東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ハナカイドウ2013年04月19日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科リンゴ属の『ハナカイドウ(花海棠)』です。

植栽場所は、南東コース4番です。

中国原産の落葉樹で、庭木や鉢花として親しまれています。リンゴの仲間で、日本には江戸時代に入ってきました。

ソメイヨシノが咲き終わる頃に、明るいピンク色の花が枝いっぱいに吊り下がります。花の柄は長さが3〜6cmもあり、その先に花が下向きに咲きます。

つぼみのうちは濃い紅色ですが、花が開くとピンク色になります。

花言葉は「美人の眠り」です。これは、中国の故事に由来し、酒に酔った楊貴妃の姿をカイドウに例えたものです。

花の後にできる実は、直径1〜2cmの核果(水分を多く含み中に種が1つある)で、赤く熟して食べられます。

毎年食べてみようとは思うのですが、鳥が食べない程まずいとの事なので、怖くて食べられません。

勇気のある方は、是非試食してみてください!

5月中旬頃までお楽しみ頂けます。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハナカイドウ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

石楠花2013年04月18日(木)

東建多度カントリークラブ・名古屋で開幕の『東建ホームメイトカップ』。

今日から予選ラウンドが始まります。

今年の覇者は誰になるでしょうか…。

東建塩河カントリー倶楽部進入路では『石楠花』が見頃を迎えています。

石楠花(シャクナゲ)は、ヤマツツジやレンゲツツジなどとともにツツジ属に分類され、ネパール、ブータンを中心にアジア、ヨーロッパ、北米に約300種が分布します。

19世紀、プラントハンターによって、中国原産のシャクナゲが、ヨーロッパに導入され、数多くの交配が行なわれました。

明治期に日本に輸入され始めましたが、夏の暑さに弱いものが多く、普及はなかなか進みませんでしたが、日本の暑い夏に強い品種に改良され、現在は栽培が容易なものがほとんどです。

赤、白、黄、ピンクなど花色も変化に富み、樹高や樹形も多様です。

東建塩河カントリー倶楽部の進入路には、いろんな品種のシャクナゲが植栽してあります。

現在は、濃いピンクのシャクナゲがキレイに咲いています。

次に咲くシャクナゲはどんな色のシャクナゲでしょう…。

東建ホームメイトカップシャクナゲも、どんな事が起こるか楽しみです♪

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する石楠花

スノーフレーク2013年04月17日(水)

今日から姉妹コースの東建多度カントリークラブ・名古屋で『東建ホームメイトカップ』が始まりました。

17日はプロアマ大会です。

今日は『純潔』という花言葉を持つ『スノーフレーク』をご紹介致します。

植栽場所は、南東コース1番ホール。

スノーフレークは(学名:Leucojum aestivum)、ヒガンバナ科の植物です。

和名はオオマツユキソウ(大待雪草)、別名はスズランスイセン(鈴蘭水仙)。

ヨーロッバ中南部原産の多年草です。

花期は春で白いスズランのような花が咲きます。

花弁の先端には緑の斑点があります。秋植の球根草ですが、数年くらいは植えたままでも差し支えないです。

終わった花をそのままにしておくとタネをよくつけます。

花は可憐な印象ですが、とても丈夫で大株になり、半日陰でも花を咲かせてくれます。

白・ともに気を清め整えてくれる作用があります。混乱した状況を整理したいときに眺めることをお勧めします。

今年はどんなドラマが東建ホームメイトカップで起こるでしょうか。

楽しみです(^▽^)♪

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部

  • 画像を拡大するスノーフレーク

明日いよいよ開幕!2013年04月16日(火)

コース管理課 可児です。

明日、男子プロゴルフトーナメントの幕開けとなりますJAPANゴルフツアー「東建ホームメイトカップ」が、いよいよ開幕となります!

今大会で、21回を迎えることとなり、本年も三重県の姉妹ゴルフ場「東建多度カントリークラブ・名古屋」で開催します。

【大会開催スケジュール】
・4月17日(水):プロアマ大会
・4月18日(木)19日(金):予選ラウンド
・4月20日(土)21日(日):決勝ラウンド

昨今の男子プロゴルフツアーは、ルーキーから若手・ベテラン・海外勢に至るまで非常にハイレベルな戦いが繰り広げられ幅広い年齢層のゴルフファンを魅了致しました。

本体会の、より一層の拡充を図り、2013年の初戦にふさわしい大会とする為、準備に力を注いでまいりました。

週間天気予報では、暫く晴天で気温も上がり、観戦日和ではないでしょうか。

2013年開幕戦にかける男子プロの情熱と熱戦を一人でも多くの方にご観戦頂ければ幸いでございます!



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する明日いよいよ開幕!

ニワウメ2013年04月15日(月)

コース管理課 可児です。

熊本県を中心に続く地震で、大規模な土砂崩れが起きるなど、亡くなられた方々に哀悼の意を捧げますとともに、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

被災地の方々におかれましては、一日も早い復旧がなされますことをお祈りいたします。

写真は、バラ目バラ科サクラ属の『ニワウメ(庭梅)』です。

植栽場所は、西コース1番ホールティー横です。

春に葉が出る前に、細い枝に2〜3輪ずつ固まって、枝を覆うほどの小さな一重の五弁花を多数咲かせます。

ニワウメの名前の由来は「庭に植える木で梅に似た花を咲かせる」という非常にわかりやすくストレートな意味です。

原産地は、中国ですが、万葉集に出てくるほど古く、万葉集では「唐様花(はねず)」と呼ばれています。

色は、淡い紅色。花後に球形で直径1cmほどの果実ができて6月〜7月頃に赤く熟します。

開花時期は、4月下旬です。

ぜひ、ご覧下さい。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するニワウメ

ハナモモ2013年04月14日(日)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ目バラ科サクラ属の『ハナモモ』です。

植栽場所は、クラブハウス横、西コース5番ホールです。

サクラの花の咲く時期に前後して、ハナモモも開花の最盛期を迎え、艶やかな花が春の庭を彩ります。

モモが含まれるサクラ属は、北半球の温帯を中心に430種が分布します。

本属には、サクラやウメ、アーモンド、アンズ、常緑性のセイヨウバクチノキなど重要な花木や果樹が含まれます。

モモの渡来は古く、弥生時代といわれています。古来中国では災いを除き、福を招くとされてきました。

ひなまつりの花として日本でも古くから馴染みの深い落葉性の木です。花色は、ピンクの他に白、赤などがあり、花の形もキクのような形の花を咲かせるものなどがあります。

ハナモモは、その名の通り花を鑑賞する事を目的とされており、実は小さくて食用に適しません。

桜は、葉桜に変わってしまいましたが、ハナモモは元気に頑張っています!

4月下旬頃までご覧頂けます。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハナモモ

チューリップ2013年04月13日(土)

進入路のは、ほぼ葉桜になってしまいましたが、桜に続けとばかりに花々が咲き始めています♪

写真はクラブハウス前花壇の様子です。

ビオラも春の日差しを受けて、こんもりと成長し、その間からチューリップが色と様々な色の花を咲かせています。

冬の花壇とはひと味違い、色も賑やかでかわいい感じがします。

チューリップは色によって花言葉が違います。

:愛の告白・愛の宣告
:新しい恋・失われた愛・失恋
:名声・正直・実らない恋・望みのない恋
:不滅の愛・永遠の愛・私は愛に燃える
:美しい瞳
:恋する年頃・愛の芽生え・誠実な愛
:疑惑の愛

チューリップの花を贈られるときは、意味も考えて贈られることをお勧めします。

東建塩河カントリー倶楽部のチューリップは、今が見頃です。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するチューリップ

ミツバツツジ2013年04月12日(金)

コース管理課 可児です。

寒の戻りです。今年は、桜前線が一週間程早く、暖かな日々が続き、暖かくなるものだと思っていた矢先、今週に入り寒さが舞い戻り、寒いです。

体調管理には、十分にお気を付け下さいませ。

写真は、四季の山野草『ミツバツツジ(三葉躑躅)』です。

ツツジ科ツツジ属のミツバツツジは、関東地方から近畿地方の東部の太平洋側に分布し、主にやせた尾根や岩場、里山の雑木林などに生育します。

植栽場所は、南東コース3番ホールです。

他のミツバツツジ類の多くは、雄しべが10本なのに対して、本種は5本であることが大きな特徴です。

ひときわ鮮やかな紅紫色で、遠くから眺めても、近寄って観賞してもとても綺麗です。

ミツバツツジは、イワツツジともいい、高さは1〜3メートルになります。

枝先に葉が3個ずつ出るところから名前が付けられました。

4月下旬頃までご覧頂けます。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するミツバツツジ

ハナニラ2013年04月11日(木)

今日は、南東コース5番ホールグリーン左の花壇に咲いている『ハナニラ』をご紹介させて頂きます。

ハナニラは、ユリ(ネギ)科です。球根性の植物で、秋に植え付けると春に花を咲かせます。

葉や茎を切るとニラのような臭いがするので、ハナニラと呼ばれています。

ハナニラはニラと名前があるので食べられそうですよね。ニラは食べられますが、ハナニラは食べると下痢をするそうなので、ご注意を。

一度植え付けると数年間は植えっぱなしでもよく増えて育ちます。

乾燥には強いほうですが、掘りあげてひどく乾かすと、球根が弱ることがありますので、基本的に球根を一度植え付けたら、増えすぎて球根を分ける場合を除いて、掘りあげなくても大丈夫です。

地植えして土地に馴染んでしまうと、翌年以降は良く増え、一年目より花を咲かせるようになります。

どんどん増えて群生したらかわいいですね。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハナニラ

ツルニチニチソウ2013年04月10日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、キョウチクトウ科の常緑蔓性植物の『ツルニチニチソウ(蔓日々草)』です。

植栽場所は、北コース7番です。

南ヨーロッパから北アフリカにかけて分布する、つる性の亜低木です。常緑性で、地面を這うように伸びるつるが特徴です。

葉は、先端の尖ったタマゴ型で表面に光沢があります。早春に新芽を出してつるを50cmほど伸ばしそこに花を付けます。

根元は、筒状で先端が5枚の花びらになり、スクリューのような形(巴型)です。花色は、晴天の青空に似た青紫色や白色があります。

少し遅れて出てくる新芽は花を付けず、長さは1m以上に伸びます。

日ごとに新しい花に咲き代わるので、ツルニチニチソウの名があります。

ハーブとしても利用されており、薬用としては、止血用として用いられる事もあります。

5月下旬頃までお楽しみ頂けます。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するツルニチニチソウ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ