東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

スイセンロード2013年04月09日(火)

』、『ユキヤナギ』に続き、『スイセン』のロードも出来ました〜♪

場所は南東コース3番ホールです。

どのスイセンもTeeを向きティーショットをする皆さまのプレーを応援しているかのようですね(^▽^)

スイセン』は(スイセン属、学名 Narcissus)は、ヒガンバナ科(クロンキスト体系ではユリ科)の属のひとつです。この属には、ニホンズイセンやラッパズイセンなど色や形の異なる種や品種が多くありますが、この属に含まれるものを総称してスイセンと呼んでいます。

耐寒性の秋植え球根で1本の茎に1つの花をつけるタイプや、房咲きになるタイプなどがあります。

花色は、黄色、オレンジ、ピンク、白などで、2色咲きの品種も多いです。

現在日本ズイセンと呼ばれているものは、室町時代〜安土桃山時代に中国から渡来したといわれています。

スイセンは世界中で親しまれている植物のひとつで、50種の原種とそれからなる1万種以上の園芸品種があります。

スイセンが終わり、6月頃にはユリがこの場所を彩ってくれます。

お客様に喜んで頂けたら嬉しいです。

コース管理課  西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するスイセンロード

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

チューリップ♪2013年04月08日(月)

コース管理課 可児です。

♪咲いた 咲いた チューリップの花が 並んだ 並んだ 赤 白 黄色♪

モニュメント前大花壇のチューリップ達がいよいよ咲き揃いました!

昨日の岐阜新聞(4月7日発行)中濃地域版に当ゴルフ場花壇の記事が掲載されています!

ユリ科チューリップ属の『チューリップ』は、秋植え球根草です。現在までに、約8,000品種と伝われており、日本では、オランダ輸入品を中心に、約1,000種類が販売されています。

花弁の先端が丸いもの、尖ったもの、フリル状のものもあります。咲き方は、一重から八重。一つの球根から複数の花が、つくものもあります。すぼまった状態で開花するものや、花弁が外側へ反り返り全開して開花するものもあります。

色々なチューリップを見るのも楽しいものです。

先週末の春の嵐により桜は、散りつつありますが、まだまだ桜達は、頑張っています!

当ゴルフ場自慢の花壇を是非ご覧下さい。




★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するチューリップ♪

モニュメント前大花壇2013年04月07日(日)

コース管理課 可児です。

当ゴルフ場の入場門から進入路を上っていきますと、左手に見えてきますのは『モニュメント前大花壇』です。

赤、緑、黄色のシンボルマークが目を引きます!

赤色は、情熱の赤を示し、緑色は、生命の象徴。そして黄色は、元気をもたらす色として知られています。

色には、何か意味を込めたり感情を表す役割をもっていたりします。周りにあるものは色によって様々な表情がでてきます。

色に対して敏感になると楽しくなれるはずです。シンボルマークの下では、4色のパンジーが元気に開花。

現在、コース内では、あちらこちらで、色々な色の花が開花を迎えております。

色から連想される心理効果や、イメージされる言葉やものから色の理解を深めると楽しいかもしれません。

そして、モニュメントから見える進入路は、現在、桜が満開を向かえ桜のトンネルとなっています!

チューリップも咲き始め、見頃を迎えます!

モニュメント大花壇を是非ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するモニュメント前大花壇

春爛漫2013年04月06日(土)

春爛漫♪

東建塩河カントリー倶楽部に、素敵な春がたくさん届いています。

ここ最近の気持ちよさに花たちも一斉に開花!

進入路のユキヤナギも満開です。

上を見れば桜下を見ればユキヤナギ。素敵ロードが出来ていますよ(^▽^)

お庭に1本咲いているのも味わいがありますが、列植すると咲いたときは見応えがあります。

気持ちの良い春の風に吹かれながらのゴルフは最高です。

進入路の花の道を抜け、コースに出て頂くとコース内の花々も上に下にいろいろな花が咲いています。

春を探しながらのプレーも楽しいですよ。

今が見頃の花たち、花散らしの雨が降る前に、ぜひご見学をどうぞ。

皆さまのご来場をお待ちしております。

コース管理課 西村です。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する春爛漫

クラブハウス前花壇2013年04月05日(金)

4月5日は『清明』です。

清明』(せいめい)は、二十四節気の第5です。

現在広まっている定気法では太陽黄経が15度のときで4月5日ごろです。暦ではそれが起こる日ですが、天文学ではその瞬間とするそうです。

清明は万物がすがすがしく明るく美しいころといわれています。

「暦便覧」には「万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれるなり」と記されているそうです。

意味は「万物(ばんぶつ)発して(はっして)清浄明潔(しょうじょう・めいけつ)なれば、此芽(このめ)は何の草としれるなり」と読みます。

訳すと「草木が芽吹き、草木の種類が明らかになる清清しい頃」という意味になります。

様々な花が咲き乱れ、お花見シーズンになるという意味だそうです。


東建塩河カントリー倶楽部も続々と花々が咲き始め、パンジーの間からチューリップの芽がニョキ!ニョキ!

次はチューリップの開花をご報告できそうです。

お楽しみに〜♪

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクラブハウス前花壇

ヒヤシンス2013年04月04日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、ユリ科の『ヒヤシンス』です。

植栽場所は、北コース1番ホールです。

日本でも広くなじみのある秋植え春咲き球根。水栽培でよく知られる他、鉢植えや花壇にも利用されます。

中海沿岸にかけておよそ30種が知られていますが、育種改良・栽培されているのはオリエンタリス1種のみです。

花は、花弁が反り返る小花が固まって咲き、花色は青や赤、黄色など豊富に揃います。

八重咲種もあり、葉はやや肉厚なU字状。

年内〜春先にかけて咲き、爽やかな香りを放つヒヤシンス。

和名では「飛信子(ひやしんす)」「風信子(はやしんす)」などの字が当てられ、現在でも残っています。

香りが風に運ばれてくることから名付けられたと言われています。

ヒヤシンスの香りは「グリーンノート」と呼ばれる青葉の香りを思わせる爽やかな香りが特徴となっています。

ヒヤシンスの香りと相性の良い芳香花を組み合わせて、香りのブーケを作ることが出来ます。

ヒヤシンスの重厚感のある香りは単体では強く感じますが、他の芳香花と組み合わせることでブーケ全体の香りを深めたり、香りに奥行きを持たせたりする効果もあります。

ヒヤシンスでブーケ作りはいかがですか。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヒヤシンス

開花2013年04月03日(水)

北コース9番ホールの『ハクモクレン』が開花致しました〜♪

3月24日掲載のブログでハクモクレンの蕾を紹介させて頂きました。

只今、満開です♪

真っ白な花がとても綺麗で目を引きます。

ハクモクレンは、モクレン科の落葉高木です。

地球上で最古の花木といわれており、1億年以上も前から今のような姿だったらしいです。

花びらは太陽の光を受けて南側が膨らむため、花先は北側を指していることから「磁石の木」と呼ばれることもあります。

木蓮は、風もないのに突然散り始めたりします。

真っ白な大粒の花びらの洗礼を受けてみませんか。

運が良いと100枚くらいの花びらが「パラパラ」と降ってきたりする事もありますよ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する開花

ユキヤナギ2013年04月02日(火)

コース管理課 可児です。

3月下旬頃から一気に咲き始めた、バラ科シモツケ属の『ユキヤナギ(雪柳)』です。

日本や中国に分布する落葉性の低木です。

植栽場所は、西コース6番ホール。

この花が咲くと「春がきた」という気持ちを強く感じます。

数日前まで黒ずんだ枝ばかりだった植え込みが、つぼみがふくらむにつれ、ほんのりとみどりがかっていき、そのみどりが一気に濃くなって、今度はそれを打ち消すほどまっ白な花で一面が覆われます。

春というのは、ほんとに一日毎に様子が変わっていくものですね。

しなやかな細い枝に、白い小さな花を咲かせます。遠くから見ると、季節はずれの雪が降り積もったような感じ。

株元から枝をたくさん出してわさわさと茂ります。

花は、葉が出る直前〜同時期に咲きます。大きさは7〜8mm程度。色は純白で枝を埋めるほどびっしりと咲きます。

4月下旬頃までユキヤナギの並木をご覧頂けます。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するユキヤナギ

2013年04月01日(月)

今日から新年度スタートです。

新たなスタートを祝福するかのように、東建塩河カントリー倶楽部の桜も咲き始めました♪

全国的に今年は桜の開花が早いようです。

東建塩河カントリー倶楽部の桜も、いつもは入学式頃に満開になるのですが、あと少しで満開になりそうです。

進入路の桜のトンネルはとても綺麗で、ゴルフをされるお客様だけでなく、カメラ片手に桜見学をされる方もみえます。

4月1日は『エイプリールフール』が有名ですが、『トレーニングの日』でもあるそうです。

スポーツ用品メーカーのミズノが年度始めからトレーニングを始めようと制定されたそうです。

ゴルフはちょっと…と思われる方も桜見学がてら、東建塩河カントリー倶楽部に足を運んで頂けたら嬉しいです。

桜咲く中でのプレーをお望みの方はお早めに

〜(^▽^)〜

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する桜

ヒメコブシ2013年03月31日(日)

コース管理課 可児です。

今日で、3月も終わりです。明日からは4月。新年度のスタートです。気持ち新たに心機一転ですね!

写真は、モクレン科モクレン属の『ヒメコブシ(シデコブシ)』です。

植栽場所は、南東9番ホールグリーン裏です。

岐阜、愛知、三重の本州中部の湿地に生息していますが、自生は少なく減少しつつありますので、レッドリストにのせられており、貴重なお花です。

樹形が小型で、庭木としての園芸的価値がとても高いです。

コブシの花によく似ていますが、萼片は小さく、花弁数は多く細く、花色は白〜淡桃色でかなり変異があり、花径は8cm位あります。

中央には、多数の雄しべと雌しべがあり、円錐状の花床(かしょう)に螺旋状につくのはモクレン科に共通した特徴です。

コブシより樹高が低いので「ヒメコブシ(姫辛夷)」と呼ばれます。

また、学名のマグノリアと、花被片が星のように見えることから、英語ではスターマグノリア(Star Magnolia)と呼ばれています。

4月下旬頃までお楽しみ頂けます。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヒメコブシ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ