東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

また雪です・・・。2013年02月18日(月)

コース管理課 可児です。

目を疑うような朝の光景でした。雨の予報だったのですが、夜のうちに予想外の雪が舞い降りたようです・・・。

当ゴルフ場では、約1cm程の積雪量があり、雨の力を期待しましたが、気温は上がらず、コース管理課員の悪銭苦闘の除雪作業も力及ばず、残念ながらクローズとなってしまいました。

積雪量も1cm程ですので、明日はオープンの予定でございます。

本日は、大変ご迷惑をお掛け致しましたが、何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

雪の除雪作業には、竹笹ですり込む方法と、掲載写真のように「ブロアー」で雪を吹き飛ばす方法があります。

「ブロアー」は、芝生、落葉、砂、小石の清掃時によく登場しますが、除雪の際にも大活躍のメンテナンス作業機器です。

明日のオープの為、除雪作業に励みます!

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するまた雪です・・・。

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

東建塩河カントリー倶楽部の新名所2013年02月17日(日)

寒緋桜(カンヒザクラ)の並木道がやっと出来ました!!!!
場所は北コース9番のコースをくるっと一周20本!!

①この場所はクラブハウスレストランからも観え
②パッティング練習グリーンからも観え
③南東コース1番スタートホールに行くときにも
  カートに乗りながら真近に観え
④北コースの最終ホールを綺麗に飾る

この場所に1回寒緋桜を植えることにより
4回美味しいという非常に費用対効果の高い
植栽工事がようやく完成しました。(嬉泣)
北コース9番は2013年から東建塩河カントリー倶楽部の
新名所になること間違いなし!!!!!!

寒緋桜(カンヒザクラ)は濃い紅紫色の
一重の花が咲きます。
花は平開せず円筒状で下向きに咲くのです。
3月上旬から咲く早咲きの桜です。
沖縄で桜と言えば寒緋桜のようですね。
寒緋桜は薩摩寒緋とも緋寒桜とも言われ・・・・
石垣島に本種の野生化した場所があり
暖かい地方で生育している桜なので寒さには
比較的に弱い桜のようです。
これから寒くなる10月から12月に植栽するのではなく
これから徐々に暖かくなる時期に植栽をおススメします。
3月ですと花の蕾が大きくなりすぎるので
2月上旬からが良いでしょう。

まだ寒い早春に新しい葉より先に
緋色または濃桃色の小花を枝いっぱいに咲かせ
樹形、樹姿にまとまりのある
バラ科サクラ属の落葉小高木です。
花弁やガクも緋色をしています。
花が開ききらず、俯き気味に咲くので
近くで見る桜なのかもしれません。
岐阜県では開花期は3月上旬から4月頃です。
昨年は北コース5番左法面に30本植えています。
5年前には南東コース9番Teeに12本植えています。
北コースはその他にも
北1〜2番には八重桜とソメイヨシノ
北5番には寒緋桜30本
北6番には河津桜、
北コースは桜がいっぱいのコースとなりつつあります。
一度に植え込むのは大変ですが、
少しづつ毎年桜を植栽したら
何十年後かには日本一桜で有名なコースになるに
違いありません。
壮大な夢を語りながらブログを作っています。
寒緋桜は早く咲きます。
今年の東建塩河カントリー倶楽部の
コースロケーションは昨年とは一味も二味も違います。
花見ゴルフに東建塩河カントリー倶楽部に
是非お越し下さい。

   コース管理課  柘植久弥


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する東建塩河カントリー倶楽部の新名所

桜の植栽方法2013年02月16日(土)


今日は寒緋桜を植えました。
まずは植え込む場所の野芝を丸く剥ぎ取り、
3mの芝エッジを設置!でも問題が・・・・
中心を決め、ヒモでコンパスのように
芝生の上に円を書くのに
半径を出さないといけません。
芝エッジの円周は3mです。
半径の導き方は?
円周の方程式は2×π(円周率)×r半径=円周です。
2×π(円周率)× 半径 r=3m(芝エッジの長さ)
答えは半径約50cmです。(円周率を3にした場合)
学校で学んだ数学はこんな場所でも活かされますね。

①桜植栽位置を決め、植栽間隔を決める。
 東建塩河カントリークラブの進入路のソメイヨシノの
 植栽間隔は8mです。
 大きくなると枝と枝が接触するので
 樹間は7〜8m以上はあけましょう。
 今回はコースがよく見えるように12mピッチで
 桜を植栽しました。
②芝エッジを設置
※ココが桜植栽のPOINTです!!!
 桜は土の浅いところに根を張る性質です。
 土を踏み固めると、根が弱り木の樹勢が衰えます。
 根元に草花を植えるかして踏圧を防止してください。
 ゴルフ場では芝刈込みで幹を傷付け、
 桜が幼木ですと傷口から桜が枯れる場合があります。
 傷を付けないように芝との見切り芝エッジを設置。
③桜の植穴を掘る
 (桜の根鉢の3倍・・・根が張りやすいように深く)
④二脚鳥居支柱の設置
 (風が強く吹く方向、お客様の視線、動線を考慮して)
⑤土壌改良材を入れる
※ココが桜植栽のPOINTです!!!!
 桜は幹、根から雑菌が進入し易く枝を切除した場所から
 腐りやすいのです。根も一緒です。
 植物を植える時は腐葉土を入れたいでしょうが、
 私の経験ですと植え込む土に腐葉土が多いと枯れます。
 完熟堆肥はOKなのでしょうが・・・
 未完熟堆肥や貝殻などの混ざった有機肥料
 枝やワラなどの有機肥料は雑菌の増殖を促すのでNG。
 土壌を酸性(ph5)誘導するため硫安などを使用。
 保水材を入れる(当ゴルフ場ではネニサンソを使用)
⑥元肥を入れる
 元肥は根鉢に当らないようにします。
 根に肥料が接触すると枯れる可能性があります。
 元肥は緩行性肥料(当ゴルフ場ではウッドエースを使用)
⑦桜を植える
 植穴に空洞がないように棒などで
 突き極めをしてください。
 冬季は午後からの水極めは翌朝に根が
 凍る可能性があるので水極めを行うなら
 午前中が良いと思います。
 大きな枝がお客様に接触しないように
 また咲いた花がよく見えるように方向を考えて・・・
⑧桜と支柱を結束
 桜の幹が傷つかないように幹に保護してください。
 天然素材の年月が経てば自然に腐食する
 杉皮もしくは麻の緑化テープが良いでしょう。
 結束はシュロ縄を湿らせ支柱に樹木を固定します。
⑨バークマルチング
 冬季に根が凍らないように
 夏季の水分蒸発を防ぐためにも
 根上の表土をバークでマルチング保護を行います。

植栽3〜6年の樹木にはトレーニング方法が取られます。
桜は木の幹の低い所から側枝が出る傾向があります。
上に大きく成長するように主たる幹の成長を助ける
剪定作業が必要です。
各側枝はそれぞれ約20cmの間隔を確保していきます。
桜は太い枝を切除することを嫌いますので
枝が細いうちに剪定をしてください。
1回の剪定で1/4以上の葉を落とさず
木の2/3に1/2以上の葉を残してください。
やむなく大枝を切除する場合は
主幹近くで平行に切り、切り残しがないようにしてください。
切除した傷口が凸凹しているより綺麗な方が治りやすく
病気や害虫にも強くなります。
天狗巣病は早めに切除
桜の枝の一部がこぶ状に膨れその部分から
ホウキのような細かい枝が無数に発生する症状を
天狗巣病と言います。この枝には花は咲きません。
大きな傷口にはトップジンMペースを塗ります。
ココが桜の剪定のPOINT
トップジンは色が肌色で桜に塗ると目立つので
東建塩河カントリー倶楽部では墨汁を混ぜて
桜の樹皮と同化するように塗っています。

植物の種類によって植栽、管理方法が違います。
いっぱいありすぎて覚え切れませんが・・・
今年は文献と私の経験からブログで紹介していきますので
参考にしてみてください。

 コース管理課 柘植久弥 
 
 







★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する桜の植栽方法

ローズマリー2013年02月15日(金)

本日、冷たい雨の降る東建塩河カントリー倶楽部です。

体調管理にお気を付け下さいませ。

今日は、北コース1番ホール庭園で、緑色の葉っぱを茂らせて目を楽しませてくれている『ローズマリー』をご紹介します。

ローズマリーは、地中海沿岸地方原産で、シソ科に属する常緑性低木。生葉もしくは乾燥葉を香辛料として用いられ、精油は薬にも用いられます。

属名Rosmarinusは「海のしずく」を意味します。

愛や貞節の象徴とされ様々な品種があり、立性と匍匐(ほふく)性種に分かれます。

花の色は、青から紫色のものがほとんどですが白や桃色のものもあります。

消臭効果や抗菌作用、抗酸化作用があり、肉の鮮度を長持ちさせることからヨーロッパでは古くから肉料理にしばしば使われ、カレーやポトフ等のスパイスとして利用されています。

高い消臭効果があることが知られており、商用消臭剤にもしばしば応用されています。

ローズマリーの開花時期は4〜10月です。

春の開花が楽しみです♪

現在は、緑の葉と、葉を触るとローズマリーのいい香りで、嗅覚を楽しませてくれてます。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するローズマリー

クラブハウススタートテラス庭園計画 Part.22013年02月14日(木)

コース管理課 可児です。

本日は、2月14日「バレンタインデー」です!

60年代に発展してきた日本の「バレンタインデー」は、半世紀の時を経て、女性から男性へではなく、欧米のように性別に関係なく、愛する人にプレゼントを贈る形に変化してきました。

今や、バレンタインデーの主役は、女性同士でチョコを贈りあう「友チョコ」です。

また、男性から女性にチョコを贈る「逆チョコ」なども登場し、バレンタインチョコの種類は色々。

さて、先日のブログ(H25.1.25掲載)にて、ご紹介しました『クラブハウススタートテラス』庭園計画ですが、着々と進んでおります。

庭園のイメージは、東建塩河カントリー倶楽部を代表とする、絶好の撮影スポットにする事です!

当ゴルフ場では、結婚式も承っております。

コース内より移植してきた『シダレザクラ』を背後に、撮影スポットとなる、丸い大理石の上に立てば、さぞかし花嫁さんも幸せのナイスショット間違いなしです!

本日の「バレンタインデー」の告白に成功し、結婚まで約束されたあかつきには、当ゴルフ場にて、結婚式はいかがですか。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクラブハウススタートテラス庭園計画 Part.2

2013年02月13日(水)

朝、目を覚ますと雨の音。

今日は雨かと思い、外を見てビックリ!

目を覚まして驚かれた方も多いのでは…?

約5㎝の積雪のため本日クローズになってしまいました。

今日のゴルフを楽しみにしていたお客様、大変申し訳ございません。

今日の雪は、夜に降った冬が朝方の雨で固められて氷のように硬くなり、水分を含んでいるため重くて、作業員泣かせの雪の状態です。

登場しないことを願っていましたが、またまた登場してしまいました。

雪溶かすぞ!マシーン」。

雪溶かすぞ!マシーンが気になる方は2/5付けブログに掲載してあります。

雪に備えて、万全の準備をして雪が降らないことを祈っていましたが、本日大活躍中です。

現在、軽トラックの荷台に取付けてコースを走りまわり、芝生に雪を刷り込み、雪を溶かしています。

コース管理課員、明日のオープンに向けて急ピッチで除雪作業を行なっております。

今回で「雪溶かすぞ!マシーン」の登場がないことを祈りたいです。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する雪

河津桜の森に変身2013年02月12日(火)

1月2月の東建塩河カントリー倶楽部コース管理課は、造園工事だけでも花壇防草シート張り工事、植栽工事、庭園改良工事、寒肥作業、笹の刈込み作業、伐採作業、樹木下枝切り等など、超繁忙期を迎えました。

チューリップ12,000球、河津桜20本、カンヒ桜20本、ハナモモ30本、レンギョウ100本、ユキヤナギ100本、シモツケ240本、キンシバイ30本、フィリフィラオーレア100本…など。

春に咲く植物を中心に植えています。

春に咲く植物は一定期間寒さにあてないと開花しません。

根さえ凍らないように養生して、寒さも緩んで来たので、昨年から自社で挿し木にて殖やした植物も多く植え込みする予定です。

写真は北コース(かえでコース)6番ホール右方面の小松樹林帯です。

近年は温暖化により、マツノザイセンチュウ、マツノマダラカミキリが越冬する為、松が枯れるケースが増えました。

東建塩河カントリー倶楽部は、小松樹林帯が多くあります。

コース周辺もマツが自生しているので、枯れ松は伐採処理が大変な作業です。

枯れ松を伐採処理した後はマツノザイセンチュウが他の松に移らないように薬剤処理か集積撤去搬出が鉄則。

松が自生しているということは東建塩河カントリー倶楽部は痩せた土地であることが推測できますね。

また針葉樹である松葉は腐食する段階で土壌中の窒素を吸い上げます。

窒素飢餓状態では桜の生育には良くないので北コース6番ホールは東建塩河カントリー倶楽部開場以来の大量に、堆積した松葉を撤去するのに大変苦労しました。

そこで昨年度から少しずつ河津桜、カンヒ桜を植栽しています。

北コース6番ホールは昨年度から高さ4m以上河津桜(かわつざくら)を昨年30本+今年20本=合計50本も植えました。

桜は11月から12月下旬、または2月下旬から3月中旬が植栽適期です。

桜は落葉樹ですので葉が完全に落ちた時期がいいです。

今は地球温暖化が進行し冬が訪れるのが遅くなったので、2月から3月に植える方が良いでしょう。

植栽場所は日当たり、水はけ、風通しの良い場所が適しています。

根鉢の3倍以上の植栽穴を掘り、土壌を改良して肥沃な床土にします。

土壌は硫安等を使い酸性(ph5)ぐらいに誘導します。

河津桜は大きく成長しますので樹間は7〜8mほど空けて下さい。

樹木の種類にもよりますが、植穴が小さく浅いと樹木は小さく育ちます。大きく深いほど樹木は大きく育ちます。

今年植えた河津桜は北コース9番ホール(最終ホール)のグリーン横からも綺麗に列植えして最終ホールを彩り、2コースから見えるように設計してあります。

河津桜はソメイヨシノより濃いピンク色の花で静岡県河津町には約8,000本の河津桜が植えられており、毎年の河津桜祭りがとても有名です。

河津桜は寒緋桜と大島桜が自然交配種であると言われています。

北コース9番ホールには寒緋桜を列植するつもりです。

北コースは俗名で楓コースとも呼ばれていますが、カエデ(楓)コースがサクラ(桜)コースに命名変更する日も近いです(笑)。

河津桜の開花は3月中旬頃からだと思います。

東建塩河カントリー倶楽部が日本一桜の綺麗な場所になるように毎年コツコツと増やしていきます。

春はゴルフプレイだけでなくサクラを見るのにも絶好な東建塩河カントリー倶楽部に是非お越し下さい。

コース管理課、柘植久弥



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する河津桜の森に変身

建国記念の日2013年02月11日(月)

コース管理課 可児です。

本日は、「建国記念の日」です。建国をしのび、国を愛する心を養う国民の祝日です。

1966(昭和41)年から国民の祝日になりました。

この日は、かつて「紀元節」という祝日でしたが、戦後になってこの祝日は廃止されました。

1951(昭和26)年頃から復活の動きが見られ、1957(昭和32)年以降9回の議案提出・廃案を経て、1966(昭和41)年に、日附は政令で定めるものとして国民の祝日に追加されました。

「建国記念日」ではなく「記念の日」なのは、建国された日とは関係なく、単に建国されたということを記念する日であるという考えによるものからきています。

国を愛し、花を愛し、日本を代表する花木『サザンカ』と共に本日の祝日をお祝いしようと思います。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する建国記念の日

2月10日2013年02月10日(日)

ふとんとんだぁ〜

2月10日は『ふとんの日』です。

布団と聞いて、ついダシャレを言ってしまいました。

すみません。m-.-m

健康志向の高まりと共に、上質な眠りを求める方が増えています。

人が健康を維持するためには、食事(栄養)適度な運動睡眠がとても大切です。

ゴルフを1ラウンドプレーして頂くと、軽く10,000歩は越えます。1日10,000歩以上歩くことが健康維持に必要だそうです。

ただ10,000歩、歩くとなると苦痛ですが、ボールを追いかけながら歩くと知らず知らずのうちに歩けてしまうから不思議です。

少しでも気持ち良くプレーして頂けるようにコースメンテナンスを行なっています。

この写真の場所は、パッティンググリーン南です。

階段を利用し、立体的な花壇になるように工夫しています。

他の花壇もなど植栽方法を変えて、同じ花でも雰囲気を変えて目で楽しめるようにしてありますので、プレーの際にお楽しみ下さいませ。

今日も皆さまが素敵な眠りにつけますように…Zzz

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する2月10日

ハクモクレンの冬芽2013年02月09日(土)

コース管理課 可児です。

柔らかい毛に覆われて着々と開花に向けて準備を始めている、モクレン科モクレン属の『ハクモクレン(白木蓮)』の冬芽です。

植栽場所は、西コース1番です。

毛皮のコートのようなものは「鱗芽(りんが)」と呼びます。鱗芽が2枚とれた後、3枚目に花芽が入っています。

ハクモクレン』の冬芽には、色々な特徴があります。
 
頂芽は、特別に大きく、花芽となります。側芽は、多くは小さくて葉芽になります。頂芽は、基部に枝から伸びた太い芽柄(がへい)を持っています。

「レンギョウ」や「イタヤカエデ」の冬芽が対生で2つずつついになっているのに対して、『ハクモクレン』は、互い違いに互生しています。

互生の仕方も、2列に並ぶものと螺旋状に並ぶものがありますが、『ハクモクレン』は、螺旋状です。

暖かい毛に覆われた花芽は、ゆっくりと大きくなり、3〜4月に見事な花を咲かせてくれます。

今から楽しみです!



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハクモクレンの冬芽

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ