

むくみ解消、美肌効果、ダイエット、疲労回復、食欲不振、のどの痛み、風邪の初期症状、それからコレステロールを下げるのにも効果的と言われています。

開花時期は、6〜10月です。

自分なりの方法でハイビスカスを楽しみましょう。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハイビスカス

ヘメロカリス2013年07月31日(水)

北コース5番ホールの『ヘメロカリス』が咲きました。

ヘメロカリスは、ワスレグサ科(ユリ科)です。

日本や中国原産のユウスゲやカンゾウ類(ノカンゾウ、ヤブカンゾウなど)がヨーロッパなどで品種改良されてできた園芸品種を俗にヘメロカリスと呼んでいます。

冬は落葉して休眠しますが、春に芽を出し毎年花を咲かせる宿根草(しゅっこんそう)です。

花が短命で一日しかもたないことから、別名で「デイリリー」とも呼ばれます。

学名でもあるヘメロカリスの名前はギリシア語で「一日」を意味する「へメロ」と「美」と言う意味の「カロス」の2語からきています。

野生種の花色は黄色や赤褐色などが中心で、園芸品種はそれ以外に赤、クリーム色、ピンク、紫などがあります。単色だけでなく、複数の色が組み合わさったものもあります。

花の大きさは小輪で直径約5cm、大輪のものは直径20cmを越します。咲き方も一重咲き、八重咲きがあり、花びらが細いものや幅のあるもの、先端が尖るものや丸くなるもの、フチが波打つものなど様々な品種があります。

開花期は葉の間から40cm〜1mの花茎を伸ばし、1本の花茎から数個、多花性の品種なら30個ほどのつぼみを付けます。花は一斉に咲かず、1〜2輪ずつ咲きます。

基本的に一日でしぼんでしまう花ですが、次々と開花するので、長い期間花を楽しむことができます。

開花時期は6〜8月です。

この写真は白色のヘメロカリスですが、オレンジ色のヘメロカリスも咲いているのでプレーの際にお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヘメロカリス

風水球2013年07月30日(火)

コース管理課 可児です。

クラブハウス前では、毎日くるくる回っている「風水球」があります。

その傍らで、鉢植えからこぼれるように咲いているのは「ぺチュニュア」と「ジニア」です。

風水(ふうすい)は、古代中国の思想で、都市、住居、建物、墓などの位置の吉凶禍福を決定するために用いられてきた、気の流れを物の位置で制御する思想です。「堪輿(かんよ)」とも呼ばれます。

風水における水は、財運に大きな影響を与えるとされています。

風水球は、クリスタルのパワーで水(財気)を動かし、運を招き寄せる力が秘められているといわれています。

風水では、スーパーラッキーデー(大開運吉方位日)というのがあり、 吉方位に流れる風水パワーが増幅する日といわれています。

吸収できる運気がいつもの何倍何十倍ものパワーを吸収できる「ボーナスデー」です。 2013年の大開運吉方位月は、8月15日(木)、8月24日(土)、9月2日(月)です。

2013年は「巳年(へび)」で、12年に一度の金運・開運アップの周り年にあたります。

蛇は財運の神、弁財天の使者です。この開運年を逃すと、次は2025年、12年後になります。

今のタイミングで財布を購入し、さらに大開運日から使い始めれば金運アップのチャンスです!この運気を逃したくないものですね。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する風水球

北コース9番ホールの花壇2013年07月29日(月)

本日、雨模様の東建塩河カントリー倶楽部です。

連日の猛暑続きで、人も芝生も植物も疲れ気味。

雨の日のプレーは敬遠しがちですが、比較的涼しくプレー出来ます。

プレーのあとは大浴場でリラックスするのがお勧めです。

今日の雨は、植物たちにとって恵みの雨。

何だか喜んでいるようにみえます♪

降り過ぎは困りますが・・・。

この写真は、北コース9番ホールです。

この花壇には、『コキア』・『コリウス』・『メランポジューム』を△模様が出るように植栽してあります。

植栽した時には、株が小さく△模様がわかりづらかったのですが、夏の陽射しを浴びて株が大きく成長し、模様がわかりやすくなってきましてた。

今日の雨をもらい植物たちもすくすく育つそだってくれることと思います♪

外側に植栽してあるコキア小さい株でしたが、どんどん成長しています。触ってみるとフワフワしていて気持ちいいですよ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する北コース9番ホールの花壇

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ