東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

お月様2012年10月11日(木)

空が綺麗だったので眺めていたら空にお月様が!

昼なのにお月様?と思いました…。

写真のところをよ〜く見て頂くと見えます。

なぜ昼間に月が見えるの気になったので、少し調べてみました。

昼に星が見えないのは、太陽による昼の空の明るさに対して、星は暗いために肉眼では星の存在が確認できません。

望遠鏡などを使えば、昼でもシリウス等の明るい星は見えるみたいです。

月の場合は十分に明るいので、昼間でも見えるとか。

月が昼間に見えるか夜に見えるかは、太陽と月の位置関係、月の満ち欠け度合いによります。

例えば、満月は太陽と180度反対のため、夕方に東から昇り明け方に西に沈みます。

基本的に満月は見えるのは夜です。一方で上弦の月は、昼頃に東から昇るので午後なら日中でも南から東の空で見えるらしいです。

プレーの合間に探してみるのも楽しいかもしれませんね。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するお月様

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

シクラメン2012年10月10日(水)

コース管理課 可児です。

本日は10月10日。というと?以前は「体育の日」でした。2000年(平成12年)からは「ハッピーマンデー制度」の適用により、10月の第2月曜日となっています。

今年は8日が「体育の日」でしたね。晴天に恵まれ、絶好のゴルフ日和♪絶好の「体育の日」でした。

運動会やお祭りがあったのでしょうか。あちらこちらから太鼓や笛の音が聞こえて気持ちの良い「体育の日」を迎えられました!

さて、本日のブログですが、この時期では以外な花をコース内で発見したのでご紹介したいと思います。

シクラメン』さんです。植栽場所は西コース1番ホール

季節を間違えてしまったのでしょうか?蕾もまだいっぱい上がってきてます。受粉すると花茎がくるくるとらせん状に巻くのが特徴。花茎がまだまだ沢山くるくるしているので、しばらく季節外れのシクラメンを楽しむ事が出来そうです。




★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシクラメン

進入路多機能庭園その他見所♪2012年10月09日(火)

( ´▽`)ゞ
こんにちは♪
コース管理課 小関っちです☆

( ´▽`)b
さてさて、長くに渡りご紹介してきました多機能庭園
この庭園に隠されし機能とアート、解って頂けましたでしょうか?

( ´▽`)ノ
ここからは、その他見所をご紹介していきます。

( ´▽`)/□
今回の写真は、ちょっと変わった川をご紹介しましょう♪
この川は、石のマウンドを半分取り囲むように流れています。
ただの川では面白みが無いので、モルタルで形を整え、一風変わった川に仕上げました。
これは全体での面白みと部分的な面白みをつくりました。
この川にもコンクリートアートが作ってあり花びらが自然に流れていく様を描いています。

( ´▽`)b
今まで機能とアートを組合わせた小関ワ〜ルドを見ていただいてありがとうございました♪(T∧Tq;)

Σ(@□@;)))
次回は!!
な・な・なんと!!!
((( ヾ>□<)ノ
多機能庭園最終回!!!

□ヾ(T∧T)
次回の最終回、テーマは 静かなる です。

お楽しみにね♪


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する進入路多機能庭園その他見所♪

進入路多機能庭園 Vol.52012年10月08日(月)

ヾ( ´▽`)/こんにちは♪
数日前と比べ気温も下がり日中も過ごしやすくなってきました。
けれども、朝晩は冷え込むので風邪に気を付けましょう♪
コース管理課 小関です。

さてさて、進入路多機能庭園もシリーズ化され今回で5回目を迎えました。
前回Vol.4では第一次制御装置をご説明致しました。
( ´▽`)b
今回は第二次制御装置についてご紹介致します〜♪

この第二次制御装置では水をコントロールする事はもちろん!
アートとして観賞する事ができます。
そのアートとは!?

ヾ(´▽` )ゞ
そうです!コンクリートアートです♪♪

このコンクリートアート雨水の流れをコントロールする目的で造りました。
この進入路は桜並木の為、桜の花びらと水の流れを組合わせたコンクリートアートを造りました。

この水の流れる場所は平坦ではありますが、やはり進入路が上り下りとなっており多少この川も下り方向へと傾いています。

そのため、水も偏って流れるので川全面を使って流すことを考えたところ、所々に流れを変えるものが必要となりました。

流れを変えるものは石などが一般的ですが、この庭園では沢山の石を使用ているので面白みが無く色気もありません。

そこで考えてのが!
コンクリートアートでした。

また、桜の花びらに色を塗ったのですが、これも一工夫しています。
太陽の位置を考え花びら縦半分、東の光はやさしいので薄ピンク●、西は夕日をイメージし濃いピンクの2トーンカラーに塗りました。
この効果は、より自然な感じを出しました。

( ´▽`)b
さて、皆さん♪
ご来場の際、行きと帰りと花びらの色が変化して見えますので、スピードを落としてごゆっくりと見てください。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する進入路多機能庭園 Vol.5

キンモクセイ2012年10月07日(日)

姉妹コース東建多度カントリーのブログ(10月4日付)で紹介されていた『キンモクセイ(金木犀)』。

東建塩河カントリー倶楽部でも咲き始めました。

この匂いが香る季節がくると、秋が来たなあと感じさせてくれます。

甘くてこんなにいい香りなのにキンモクセイといえば○○○の匂いを連想される方もみえるのでは?

身近な人に試してみるとおもしろいかも…。年代がわかってしまうそうです(^-^;)

懐かしい音楽を聞くと、その時代にタイムスリップするように、匂いにもそんな効果があるように思います。私の中のキンモクセイの思い出は小学生の時に友人と寄り道しながらの帰り道かな…。楽しかった思い出が甦ってきます♪

最近ではラベンダーやレモン、せっけんの香りなど、様々な芳香剤のバリエーションが出ているので、自分のお気に入りの匂いを楽しむのもいいですよね。

芳香剤の香りもいいですが、やっぱり人工的に作られた匂いよりも、自然の香りは心身ともに癒してくれていいものです。

この写真のキンモクセイはクラブハウス前で撮影したもの。東建塩河カントリー倶楽部のコースの至る所にもキンモクセイは植栽してあります。自然の甘い優しい香りをお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するキンモクセイ

グリーンメンテナンス作業行なっています!2012年10月06日(土)

コース管理課 可児です。

グリーンメンテナンスとして大切な作業のひとつに『エアレーション』と呼ばれる作業があります。

何故、エアレーション作業が大切なのでしょう?

長い間グリーンを使用していると、プレーヤーの踏圧や、毎朝の芝刈り機の踏圧で表面が硬くなっていきます。

すると、水が浸透しなくなり、芝の根が深く張らなくなるのです。剥げたり芝が薄くなります。

グリーン場に穴を開け、空気の入れ換えをする事により、痛んだ芝や芝の根の成長を促し、グリーンを健康な状態にもどしてあげる事が出来ます。

東建塩河カントリー倶楽部では春と秋、年に2〜3回ほどエアーレーションを行ないます。

エアレーション機械(針が付いています)で、グリーン面に正確に穴を開け、直径1cm位、長さ5〜6cm程の筒状の芝が出てきます。

その作業をグリーン面全域に行ない、次に抜きあがった筒状の芝をスイーパーと呼ばれる機械で、すべての残りカス(コアカス)を吸い上げます。この状態でグリーン面には芝カスや残土はありません。

現在B-1グリーンのメンテナンス中です。お客様に気持ちよくプレーして頂くためにメンテナンス作業頑張ります!



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するグリーンメンテナンス作業行なっています!

南東コース9番ホールティーより2012年10月05日(金)

南東コース9番ホールティーからコースをパチリ!

この季節は空気が澄んでいてコースのグリーンがとても鮮やか。風も爽やかで作業をしていても、気持ちが良いです。

コースを見渡してみると少しずつ始めました。

10月はアウトドアスポーツが盛んになる月であり、アウトドアは土と関連が深いことから、10月第一土曜日は『アウトドアスポーツの日』だそうです。

明日の第一土曜日は、東建塩河カントリー倶楽部で『スポーツの秋』を満喫されるのはいかがでしょうか♪

これからカエデやケヤキなど様々な木々が紅葉を始め、夏とは違った姿を見せてくれます。プレーと合わせて、この変化もお楽しみ下さいませ。

コース管理課 西村でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する南東コース9番ホールティーより

ヤナギバヒマワリ2012年10月04日(木)

コース管理課 可児です。

パッと目をひく黄色の花が魅力の『柳葉向日葵(ヤナギバヒマワリ)
植栽場所:南東コース1番

キク科ヒマワリ属(ヘリアンサス属)の多年草。葉が細く、それが名の由来にもなっています。開花時期9〜10月。茎先に花径5cm位の向日葵(ヒマワリ)に似た黄色い花(頭花)をたくさんつけます。

秋の澄み切った青空と、ヤナギバヒマワリの黄色がとても綺麗です!

ヒマワリで夏を感じ、ヤナギバヒマワリで秋の訪れを感じる。

お花で季節を感じることができる日本はステキな国ですね♪



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヤナギバヒマワリ

進入路多機能庭園 Vol.42012年10月03日(水)

ヾ( ´▽`)/♪
おはようございます。
   コース管理課 小関です〜♪

やってまいりました。

多機能庭園 Vol.4

ヾ(´▽` )ゞ


さて、今回は庭園に隠された制御装置を二部に分けてご紹介します。

 えっ!?

 何の制御装置かって?

この庭のつき物、「水」の制御装置ですョ♪

前回水の処理について庭園の上と下(地面)をご紹介しました。

 その後、水はどうなるのか!?

( ´▽`)b

 写真中央に雨水が流れる川は上流と下流と造り方を変えてあります。

上流はU字溝の水と左右の水を集め、川底は平らな黒石で隙間をモルタル詰めして水の集まりを効率よくします。

そのままの水量だと、豪雨の時に大量の雨水が一気に力強く流れ出してしまいます。

<( ´ ̄`)>

そこで考えた第一次対策!

( ¬□¬)/

「大量の雨水を分散せよ!」

( ´▽`)b

下流の川底に一工夫するのです。

上流は石の隙間を埋めましたが、下流では隙間を埋めずその隙間に雨水が流れるようにし、一旦、水の勢いを分散させます。

そして分散された雨水は分散されたまま白砂利の川へと流れていきます。

それに、川に段差を付けることにより、より一層力を低下させることが出来ます。

川がスロープ状だと、水の勢いを抑えることが出来ません。

( ´▽`)b

これぞ!第一次雨水制御装置なのだッ!



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する進入路多機能庭園 Vol.4

進入路多機能庭園 Vol.32012年10月02日(火)

ヾ( ´▽`)ノ
ボンジュ〜ル♪
今回もやってまいりました。コース管理課 小関です。

( >▽<)σ

先週の予告から気になっている、そこのアナタ♪来ましたよ〜♪

( ´▽`)/

今回はこちら!

多機能庭園「庭園に隠された○○効果」!!

( ´ΨΨ`)フフフッ
「○○」
が気になるでしょ♪

さて、Vol.1 でご紹介しました写真の左奥の場所です。

ここはとっても傾斜がキツ〜イ場所な。

しかも!ツツジの寄せ植えがあり、剪定作業も行ない剪定ゴミも出ます。

見た目と作業効率を兼ね備えた場所を考えたのが、この鱗模様(波紋状)に仕上げた斜面ですヾ( ´▽`)ノ

「○○」は、まだですよ♪

黒石が横に並んでいるのがお解かりなると思いますが、ここは庭園右側と同じ様に黒石で仕上げる予定をしていましたが、急斜面の為に足が滑ってしまって作業が困難な場所でした。

その時、ツツジの寄せ植えを見たときに刈り込み作業時に機械を持って作業をした場合のことを考えると大ケガをする可能性があります。

また、剪定ゴミも黒石の隙間に入り込んでしまって掃除にも時間が掛かってしまうことに気付きました。

( ´ー`)b

第一「ケガ防止対策」

( ´▽`)у


第二「作業効率」

を考え出た答えが・・・これだぁぁ

( ´0`)b
これぞ「庭園に隠された滑り止め効果」♪
(この効果に自分でも驚いています!)

( □‐□)ゞ

では、ご説明致します。

上部から順にトロトロのモルタルを約80cm四方に敷き、乾かないうちに大き目(3cmほど)の白玉砂利を埋め込んでいきます。

( ´▽`)b ポイント♪

だた、埋め込めば良いのではなく滑り止めとしての効果を100%引き出し、且つデザインも考えなければいけません。

ここでのポイントは鱗模様です♪

鱗模様は写真でも分かるように、ほぼ半円に近い形が入り組んでいます。

その線は白玉砂利を線上に横向きになるように埋め込みます。

鱗模様にすると斜面の上から下への力に対しグリップ力が増します。

(上向きの半円ではグリップ効果が低下すると共に、滑る力が生まれます。)

下向き半円の効果によって雨が降っても滑りにくいです。

デザイン的に鱗模様は和風の感じもしとても石組みにも合います。

剪定作業効率を上げるため石組みとは違い、面がフラットなので剪定ゴミも掃除しやすくなりました。

( ´▽`)b

これで、安全な斜面と作業効率の向上を用いた場所となりました。

( ´0`)/
この庭園が「多機能」と言う意味が解ってきたところで、今日はここまでぇ〜♪

ヾ(´▽` )ゞ

さ〜て、次回の小関さんは♪

進入路多機能庭園 Vol.4「第一次制御装置!?」をお送り致しますヾ(´▽`)♪

それでは皆さん次回をお楽しみに〜♪




★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する進入路多機能庭園 Vol.3

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ