東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

冬季メイン花壇 パート82011年12月10日(土)

コース管理課 可児です。

冬季メイン花壇のご紹介 パートエイトマン

パッティンググリーン 北 です。
こちらの花壇は、他の冬季メイン花壇とは違い
寄せ植えの鉢が彩られた花壇となっております。

植栽されているお花は、
ビオラ』『ハボタン』『プリムラ』『オカメナンテン
見頃:11月〜3月頃

寄せ植えのお花のアレンジは本当に難しい・・・。
花の種類、色、植栽位置 etc...。
一つお花を変えるだけで全然見栄えが違ったりと
奥のふか〜い寄せ植え。
ここで!

寄せ植えのポイント
高さ」と「色の統一感」が大切!

高さ
背の高いもの、中くらいのもの、
低いもの(もしくは垂れ下がるもの)を
組み合わせるといいかと思います。
背の高いものは中央か、後方へ置くときれいに見ます♪


組み合わせは、ポイントとなる色を決めて
同色系でまとめることだと思います。
簡単には、白と黄色白と赤などです。
ビオラ」を植えるのに、赤、青、白、黄色すべての色を
寄せ植えにしてもあまりきれいではありません・・・。
植えるなら、白2黄色1にして、
その周りにヘデラを植えるとまとまります。
色としては緑を背景に白とアクセントに黄色を
植栽してみてはいかがでしょう♪

基本は、自分の好きな花をいろいろと工夫しながら、
オリジナルな寄せ植えを楽しむことです!

チャレンジしてみてはいかがですか♪



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する冬季メイン花壇 パート8

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

グリーンが4つ?2011年12月09日(金)

昨夜の雨が嘘のようにいい天気になりましたね〜♪
しかし12月の風は冷たいです。(☆Д☆)
寒さ対策をしてご来場下さいませ。

写真は、北コース3番ショートホールです。

塩河ゴルフ場のショートホールの中でも
一番距離が長いホールで、
バックティーからグリーンまで
B-1グリーンで205ヤード
B-2グリーンでも199ヤード
あります。

9月下旬にグリーンの周りカラーとアプローチの高麗芝の上から
寒さに強い西洋芝の種子を散布し発芽が出揃いました。
周りの芝生が寒くなるにしたがって色落ちしたため
西洋芝の緑色が目立ってきました。

グリーンが4つあるようにみえませんか?
しかし手前はアプローチグリーン
印のところです。

北コース3番のショートホールは距離が長い
ため、
難易度が高いのでグリーン手前にアプローチが広く取っています。
ナイスオンを目指して少し大きめのクラブを持たれた方が良いかもしれません。

コース管理課 西村です。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するグリーンが4つ?

バンカー整備中です!2011年12月08日(木)

コース管理課 可児です。

現在、『B-2グリーン』を使用していますが、
次に、『B-1グリーン』を使用する為、
B-1グリーン』周りのバンカー整備
を行っています。

ブログ掲載写真は、西コース9番
バンカー整備中をパチリ
下向いて何してるの?

ランナー切りをしているのです。
『ランナー切り』??

ランナー』とは?
芝から伸びた枝、茎のことです。
茎を伸ばし、その節目から根を伸ばし、
芝はどんどん地面を覆っていきます。

砂地に向かってランナーはどんどん進出していきます。
放っておくと、バンカーはどんどん小さくなって、
やがて芝で埋め尽くされてしまうのです。
芝が休眠してる冬場
この邪魔なランナーを切るわけなのです。

バンカー砂と芝生の境目に沿って切り込みを入れ
砂にはみ出した芝生(ランナー)を取り境目を出します。

次に、バンカー周りの伸びた芝生を刈り込み
バンカーの途中でボールが止まらないようにします。

じみ〜な作業ですが、とても大切な作業なのです!
頑張ってランナー切り致します!!

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するバンカー整備中です!

クラブハウス入口のロータリーに花壇造成中2011年12月07日(水)

こんにちは。
暖かい日が続いて冬が来ないのでは?
と思っていましたが12月に入り寒くなり
冬らしくなってきたので安心しました。
今年は自然災害が多く、どんな冬になるのかドキドキです。
ゴルフ場にとって雪は大敵。
どうか雪が積もりませんように・・・。


進入路を通り抜け一番最初にお客様をお迎えする
クラブハウス入口のロータリー花壇


造園班で花壇をイメージチェンジしています。
サツキの下の芝生を重機ではがして
花壇用の土に入れ替えて花壇を造ります。
きれいな花を咲かすには柔らかい土が大切です。
はがされてしまった芝生はコースの中で
夏には緑の芝生として頑張ってくれることと思います。


植え込む花の苗はコース内の花壇から
間引きしてきますので何の花が植えられるかは
まだ検討中です。
1週間以内には花壇が完成する予定です。
お楽しみに〜♪


コース管理課 西村です。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクラブハウス入口のロータリーに花壇造成中

ナラの木2011年12月06日(火)

コース管理課 可児です。

♪遠い夜空にこだまする 竜の叫びを耳にして
  ナーゴヤドームつめかけた  僕らをじいんとしびれさす
  いいぞ がんばれ ドラゴンズ  燃えよ ドラゴンズ! ♪   

昨日、あの!あの!
中日ドラゴンズの選手達があああ!!
当ゴルフ場東建塩河カントリー倶楽部にて

親睦会「昇竜会」のゴルフコンペ
行われましたあああ!!

本日の「中日スポーツ」に
プレー写真、成績が掲載されています!

昨日は天気も良く
気持ちの良いプレーが出来たのではないかと思います♪

選手の皆さま
来年も是非、是非、お待ちしております

さて、本日は、
南東5-6間のカート道に植栽されています
ナラの木』のご紹介です!
紅葉見頃:12月中旬頃まで

ナラ材』を使用した家具をよく見かけます。

家具におけるナラ材の用途は、
その堅さを生かしたテーブルトップが一般的で
ナラ無垢材」を使ったテーブルは、
今や高級品となっています。

ナラ材の柾目面には美しい縞模様をつくり、
それがトラの皮の縞に似ているため
虎斑(トラフ)と呼ばれている部材があり
珍重されています 。

ここ数年「ナラ枯れ」が全国的に広がってきています。
当ゴルフ場の『ナラの木』は綺麗に紅葉し
元気いっぱいです

手入れの怠りがないよう
大切に大切に育てていきたいと思います♪


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するナラの木

落葉清掃2011年12月05日(月)

見事な紅葉を見せてコースを彩ってくれていた木々たち
役目を終えてコースには落葉がたくさん・・・(@Д@;)


芝生に落ちた葉っぱも風情を感じますが、茶色くなってしまったものは美観を損ねますので、ブロアーで落葉を集め、集まった落ち葉を写真右下の機械「乗用3連刈込機械」で落葉を吸い上げて清掃します。乗用3連刈込機械は夏場は芝刈りに活躍してますが、秋は落葉清掃に大活躍です。


【ブロアー?】
ブロアーは扇風機の原理に似ています。ファンをまわし風を起こし落葉を飛ばして集めます。ただ音がうるさいのが難点です。プレーの邪魔にならないように作業していますが、まだまだ東建塩河カントリー落葉樹がたくさん植栽してありますので、まだまだ落葉が・・・


プレーの際ご迷惑をお掛けして申し訳ごさいません。
きれいなコース目指してコース課員がんばります。(`o´)ゞ


コース管理課 西村です。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する落葉清掃

こぶしの蕾2011年12月04日(日)

コース管理課 可児です。

♪ こぶし咲く あの丘 北国の             
                  ああ 北国の春 ♪  

         「北国の春」(千昌夫) 

東建塩河カントリー倶楽部
北コース9番 『こぶし(辛夷)』のです♪

日差しをあびて『 こぶしの蕾』の
回りの産毛がきらきらと光って、
まるで もう咲き誇っているかのように凄く綺麗。

はらはらとがくが落ちると 蕾が花開きます!
今年の春はどんな風に 咲いてくれるのかな?
  
昔の人は、この花の開花時期から
農作業のタイミングを判断したり、
花の向きから豊作になるか否かを
占ったりしました。          
               
つぼみ開く直前の形
子供にぎりこぶしに似ているところから
この名前になったとか。

当ゴルフ場には、5本の『こぶし』の木が
植栽されています。

2月から5月にかけて、
枝先に直径6〜10cmの花を咲かせます。

今から楽しみです♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するこぶしの蕾

冬季メイン花壇 パート72011年12月03日(土)

コース管理課 可児です。

セブンセブン、セブン〜♪

冬季メイン花壇ご紹介 パートセブンです!

東建塩河カントリー倶楽部
お客様を一番最初にお出迎えする
モニュメント前 大花壇です!
見頃:11月〜3月

植栽されているお花達は、
ビオラ』 オレンジ・白・青・黄色 です!

もうすぐクリスマス♪

クリスマスツリーを
「白」の『ビオラ』でイメージして植栽してみました♪

今年初めて植栽した
ビオラ』の「青色」が、
「白」の『ビオラ』を引き立てています!

「青色」といえば、「空」、「海」想像しますが、
「青色申告」もこの時期によく聞く言葉ですね。
もともと青色の申告用紙を使用して申告する事から
この名がついたとか。

パンジー』によく似た『ビオラ
花の直径3〜5cm以上のものを『パンジー
それよりも小さいものを『ビオラ』と
区別して呼んでいます。

パンジー』『ビオラ』の園芸品種は、
育種に使われた祖先の性質を、
受け継いできましたが、交配が進んで、
両者の特徴を合わせ持つ品種が登場して
区別が難しくなってきました。

冬季メイン花壇には、『パンジー』『ビオラ
があちらこちらに植栽されています。

『パンジー』か『ビオラ』か
よーくご覧頂いてお楽しみ頂けたらと思います♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する冬季メイン花壇 パート7

アルバトロス記念樹2011年12月02日(金)

師走に入り寒くなってきましたね〜
12月は気持ちがなぜか焦ってしまいます。
コース管理課 西村です。

北6番のティーグランド花壇
アルバトロスを記念して
『ヤマモミジ』が植栽してあります。
そのモミジが紅葉し、とてもきれいです♪

この『ヤマモミジ』平成6年9月10日
アルバトロスを記念して植栽されました。
月日を経てこんなに立派に成長致しました。

ヤマモミジは、オオモミジの変種で葉には不揃いの重鋸歯があり、イロハモミジより大きめになり珍しいモミジです。珍しいアルバトロスの記念樹として納得です。

【アルバトロス?】
アルバトロスとは
パー5 5打のところ2打でカップイン
パー4 4打のところ1打でカップイン
など
3打少ないことを言います。
それを達成するのは
パー3のホールインワンより至難の業とされています。


アルバトロス
という名は、「アホウドリ」の英名で、アホウドリが翼と風を巧みに利用することで長距離を容易に飛ぶ鳥のひとつであることに由来しています。アホウドリ自体も現在では絶滅危惧種に指定されているので、名実ともに日本では滅多にお目にかかれないこととされています。
塩河カントリーで起こったとは光栄です。

ちなみに
1打少ないのをバーディ(小鳥)
2打少ないのをイーグル(鷲)
3打少ないのをアルバトロス(アホアドリ)
4打少ないのをコンドル(鷹)
だそうです。


東建塩河カントリーにコンドル記念樹なんて素敵ですね。
次はあなたかも♪お待ちしております。(^o^)。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアルバトロス記念樹

冬季メイン花壇 パート62011年12月01日(木)

コース管理課 可児です。

本日より12月スタート。
師走。本年度も残り1ヶ月・・・。
やり残したことが。
焦りを感じる今日この頃。

昨日のポカポカ暖かい陽気と全然違い
冬本番を思わせる寒いスタートとなりました・・・。

寒い日に花壇を見ると
お花達も寒そうに見えて少し可哀想に感じますが、
ふわふわ栄養タップリのパーク(肥料)で
暖めてもらってねと応援してあげたくなります。

冬季メイン花壇のご紹介も今回で6回目!!

本日の掲載写真は、
北コース5番〜6番ティーを上がると
カート正面にドーンと見える細長い花壇です。

写真を見る限りでは
そんなに大きく見えませんが、

なんと!
横幅 14メートル 縦幅 3.5メートル
花壇面積 約50㎡

巨大花壇となっております!

植栽されているお花は、
ハボタン』『プリムラ』『パンジー

この巨大花壇。
当ゴルフ場のお花達の中で
一番育ちが良く元気タップリなのが特徴

何故?!

法面の途中に花壇があるという所に注目。
雨が降ると上から水が流れ込み
常に水が土壌の中に蓄積されている所と考えられます。

花の入れ替えをする際
耕しすぎると土がドロッとしすぎてしまうので要注意!

花壇の場所によって
花の育ちも違えば土壌も違います。

各花壇の特徴をしっかり把握し
一日でも長くお客様に
季節の花をお楽しみ頂けるよう
心掛けております

春先までお花をお楽しみ頂けます♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する冬季メイン花壇 パート6

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ