ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部
岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。
ヤブラン(リリオペ)2011年09月03日(土)
コース管理課 可児です。
皆さんの地域の
台風は大丈夫ですか?
雨風が大変強いです・・・。
ゴルフプレーをされている方は、
くれぐれもお気を付け下さい。
本日は、『
ヤブラン』のご紹介です。
名前が示すように
樹木の下、いわゆる
ヤブ(藪)に自生しています。
きれいな葉を
キープする為
毎年春に
切り戻しをしているので、
今年も葉っぱが
ツヤツヤです♪
8月のおわり頃から
10月にかけ、
長い期間
花を咲かせます。
秋には
黒褐色の
果実が稔ります♪
鳥さん達の大好物です。
秋の始まりに花を咲かせる『
ヤブラン』
秋がすぐそこまで来たんだな
あと感じる
今日この頃・・・。
と、花を見て観賞に浸っているのは私だけで、
おっと・・・。ヤブランの中にボールが
落ちてしまった方には、
すごく迷惑なヤブランではないでしょうか・・・。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
オンライン ゴルフ予約
東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
- プレー予約専用番号
- メンバー様の電話番号
0574-65-9111
- ビジター様の電話番号
0800-1005-562
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
早く咲かないかな〜2011年09月02日(金)
造園班が手塩に掛けた
『向日葵』
開花を心待ちにしているのは
私たちだけじゃないような
気持ちにさせる一枚の写真です。
私には先に咲いてしまったヒマワリが
早くみんなも咲かないかな〜♪♪♪
と見ているよう・・・
何だかヒマワリの後姿がカワイイ〜(^▽^)
皆さんにはこの一枚の写真どのように見えましたか?
今はぞくぞとヒマワリが
咲き出しているので
このヒマワリはみんなと
一緒に咲いて
きっと喜んでいることでしょう
〜(^.^)〜
満開もいいですが
こんなふうに咲き始めて
いくのを見るのも楽しいですね〜♪
コース管理課 西村でした。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
ヒマワリ開花しました。2011年09月01日(木)
東建塩河カントリーと
東建多度カントリーでは
『ヒマワリロード プロジェクト』
として今年の夏に行ってきました。
多度カントリーでは
ヒマワリが満開ですが、
それを引き継ぐかのように
東建塩河カントリーでも
ヒマワリが咲き始めています。西コース8番ティーグランド左の
カート道路沿いに植えた
ヒマワリが開花し始めています〜♪
このヒマワリは1本の木に
5〜6輪のつぼみを持っています。
ここ2、3日晴天が続いたため
ヒマワリの木も急に成長しました。
ここ1〜2週間でほとんどの
ヒマワリが
満開になる勢いです。
ヒマワリは漢字では
『向日葵』と書き
太陽の動きに合わせて、
その方向を追うように花が回る
と言われたことから
名前が付けられたようです。
西コース8番のティーは
南向きになっており、
ヒマワリの花がティーグランドに
向いて咲くように植えました。満開になった時にはぜひ見に来て下さい。
ご来場をお待ちしております。
コース管理課 西村です。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
ラフの刈草を清掃しています!2011年08月31日(水)
コース管理課 可児です。
ゲリラ豪雨で定期的に
雨が降ってくれた
お蔭で
芝生が
元気!元気!塩河カントリー倶楽部の
ラフは、
日本芝の
野芝を使用していますが、
日本芝は
夏の気温の
高い時期が
最も成長します!
刈込を毎日行っていますが、
なかなかおいつきません・・・。
ラフ刈りを行うと刈草が出て、
プレーに支障が出てしまいますし・・・。
そこで!大活躍の
『
自走式スイーパー』
出動!!
自動車の荷台に
刈草を清掃する機械を
搭載している
優れ物。
刈草を
吸い上げホッパーにためて
2tダンプに
刈草を積み込みます。刈草を放置しておくとプレーの邪魔に
なるだけではなく、芝草の
土壌の排水不良や
病気が発生する原因になります。
刈草を清掃し、
美しいコース作りに
日々努力しています!!
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
夏の終わり2011年08月30日(火)
こんにちは〜
長かった夏休みも終わり
今週から子供は2学期が始まりました。
秋が近づいてきてますね〜
コース管理課 西村です。
夏の代表といえば油蝉
プレーの最中にも
ミ〜ン ミ〜ンという鳴き声を
聞かれたのではないでしょうか。
一仕事終え、お疲れなのでしょうか?
人の手につかまり、ひとなつっこいです。
セミの顔をじっくりと見ることはなかったのですが、
正面から見ると目と目の間にオレンジの点があり
少しかわいいかも♪
私は目と目の間にあるので
セミの鼻かと思いましたが実は額で
鼻の役割をするものは
体(お腹)に呼吸口があり、
臭いは触覚で感じるらしいです。
コース管理の秋の仕事といえば
更新作業に
刈草清掃にと
まだまだ大忙しです。
また作業風景も紹介しま〜す♪
秋が近づいてきたとはいえ
まだまだ暑いです。
.......(*.*;).......
プレーの際には水分補給をしながら
プレーをお楽しみ下さい〜♪
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
ハツユキカズラの合間からこんにちは。2011年08月29日(月)
コース管理課 可児です。
北2番グリーン裏に生息する
『
ハツユキカズラ』と???
さて・・・。何でしょう???
答えは『
リコリス(彼岸花)』です♪
ハツユキカズラの間からニョキニョキ
細長い茎を伸ばしています。
『
ハツユキカヅラ(初雪かづら)』
科名:キョウチクトウ科
属名:テイカカズラ属名の由来:
緑の葉の上に初雪が冠雪した姿から名づけられました。
葉の白やピンクがとても綺麗で、新芽が伸びる春も
きれいですが、
秋の紅葉も又
きれいです。
日なたや半日陰のような場所が適していますが、
日なたの方が
綺麗な色が出ます。
あまり暗いとピンクと白い葉の色が出にくいです。
暑さや寒さに耐える事が出来ますが、
真夏の
直射日光は葉やけする事があるの
要注意です。
葉の変化が面白い『ハツユキカヅラ』紅葉の季節が楽しみです♪
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
B-2グリーン焼砂サンプ〜!2011年08月28日(日)
コース管理課 可児です。
現在、休職中の
B-2グリーン
9月より
フル活動の為、
準備に
大忙しです♪
ブログ掲載写真は、
西7番B-2グリーンB-1から
B-2に
切り替える前に
焼砂を散布して、
グリーンの
凸凹を調整します。
『
焼砂』とは?
砂を
加熱処理により
人工的に乾燥状態
にしたものをいいます。
一般的な砂は、製造、採取の過程において
湿潤状態であるのに対して、
乾燥処理を行う
事により
粘り気がない。
また、
加熱処理を施す事により、
雑草種子の
除去
土壌生物や
雑菌の
除去が出来ます。
原料としては、
川砂・陸砂を使用します。
B-2グリーンに
切り替え直後は、
ボールに砂が付くかとは思いますが、
スムーズに
ボールが転がり
スコアを伸ばす為ですので、
どうぞご協力の程よろしくお願い致します。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
私は誰でしょう?(パートⅡ)2011年08月27日(土)
こんにちは〜
コース管理課 試食担当ニシムラです。
コースに
リンゴ?
何だかおいしそう
♪〜p(^.^)q〜♪
この実はいったい・・・?
正解はジャジャ〜ン!
つばきの実でした♪とてもおいしそうに見えるけど
これは食べられるの?
調べてみたら
やはり昔からある
種からオイルを搾り出し
椿オイルとして髪につけたり、
人の肌と相性がいいので軟膏として使われるそうです。
最高級の揚げ油としても使用されるそうです。
椿の種1kgから
手間暇かけて
たった80cc〜150cc
しか採れないらしいです。
高級なのは納得できますね。
種を笛にしたり、
種が落ちて開いた実をリースに使用したりと
こちらの方が一般的みたいです。
これはちょっと食べられませんね(@.@;)
実の変化をお楽しみ下さいませ〜♪
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
鉢は続くよどこまでも〜♪夏バージョン♪2011年08月26日(金)
コース管理課 可児です。
以前ブログにて
冬の鉢達を
ご紹介しましたが、
今回は、
夏の鉢達のご紹介です。
クラブハウス前から
駐車場に
並ぶ鉢達です。
植栽されていますのは、
「
コリウス、
マリーゴールド」
『
コリウス』
属名:シソ科コリウス属
葉色:赤・黄色・緑
特徴:暑さに大変強い
『
マリーゴールド』
属性:キク科コウオウソウ属
「
マリーゴールド」とは?
「聖母マリアの黄金の花」という意味
特徴:水がない状態でもなかなかしおれない
強い花
春夏秋冬 季節によって
お花達の変化があります。
東建塩河カントリー倶楽部では、
季節感を大切に
お花の管理に
心掛けています!
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
育ってます。2011年08月25日(木)
こんにちは〜
コース管理課 西村です。
夏花壇に植えた植物たちが
夏の陽射しと雨に助けられ
ぐんぐん成長しています。
こんもり
モコモコおしくらまんじゅうをしているよう〜♪この花壇を彩ってくれているのが
『メランポジューム』
『ニチニチソウ』
『フイリヤブラン』
です。
フイリヤブランは
群生すると涼しげでかわいいですね〜♪
フイリヤブランは
丈夫で育てやすいので
家のガーデニングに取り入れると
夏の花壇を涼しげに彩ってくれそうです。
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
オンライン ゴルフ予約
東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
- プレー予約専用番号
- メンバー様の電話番号
0574-65-9111
- ビジター様の電話番号
0800-1005-562
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。