東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

コブシの花2013年03月20日(水)

コース管理課 可児です。

本日は春分の日です。自然をたたえ、生物をいつくしむ日とされています。

当ゴルフ場では、手塩に掛けて育ててきた植物達が一斉に花開き始めました!

写真はモクレン科・落葉高木の『コブシ』の花です。

♪ こぶし咲く あの丘北国の ああ 北国の春 ♪

で、お馴染みのコブシですが、昔の人は、この花の開花時期から農作業のタイミングを判断したり、花の向きから豊作になるか否かを占ったりしました。

サクラよりやや早く、香りの良い白い花を枝いっぱいに咲かせます。

花は葉がでる前に咲きますので、葉のない枝に転々と白い花が咲き、満開のコブシを遠くから眺めると、あたかも雪が積もったかのように見えます。

目立つ花でもあるので、この花の咲き方から先の天気を占うことわざが色々と言われています。

サクラの花と違い花弁が大きく風当たりが良いため、強い風が吹くと花が風下になびき、横向きに咲いているように見えます。

「コブシの花が下を向いて咲く年は雨が多い」ということわざがあります。

今年のコブシの花は、全体的に見ると下を向いているように見えます。雨が多いのでしょうか…。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコブシの花

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

クリスマスローズ2013年03月19日(火)

暖かくなって色々な花々が咲き始めました。

3月15日掲載のブログにて『合格の花』と言われ縁起のいい花として人気の『クリスマスローズ』をご紹介させて頂きました。

前回紹介させて頂いたのは、南東コース6番ホールに咲いている紫色の『クリスマスローズ』。

今日は南東コース1番ホールに咲いている、ほんのり黄色い『クリスマスローズ』をご紹介させて頂きます。

花色が違うと雰囲気もずいぶん変わりますね。

『クリスマスローズ』は、キンポウゲ科の常緑多年草です。

ヨーロッパ原産で明治の初めに渡来しました。

根にはサポニンが含まれていて強心剤、利尿剤として用いられます。

寒さに強く、排水のよい半日陰地を好みます。

花に見える部分は植物学上では「花」ではなく「がく片」という部分。

葉は根生し15〜30センチメートル、掌状複葉で革質、暗緑色です。

花の大きさは径5〜6センチメートルで、花弁は小さく筒状で雄しべより短く目だちにくいです。

クリスマスローズを増やす方法としては、株分けと種まきがあります。

株分けの場合は、花色は変わりませんが、種から育てると親の花色を100%継承しないそうです。

種から育ててどんな花色になるか楽しむのもいいかもです。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクリスマスローズ

ツバキ2013年03月18日(月)

コース管理課 可児です。

本日は、早朝の生ぬる〜い気温と冷たい雨、強風といった、悪天候の中のゴルフプレイです。体調管理には、十分お気を付け下さいませ。

写真は、ツバキ科の常緑高木の『ツバキ』です。

葉は、楕円形で厚く、光沢があります。

ツバキは古くから庭木として親しまれている日本を代表する花木のひとつです。

植栽場所は、北コース9番ホールです。

いち早く春を告げるツバキは、最も花の少ない冬に咲き、冬の寂しげなコース内を華やかにしてくれました。

冬にも落ちることのない葉を持つことから、不老長寿や邪気をはらう力があると信じられています。

現在の園芸品種は、ヤブツバキを中心に、トウツバキや海外の野生種、また近年ではキンカチャ(金花茶)が交配され、一重、八重、唐子咲きがあり、花色も赤、ピンク、白や黄など実に多様な園芸品種が栽培されています。

次回の開花が楽しみです。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するツバキ

キンセンカ2013年03月17日(日)

2013年も早や76日が過ぎました。

寒い寒いと思っていたのに気付けば『』早いですね〜。

今日は『キンセンカ』という花をご紹介します。

植栽場所は、西コース1番ホールです。

このキンセンカは、こぼれダネで増えて冬の寒い時期から花壇を彩っています。

キンセンカ』はキク科です。別名はカレンデュラ、ポットマリーゴールドと言います。

南ヨーロッパに約15種類が分布する草花で、秋にタネをまいて翌春に花を楽しむ秋まき一年草として扱います。

カレンデュラとはラテン語のカレンダエ(朔日、カレンダーの語源)に由来し、月の初め、転じて1ヵ月を指し1ヵ月もの長期間咲き続けるとか、毎月朔日(ついたち)に咲くからなど諸説があります。

キンセンカは『金盞花』と書き、金の盃という意味で花の姿に由来します。

また「寒咲きカレンデュラ」とも呼びます。

「カレンデュラ」とは、「金盞花(キンセンカ)」という意味です。

日がさすと花が開き、夕方には閉じてしまいます。

開花時期は11〜5月。

花の大きさは1.5〜2cm。色は黄色です。

プレーの際にご覧下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するキンセンカ

更新作業しています!2013年03月16日(土)

コース管理課 可児です。

現在、更新作業中です。

掲載写真は西5番ホールティーグランドです。

一見するとほとんど変化がないように見える芝生も、年々土壌の固結や枯れた茎葉の堆積が進み、徐々にですが老化してゆきます。

それを防ぐために有効な手段が「更新作業」であり、その一つが「エアレーション」と呼ばれる作業。

これはグリーン場に穴を開け、空気の入れ換えをする事により、痛んだ芝や芝の根の成長を促し、芝生の若返り(更新)につながります。

こうした作業を定期的に実施することで、わずかずつではありますが、芝生の老化を防ぎ、より長期にわたって芝生を健全な状態で維持することが可能になるのです。

エアレーションにて抜き取った芝生のコアカスをスイーパーと呼ばれる機械で吸い込み綺麗に掃除していきます。

最後に、エアレーションにて開けた穴に目砂をすりこみすれば更新作業完了です。

芝生を美しく維持する為には、欠かせない作業です。

お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程、宜しくお願い致します。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する更新作業しています!

クリスマスローズ2013年03月15日(金)

今頃ドキドキと合格発表を待っている受験生の方も多いのでは…?

受験生の皆さまが合格しますようにとの願いを込めて『クリスマスローズ』をご紹介致します。

クリスマスローズは、花のように見えるガク(学)が『落ちない』ことや、ガクが『五角形=ご(う)かく』であるところから『合格の花』と呼ばれています。

これは、日本人特有の語呂合わせで縁起を担ぎクリスマスローズの開花時期は受験戦争の1月から3月であることや、花の枚数が5枚であること(一重咲きの剣弁に限る)、花が終わっても花が散らないことからきています。

良く受験シーズンの合格発表に桜が使われます。

合格。桜咲く。 不合格。桜散る。

クリスマスローズは花が散らないので、縁起がいいかもしれませんね。

植栽場所は南東コース6番ホールです。

皆さまに素敵な春が訪れますように(^▽^)

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクリスマスローズ

咲き始めた芝桜2013年03月14日(木)

コース管理課 可児です。

本日は、ホワイトデーですね!

バレンタインデーに愛の告白をされた男性が、そのお返しとしてキャンディー・マシュマロ・ホワイトチョコレートetcのプレゼントを女性へ贈る日です!

この習慣は日本で生まれ、中国・台湾・韓国などでも定着しているとか。

素敵な一日になりますよう応援致しております!

写真は、春を待ちきれず咲き始めた『芝桜(シバザクラ)』です。

植栽場所は、西コース1番ホール。

ハナシノブ科の多年草シバザクラは、別名ハナツメクサとも呼ばれます。

北アメリカ西部原産の草花で、茎は立ち上がらずに横に這うように広がり毎年4〜5月に花を咲かせます。

一株で径50cmほどに広がり、満開時の地表を埋め尽くさんばかりの花は見応えがあります。

本日は、風も冷たくとても春の到来を感じませんが、花たちの成長を見ると、少しずつ春が、近づいてきている事を感じます。暖かな春が早くきますように…。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する咲き始めた芝桜

アセビ2013年03月13日(水)

2月19日掲載のアセビの蕾が開花しました〜♪

花言葉に犠牲」、「二人で旅をしよう」、「清純な心を持つアセピ。小さな白い花をたくさん咲かしています。

アセビは漢字で書くと『馬酔木』と書きます。

葉にアセボトキシンという有毒成分をもち、馬が食べると神経が麻痺し酔ったような状態になるところに由来しています。

奈良公園の鹿も、この木の葉は食べないそうです。

含有成分「アセボトキシン」は人間にも有毒で、足がしびれたようになることから、「アシシビレ(足痺れ)」 が「アセビ」になったとも言われています。

万葉集にも10首が読まれており、古くから日本で親しまれている花木です。

植栽場所は南東コース6番ホールです。

開花時期は3〜4月。まだまだ楽しめます。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアセビ

モニュメントのチューリップ達2013年03月12日(火)

コース管理課 可児です。

先週の暖かな陽気に誘われて、続々と芽を出し始めたモニュメント前大花壇の『チューリップ』です。

春の花の代表といってもよいチューリップ。

原産地は、中央アジア、トルコ、北アフリカとかなり広い範囲にわたっており、100ないし150の野生種が知られています。

3月になるとチューリップに限らず、様々な花が冬の間の休眠から覚め花を咲かせ始める時期です。

今年度は、お客様に素晴らしい庭園花壇をご覧頂く為に、防草シートを張りました。

防草シートを張る事により、無駄な雑草を除去出来る他、地温が保たれますので、昨年度以上に綺麗なチューリップをご覧頂ける事と思います。

葉も開いて光合成を始めたチューリップは、毎日目に見えて成長します。

チューリップシーズンの到来がすぐそこまできています。開花が楽しみです。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するモニュメントのチューリップ達

夏水仙の芽吹き2013年03月11日(月)

コース管理課 可児です。

2011年(平成23年)3月11日午後2時46分頃に発生した東北地方太平洋沖地震によってもたらされた東日本大震災。あれから2年が経ちます。

この日は多くの方々にとって、決して忘れられることのできない日であると思います。

2年経った今でも、原発問題、 復興への道も、まだまだです。一日でも早い復興と、多くの尊い亡くなられた方へのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

写真は、『ナツズイセン(夏水仙)』の芽吹きです!

植栽場所は西コース9番ホールグリーン裏。

ヒガンバナ科のナツズイセンは、一般の彼岸花(リコリス)と違って、早春に葉が出ます。

厳冬期や積雪のある時期に葉が無いので耐寒性があります。球根は、分球して年毎にドンドン増えていきます。

極めて丈夫な植物で、庭に一度植え付けたら放任しても大丈夫です。込み合ってきたら植え替える程度です。

この場合、掘り上げたら、根が乾かないうちにすぐ植え付ける事をお勧めします。

鉢植えでも、植え替えの必要はあまりなく、3〜4年はそのまま据え置き栽培できます。できれば地植えにしたほうが、はるかに生育がよいです。

よく似た彼岸花より1ヵ月以上早く、8月頃にピンク色の可愛らしい花が咲きます。開花が楽しみです。




★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する夏水仙の芽吹き

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ