東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

アガパンサス2013年07月08日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、アガパンサス科アガパンサス属の『アガパンサス』です。

植栽場所は、北コース4番ホールです。

南アフリカに10〜20種が知られる、毎年花を咲かせる多年草です。

園芸品種は300種以上あり、開花時期や草丈などのバラティーに富んでいます。

地際から光沢のある細長い葉を何枚も出します。その間から花茎を長く伸ばし、先端に数十輪の花を放射状に咲かせます。

開花時期は種によって若干異なりますが、梅雨時期を中心として早いものでは初夏、遅いものは夏〜秋です。

花色は紫、青紫、白などがあります。紫や青紫色は品種によって濃淡の違いがあり、それなりに色彩のバラエティーはあります。

大株では花茎を何本も伸ばし、満開時は賑やかです。

花の形は先端の大きく開いたラッパ型で横向きに咲くものが多いですが、下向きや上向きに花が開くものもあります。草丈は30cmくらいのコンパクトなものから1mを越す大型種まであります。

開花時期は、6月〜9月です。是非、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアガパンサス

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ラベンダー2013年07月07日(日)

7月7日は七夕です。

皆さんはどんな願い事をしますか?

今日は、北コース4番ホールに咲く『ラベンダー』をご紹介します。

ラベンダーは、シソ科の背丈の低い常緑樹です。

ラベンダーには鎮痛や精神安定、防虫、殺菌などに効果があります。

花壇に植えて花を楽しむほか、花や茎、葉などに芳香があり、蒸留して得られた精油(エッセンシャルオイル)は香料や香水の材料になります。花を乾燥させたものはポプリになります。

属名の Lavandula は「洗う」という意味のラテン語に由来し、これはローマ人達が入浴や洗濯の際にラベンダーを湯や水に入れることを好んだためとされています。

開花期は春〜初夏で、花茎を伸ばしてその先端に小さな花を穂状にたくさん付けます。

花色は淡紫〜濃紫、白などがあります。草姿や花は種によって様々です。

今日は七夕なので夜空を見上げて、おり姫星とひこ星を探してみるのもいいかもしれません。

そしてリラックス出来る香りを楽しみながら、ゆっくり休んで明日に備えましょう。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するラベンダー

クロコスミア2013年07月06日(土)

コース管理課 可児です。

写真は、アヤメ科クロコスミア属の『クロコスミア』です。

植栽場所は、北コース4番ホール。

南アフリカ原産の球根植物で、日本には明治時代に渡来しました。

ヒオウギスイセンとヒメショウブの交雑による園芸品種で、夏〜秋にかけて剣状の葉から細い茎を伸ばし、茎の上部に数個の花穂つけ、濃いオレンジ色や赤みを帯びたオレンジの花を下から順に咲かせます。

春に球根を植えて夏に花を楽しみます。葉は剣型で直立し、左右交互に出します。

草丈は品種によってまちまちで、40cm〜大きなもので1.5mほどになります。夏になると葉の間から花茎を伸ばします。

クロコスミアは、「クロッカス(サフラン)の匂い」という意味で、乾燥した花をお湯に入れると、サフランのような香りがするところから名付けられました。

非常に繁殖力が旺盛で、順応性も高いので路傍や駐車場脇などで野生化しているものも見かけます。

開花時期は、7月〜9月です。是非ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクロコスミア

あじさい2013年07月05日(金)

塩河カントリーには、たくさんの植物が植栽されています。

プレーの際にいろいろな『アジサイ』を見ることができます。

アジサイの花は、何度も花の色が変わることで有名です。

アジサイの花の色どうやって決まるのでしょうか?

どのアジサイでも同じように何度も色が変わるというわけではなく、秘密はアジサイの種類と植えてある所の土にあります。

アジサイのピンク色は、アントシアンという色のもとによって出るピンクで、このアントシアンという色に何かが混じると色が変わります。まだ完全にはわかっていないのですが、アジサイが水と一緒に土の中から吸い上げる何かが色に影響していると言われています。

アジサイは、植えた場所によって色が違うという事が起こったりします。

この何かでわかっているものはアルミニウムという金属が土の中にあって、これをアジサイがすい上げるとアジサイの花は、青くなると言われています。

このようにアジサイの花は、植えられた土によって花の色が変化するので、きれいなアジサイだと思っても場所がちがうとあまりきれいにならないこともあります。その反対に植えてみたらきれいになったということもあったりします。

開花が楽しみなお花です♪
コースのアジサイお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するあじさい

ハマナス2013年07月04日(木)

5月27日と6月1日のブログにて、北コース7番ホールに咲く紅白の『ハマナス』をご紹介させて頂きました。

よ〜く見るとたくさんの実が生り始めています♪

ハマナスは、バラ科バラ属です。

名前の由来は、もともと「ハマナシ」と呼ばれていたものが訛って「ハマナス」となったと言われています。

ハマナシの名前は梨のような実を付けるところに由来します。

果実は生食でき、ジャムや果実酒にも利用されます。

ハマナスの根は染料、花はお茶、果実はローズヒップとして食用になります。

果実は、親指ほどの大きさで赤く、弱い甘みと酸味があります。

芳香は乏しいですが、ビタミンCが豊富に含まれることから、健康茶などの健康食品として市販されています。

実が成熟するのが楽しみです(^▽^)

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハマナス

ハブランサス2013年07月03日(水)

今日は、梅雨空の塩河カントリーです。

雨で気温が低いので過ごしやすい1日です。

南東コース4番で『ハブランサス』が咲き始めましたので、ご報告します。

ハブランサス』は、ヒガンバナ科ハブランサス属の総称です。

中南米におよそ10種が分布する球根植物で、春に球根を植えると初夏〜秋に花を咲かせます。

自生地では雨が降ったときにパッと花を咲かせるので、レインリリーとも呼ばれます。常緑性の植物ですが、寒いと葉が枯れて休眠します。

葉は細長い線形で地際から出ます。花茎を長く伸ばしてその先端に、ろうと型の花を横もしくは斜め上向きに咲かせます。花は通常1茎1輪ですが、まれに2〜4輪咲かせることもあります。

咲いた花はその日のうちにしぼんでしまいますので、たくさんの球根を詰めて植えると開花時に見栄えがします。

花色はピンクや黄色が多く、白いグラデーションが入る美しいものもあります。

ハブランサスはギリシア語のハブロス(優雅な)とアンサス(花)からきており、「優雅な花」という意味です。

雨の時期、気分がブルーになりがちですが、ピンクのかわいらしい『ハブランサス』を見に来て下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハブランサス

ハツユキカズラ2013年07月02日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、キョウチクトウ科テイカズラ属の『ハツユキカズラ(初雪カズラ)』です。

植栽場所は、北コース2番ホールです。

テイカズラの斑入り品種で、緑の葉の上に初雪が冠雪した時の姿から名前が付けられました。

葉の白やピンクの色がとてもきれいで、新芽が伸びる春もきれいですが、秋の紅葉も又きれいです。

育てる上で大事なのは発色です。購入直後はツタの先が白やピンクになっていて可愛らしかったのに、しばらくすると全部緑になってショックを受けることもあります。

「白」「ピンク」の綺麗な葉は「新芽」です。

発色のポイントとしては、①日に当てる事
※日陰では発色しません。ただし真夏の直射日光に当たると葉っぱが焼けてしまいますので注意して下さい。

②肥料と水をしっかりあたえる事。乾燥したり肥料が少ないと発色しにくい傾向があります。

③刈り込むと白い新芽が出て来ます 
春から夏にかけては刈りこんで新芽を出します。冬は成長が鈍りますので、刈り込まずに春を待ちましょう。

ガーデニングに人気の高い『ハツユキカズラ』です。ご家庭にいかがですか。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハツユキカズラ

アベリア2013年07月01日(月)

コース管理課 可児です。

本日より7月がスタートしました!梅雨らしい長雨もなく、このまま夏へ突入するのでしょうか・・・。

写真は、ツクバネウツギ属の『アベリア』です。

植栽場所は、西コース8番です。

アベリアには、ハナゾノツクバネウツギ(花園衝羽根空木)という和名がつけられていますが、現在はアベリアと学名(Abelia)で呼ばれることがほとんどです。

19世紀中期にイタリアで作出された交配種で、両親の長所である四季咲きといえるほど長い開花期や、半常緑でありながら、寒さに強い特徴を受け継いだ優秀な園芸品種です。

開花期が長いのは、熱帯植物によく見られるのと同様、環境がよければ時なしで成長して、次々と花芽をつくるためです。

公園や道路沿いに数多く植栽されているため、なじみの深い花木ですが、庭木としての利用はまだ少ないと思います。

コンパクトで好みの大きさに剪定することができ、花が美しいのはもちろん、斑入りなど葉の観賞価値が高い園芸品種もあります。

開花時期は、5月〜10月です。是非、栽培してみたいおすすめの花木です。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアベリア

ノウゼンカズラ2013年06月30日(日)

コース管理課 可児です。

写真は、ノウゼンカズラ科 ノウゼンカズラ属の『ノウゼンカズラ』です。

オレンジ色の大きい漏斗状の花をたくさんつけます。花径は、5〜10cm位あります。

夏が近づいてくると、ちらほらと咲き始め、そしてあっという間にたくさん咲いてきて、花が目立たない常緑樹などもノウゼンカズラで彩られます。

茎の途中から付着根がでてきて木をよじ登っていきます。

3対〜6対の小葉からなり、先に1枚の小葉がつきます。小葉の形は細長い卵形で、先は細長く尖り、縁には粗いぎざぎざ(鋸歯)があります。

花の寿命は短いですが、夏の暑い時期に絶え間なく美しい花を咲かせるので、庭植えとしてよく利用されています。

開花時期は、6月下旬〜8月頃です。是非、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するノウゼンカズラ

ひまわり2013年06月29日(土)

誰のために咲いたの〜
それはあなたのためよ〜
白い夏の陽ざしをあびて〜
こんなにひらいたの恋の夢を求め 回るひまわりの花〜

                 〜ひまわり娘より〜

今年もこの歌の季節がやってきました♪

夏空が似合う『ヒマワリ』が咲き始めました。
この写真は、西コース8番ティーです。

北コース9番では、種から育てたヒマワリが30㎝ほど成長しています。

ヒマワリ(向日葵)』は、キク科の一年草です。

日回り
と表記されることもあり、ニチリンソウ(日輪草)と呼ばれることもあります。

和名の由来は、太陽の動きにつれて方向を追うように花が回ることからといわれています。ただし、この動きは生長に伴うもので実際に太陽を追って動くのは生長が盛んな若い時期だけです。

若いヒマワリの茎の上部の葉は太陽に正対になるように動き、朝には東を向いていたのが夕方には西を向き。日没後はまもなく起きあがり、夜明け前にはふたたび東に向きます。この運動はつぼみを付ける頃まで続き、つぼみが大きくなり花が開く頃には生長が止まるため動かなくなるそうです。
その過程で日中の西への動きがだんだん小さくなるにもかかわらず夜間に東へ戻る動きは変わらないため、完全に開いた花は基本的に東を向いたままほとんど動かなくなります。

これから夏に向けて咲くヒマワリ楽しみです(^▽^)

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するひまわり

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ