コース管理課 可児です。
写真は、バラ科リンゴ属の『ハナカイドウ(花海棠)』です。
植栽場所は、南東コース4番です。
中国原産の落葉樹で、庭木や鉢花として親しまれています。リンゴの仲間で、日本には江戸時代に入ってきました。
ソメイヨシノが咲き終わる頃に、明るいピンク色の花が枝いっぱいに吊り下がります。花の柄は長さが3〜6cmもあり、その先に花が下向きに咲きます。
つぼみのうちは濃い紅色ですが、花が開くとピンク色になります。
花言葉は「美人の眠り」です。これは、中国の故事に由来し、酒に酔った楊貴妃の姿をカイドウに例えたものです。
花の後にできる実は、直径1〜2cmの核果(水分を多く含み中に種が1つある)で、赤く熟して食べられます。
毎年食べてみようとは思うのですが、鳥が食べない程まずいとの事なので、怖くて食べられません。
勇気のある方は、是非試食してみてください!
5月中旬頃までお楽しみ頂けます。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
写真は、バラ科リンゴ属の『ハナカイドウ(花海棠)』です。
植栽場所は、南東コース4番です。
中国原産の落葉樹で、庭木や鉢花として親しまれています。リンゴの仲間で、日本には江戸時代に入ってきました。
ソメイヨシノが咲き終わる頃に、明るいピンク色の花が枝いっぱいに吊り下がります。花の柄は長さが3〜6cmもあり、その先に花が下向きに咲きます。
つぼみのうちは濃い紅色ですが、花が開くとピンク色になります。
花言葉は「美人の眠り」です。これは、中国の故事に由来し、酒に酔った楊貴妃の姿をカイドウに例えたものです。
花の後にできる実は、直径1〜2cmの核果(水分を多く含み中に種が1つある)で、赤く熟して食べられます。
毎年食べてみようとは思うのですが、鳥が食べない程まずいとの事なので、怖くて食べられません。
勇気のある方は、是非試食してみてください!
5月中旬頃までお楽しみ頂けます。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
