東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

冬しらず2013年01月29日(火)

コース管理課 可児です。

今年最大の大寒波もようやく通り過ぎ、本日は、朝目が覚めて、雪が積もっていない光景にほっと胸をなでおろしました。これ以上降らない事を祈るばかりです。

重い冬空の下で、頑張って咲いている『冬しらず』を見つけました。

植栽場所は、西コース1番ホールです。

キク目キク科カレンデュラ属の耐寒性宿根草の『冬しらず』は、鮮やかな黄色の小輪花を次々と咲かせます。

「寒咲きカレンデュラ」とも呼びます。「カレンデュラ」とは、「金盞花(キンセンカ)」という意味です。キンセンカを2周り程、小さくした感じ。日がさすと花が開き、夕方には閉じてしまいます。

冬しらずの名前の通り、真冬でも寒さに負けず、元気に咲く丈夫な花です。見頃は、11月〜翌年5月。

本日も南東コースが、クローズとなってしまい、お客様には大変ご迷惑をお掛けしておりますが、明日は、全コース、オープンの予定です。『冬しらず』に負けないよう、除雪に励みます!



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する冬しらず

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

営業再開2013年01月28日(月)

本日28日(月)営業再開です。

土曜日、日曜日と雪のためクローズ。

大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

天に願いが届いたのか、西コースと北コースは再開することができました。

南東コースも営業再開できるように急ピッチで除雪を進めております。

今しばらくご迷惑をお掛け致しますが、ご了承のほど宜しくお願い致します。

今日1月28日は「い(1)つ(2)わ(8)」で『逸話の日』。

世の中にあまり知られていない逸話を語り合う日』です。

逸話とは、世間や世人にあまり知られていない興味深い話、世人の目から逸した(逃れた)話のことです。

いつもと雰囲気が違うコースだからこそ生まれる逸話があるかもしれまんよ〜♪

寒さの中のプレーは、体を冷やします。

シェフの作る温かい料理に舌鼓し、大浴場にて体を温め、心も体も温めてお帰り下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する営業再開

スキー場なら・・・2013年01月27日(日)

土曜日に続き、本日もクローズです(TДT)

ゴルフを楽しみにしていたお客様、大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

コース課員、明日の営業に向けて除雪作業を急ピッチに進めております。

しかし、上空にはまだ強い寒気を伴った気圧の谷があって、岐阜県は概ね雪予報です。

今日は、気圧の谷が朝にかけて東海地方を通過するため、雪が降り午後は冬型の気圧配置となるため、次第に晴れる所もある見込みです。

どうか明日は営業再開出来ますようにと願いを込めて・・・。

この願い届きますように。

コースを白銀に染めた雪、太陽の光を浴びてキラキラと綺麗です。

ここがスキー場なら今頃大喜びだろうなと、真っ白いコースを見ながら思う、コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するスキー場なら・・・

トサミズキ2013年01月26日(土)

コース管理課 可児です。

マンサク科トサミズキ属の『トサミズキ(土佐水木)』の現在の様子です。

植栽場所は、北コース1番ホール。

四国に分布する落葉性の低木〜小高木です。高知(土佐)の蛇紋岩地に野生のものが多く見られるため、この名前があります。

「ミズキ」と名前が付きますが、ミズキ科ではなく、マンサク科の植物です。これは葉の形がミズキ科の樹木と似ているところにちなみます。

早春から明るい黄色の花を咲かせ、レンギョウやマンサクと同様、江戸時代から庭木や盆栽、切り花として親しまれてきました。

トサミズキ』は、ほっておいてもきれいに樹形はまとまりますが、場所が限られた庭や鉢植えの場合、小さくまとめないと邪魔になるので切り戻します。

1〜2月頃、樹形を乱す長い枝をつけ根から切り落とします。

ヒコバエを見つけた場合は、主な幹2〜3本以外を残し、あとは切り落とすとスッキリとします。

短い枝によく花芽を付けるので切らないように注意します。

開花時期は、3月中旬〜4月にかけてです。蕾をつけて開花に向けて準備開始です。

開花がたのしみです。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するトサミズキ

クラブハウススタートテラス庭園計画2013年01月25日(金)

1902年1月25日に北海道旭川市で、日本の最低気温の公式記録-41.0℃を記録しました。

今日の東建塩河カントリー倶楽部の最低気温1.7℃です。

例年に比べて暖かいですが、やはり寒いです(*Д*)

寒さ対策をしてご来場下さいませ。

冬は芝が成長せず、病害虫が発生しない為、コース管理の仕事はシーズンオフとなります。

・・・が、東建塩河カントリー倶楽部は、他のゴルフ場とは違います。

冬季であるオフシーズンはオンシーズンへの投資の季節です。
より良い庭園のゴルフ場を目指して不良場所を自ら探して改良するのに朝早くから日没まで大忙しです。

平成25年度は冬の作業として、クラブハウス・スタートテラス・各1番ホール周辺の植物園化計画の再強化を行なっております。

現在は、クラブハウスレストランからよく見えるスタートテラスから北コース1番ホールの芝生が衰退し、苔やチガヤなどの難雑草が生える場所を見ごたえのある庭園になるように改修しています。

この場所は、夜間ライトアップされるので、ライトアップを活かせる花壇に出来ないかとコース管理で知恵を出し合い造成しています。

東建塩河カントリー倶楽部のコース管理棟には芝生だけでなく、植栽養生のナーセリーや資材置き場があります。

今まで7年間、庭園改修工事を数々行ないましたが、使わなくなった資材や植栽は捨てずに再利用出来るように大切に保管しているのです。

また夏から秋にかけて、除草などの日常メンテナンス時に株分け、挿し木なども随時行なっております。

今年の東建塩河コース管理植物園化計画のテーマは「今あるモノを活かす!そして最大限の効果、成果を出す!!」

養生保管してあった大きな庭石桜をメインにして、挿し木で大量に自社で殖やしたユキヤナギ・レンギョウなどの植物を使用して、春に見ごたえのある庭園を造る予定です。

東建塩河カントリー倶楽部では結婚式も承っております。

絶好の記念写真の撮影スポットの場所となるように気合を入れて庭演出しますので、乞うご期待!!

北コース1番ホールはバラの庭園もありますので、さらに見応えのある花壇になるように造園班頑張って造成致します。

またブログにて、花壇報告します。

お楽しみに〜♪

花々を観ても綺麗な東建塩河カントリー倶楽部へのお越しお待ちしております。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクラブハウススタートテラス庭園計画

ワン・ツー・スリー2013年01月24日(木)

昨日の1月23日

123」で「ワンツースリー」と読み、『ワンツースリーの日』だったそうです。

人生に対してジャンプする気持ちを持とう』という日です。

月日を重ねるごとに冒険することに臆病になりがちですが、そんな気持ちを見つめ直してみるのもいいのかもしれません。

今日の霧は深く、朝から幻想的でした。

朝霧は晴れる』と言われますが、現在、東建塩河カントリー倶楽部は晴天です。

一昨日は、空にくっきりと虹が見え、自然の雄大さを感じます。私の地元では2重になった珍しい虹が見えました♪

自然の中にいると四季折々の空気や景色に触れられ、リフレッシュに最高です。

ふと空を見上げてみると青い空、気持ちも軽やか、気分も上向きになりそうです。

ワン・ツー・スリーと少しづつでもステップアップしたい

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するワン・ツー・スリー

2013年01月23日(水)

コース管理課、可児です。

昨日、16時30分頃の事です。太陽が出てきたかと思えば、モクモクと黒い雲が空を立ち込め、パラパラと雨が降ってきました。

その時です!「」を発見したのです!!!

とてもクッキリとした鮮やかな七色のが、コースから伸びていました。

久々のに感動をしてしまいました。

掲載写真の場所は、北コース1番ホールです。

が見える現象は、太陽の光が、空気中の水滴によって屈折、反射されるときに、水滴がプリズムの役割をするため、光が分解されて、複数色の半円が見えます。

「虹は何色ですか?」と尋ねたら、ほぼ十人中十人が「七色です」と答えるのではないかと思います。

私達は、虹を七色だと思っています。レインボーカラーと言えば七色。それが常識ですね。

ですが、これは文化が作り出した、その文化内での常識で、「絶対的事実」ではありません。

虹が、二色や三色であると認識されている国や地方もあります。

ですが、やはり虹の色といえば、紫色藍色青色緑色黄色橙色赤色 です。

虹を見ると何故か気分が向上します。今度いつ出会えるか分かりませんが、見逃さずまた見たいです。

雨上がりは、要チェックですね。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する虹

チューリップ2013年01月22日(火)

冷たい雨の降る東建塩河カントリークラブです。

雪ではないので今日は暖かい方なのでしょうが・・・。

ご来場される方は、寒さ対策をしてお越し下さいませ。

防草シートの穴あけも終わり、チューリップの球根を1個の穴に2球ずつ丁寧に植え込みしています。

チューリップの花を綺麗に咲かせるには、一定の寒さが必要です。

5〜8度の気温下に2〜3ヵ月置いておかなければなりません。

しかし、寒すぎても綺麗な花を咲かすことが出来ないので、地温が0度以下にならない場所を選んで植えています。

防草シートは、除草作業の軽減と保温効果も兼ねていますので、一石二町の効果があります。

チューリップは、水はけが悪い場所に植えると、根や球根が病気になって腐ってしまうことがありますので、花壇の土壌改良を行ない、水はけの良い土壌にしてあります。

今年はどんな花を咲かせてくれるでしょうか。暖かい春が待ち遠しいです♪

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するチューリップ

ロウバイの蕾2013年01月21日(月)

コース管理課 可児です。

ロウバイ科ロウバイ属、落葉低木の『ロウバイ』が、やっとふっくら蕾を付け始めました。

植栽場所は、西コース1番ホールです。

中国原産の落葉樹で、真冬に満開の花を咲かせる数少ない花木の一つ。

花びらは分厚くロウのような質感があり、非常によい芳香を放ちます。

日本には、17世紀頃に導入されたと言われています。

また、ロウバイの名前は、花の色が蜜蝋(みつろう)に似ているからとか、花の質感がろう細工のようだからとか諸説があるようです。

学名の「キモナンサス」は、ギリシア語で「冬の花」を意味します。

ロウバイは、その年にのびた枝に花芽を付けます。

しかし、勢いよく伸びた枝や、間延びした長い枝にはほとんど花芽を付けずに、枝や幹の基部に付く短い枝に花芽を付ける性質があります。

長くのびた枝は落葉後すぐか、花後につけ根から20cmほど残して短く切りつめます。短い枝を内側に向けて密生して生やします。

見頃は、1月〜2月下旬頃までですので、もう少しで、開花です。

開花が楽しみなロウバイです。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するロウバイの蕾

サザンカ(山茶花)2013年01月20日(日)

コース管理課 可児です。

サザンカ(山茶花)』は、花の無い時期に咲く貴重なツバキ科ツバキ属の耐寒性常緑高木です。

四国の太平洋岸、九州の南半分から南西諸島にかけて生育する常緑の小高木です。

植栽場所は、パッティンググリーン西。

花色には、桃色、赤、白等があります。冬の色気のない景色の中で、赤や白の『サザンカ』の花は目立ちますね。

同属同科の「ツバキ(椿)と似ていて、見分け方が難しいです。

「ツバキ」は、花弁の基部が合着していて、花全体が落下するのに比べ、『サザンカ』は、葉縁がギザギザしていて、花弁がバラバラに散るので、地面に落ちた花で確認するのも一つの方法です。

サザンカ』も、「ツバキ」と同様に実がなり油も採取出来ます。

種子から抽出される液状のオイルは、成分としては、オレイン酸を豊富に含んでいます。

柔軟効果があるため、化粧品においては乾燥から肌を保護し、肌に柔軟性とツヤを与えます。

見頃は、2月上旬頃までです。是非ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサザンカ(山茶花)

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ