昼なのにお月様?と思いました…。
写真→のところをよ〜く見て頂くと見えます。
なぜ昼間に月が見えるの気になったので、少し調べてみました。
昼に星が見えないのは、太陽による昼の空の明るさに対して、星は暗いために肉眼では星の存在が確認できません。
望遠鏡などを使えば、昼でもシリウス等の明るい星は見えるみたいです。
月の場合は十分に明るいので、昼間でも見えるとか。
月が昼間に見えるか夜に見えるかは、太陽と月の位置関係、月の満ち欠け度合いによります。
例えば、満月は太陽と180度反対のため、夕方に東から昇り明け方に西に沈みます。
基本的に満月は見えるのは夜です。一方で上弦の月は、昼頃に東から昇るので午後なら日中でも南から東の空で見えるらしいです。
プレーの合間に探してみるのも楽しいかもしれませんね。
コース管理課 西村でした。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
