コース管理課 可児です。
写真は、キク科の『メランポジューム』です。
植栽場所は、各コースのメイン花壇です。
メキシコを中心として、熱帯アメリカに約37種が分布します。草丈は、30cm〜40cm、茎は、細かく枝分かれしてクッションのようにこんもりと茂ります。
花径約3cmで鮮やかな黄色の花と、霜が降りるころまで咲き続ける観賞期間の長さが魅力です。暑さにとても強く、花壇植えだけでなくコンテナの寄せ植えにも適しています。
盛夏の生育旺盛な時期には花が休みなく咲き続けますので、枯れた花は、こまめに花茎の付け根から摘み取る事をお勧めします。
一本の花茎にひとつの花が咲く上に小さくてたくさん咲くので面倒くさいですが、花がらをそのままにしておくとタネができてそちらに栄養が取られてしまいます。
花がらを摘んでタネができないようにすると株が疲れずに次々と花を咲かせてくれます。花を長く楽しむコツは花がらを摘むことなのです。
開花時期は、5月〜11月です。
花言葉は、「元気」です。まだまだ暑い日が続きますが、メランポジュームに元気をもらって夏を乗り切りましょう!
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
写真は、キク科の『メランポジューム』です。
植栽場所は、各コースのメイン花壇です。
メキシコを中心として、熱帯アメリカに約37種が分布します。草丈は、30cm〜40cm、茎は、細かく枝分かれしてクッションのようにこんもりと茂ります。
花径約3cmで鮮やかな黄色の花と、霜が降りるころまで咲き続ける観賞期間の長さが魅力です。暑さにとても強く、花壇植えだけでなくコンテナの寄せ植えにも適しています。
盛夏の生育旺盛な時期には花が休みなく咲き続けますので、枯れた花は、こまめに花茎の付け根から摘み取る事をお勧めします。
一本の花茎にひとつの花が咲く上に小さくてたくさん咲くので面倒くさいですが、花がらをそのままにしておくとタネができてそちらに栄養が取られてしまいます。
花がらを摘んでタネができないようにすると株が疲れずに次々と花を咲かせてくれます。花を長く楽しむコツは花がらを摘むことなのです。
開花時期は、5月〜11月です。
花言葉は、「元気」です。まだまだ暑い日が続きますが、メランポジュームに元気をもらって夏を乗り切りましょう!
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
