ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部
岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。
りんごではありません パートⅡ2010年09月07日(火)
リンゴじゃありません
『ミカン』です
昨日のツバキの実は
食べられませんが
(T^T)
こちらは
確実に
食べられますv(^ρ^)v
まだまだ実は
青いので
食べられそうにありませんが
今年は昨年よりも
実の数も多く
色づくこれから(10月〜12月)が
とても楽しみです♪
が、しかし
色づき熟れる頃を
見はからって
毎年、
ライバルが・・・
それは
野生の鳥達です。
絶妙のタイミングで先を越されてしまい
おかげで私はまだ
一度も
食べたことがありません
せめて今年は
一つだけでも・・・☆
と、切に願う
コース管理課オオタケでした
(;^人^)
(願い叶い食べられたその時は、食レポとしてまたアップいたします)
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
オンライン ゴルフ予約
東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
- プレー予約専用番号
- メンバー様の電話番号
0574-65-9111
- ビジター様の電話番号
0800-1005-562
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
リンゴではありません2010年09月06日(月)
コース管理課 ノナカです
冬に咲いていた ”ツバキ” に実がついてきました
この実(正確には 多分 中の実)を搾ると
椿油の出来上がりです
油は取れるけど 食べられないようです
リンゴみたいなのに……
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
木陰で…2010年09月04日(土)
残暑厳しい日が
続き
今日も
36度超え↑↑相変わらず汗も
滝のように
流れ出るわけですが
数週間前の
真夏日と
違い少々
湿度も低く
木陰にいると
涼しさを
感じる
そんな
気がするコース管理課オオタケです
私の気持ちを知ってか知らずか
(きっと知らないでしょうが)
『ヤブラン』
が
木陰で
涼しい顔してキレイに咲いてます
西コース5番・グリーン裏法面の植栽元
日没の早さと
夕暮れ時の
ヒグラシの鳴き声
もう、
秋はすぐそこまで来ています
この暑さもあと少しだけ・・・・(・・・のはず)
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
マダマダ2010年09月01日(水)
コース管理課 ノナカです
今日から9月
マダマダ 暑いですが
マダマダ 楽しめる花を紹介します
写真は「
ムクゲ」
夏の初めから10月頃まで 咲き続けます
なかなか強い樹木で
庭だけではなく 道路際などにも
植栽されているのを見かけます
今年は
マダマダ 暑さが続きそうですが
ムクゲも
マダマダ 楽しめそうです
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
ハツユキだぁー??2010年08月28日(土)
「ハツユキだぁ!!」
コース管理課 ノナカです
この暑さの中 ハツユキ??
ハイィ!! ハツユキです
ハツユキでも 植物のハツユキですが
このハツユキさんは「ハツユキカズラ(初雪葛)」
葉が白やピンクに変わって
花の少ないこの時期に彩りを添えてくれます
葉が白くなるにはある程度の日光が必要で
写真は北コース2番グリーン裏に
植えてあるんですが
この場所は適度な太陽のようで
きれいな白色の葉になっています
あ〜あ
ハツユキとまではいいませんが
もう少し 涼しくならないかなぁ〜
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
爽やかな花2010年08月27日(金)
今朝は
秋の気配を感じた気がしました
コース管理課 ノナカです
なんとなく 空気が変わった気がしましたが
秋の気配なんて気のせい??でしょうか
と 思ってしまうくらい
昼間はカン カン照りです
が 植物たちは やっぱり 秋 に近づいてきているようです
今日 紹介するのは 「ナツズイセン」
ナツズイセンはヒガンバナ科で
秋に咲くあの彼岸花と同じ科なんです
カンカン・ガンガンと暑いこの時期に
とっても爽やかな淡いピンクの花を咲かせます
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
言えますか?2010年08月26日(木)
『春の七草』は七草粥としても良く知られ
セリ、ナズナ、ゴギョウ、スズナ、スズシロ、ハコベ、ホトケノザと出てくるのではないでしょうか?
では、
『秋の七草』は?
言えますか?
正解は
ハギ、ススキ、キキョウ、クズ、フジバカマ、ナデシコ、オミナエシこれが、
秋の七草です
写真はそんな
秋の七草の一つ
『オミナエシ』
西コース3番のグリーン裏庭園内
でご覧いただけます。
春の七草は
【食べる】に対し
秋の七草は
【見る】を楽しむもののようで
オミナエシも
鮮やかな黄色い小さな花を沢山咲かせ
季節は
夏から
秋へと少しずつ
移り変わっているんだなと
感じられます
まぁ…でも…私は…
やっぱり
【見る】よりも
【食べる】
のほうが…
イイかなぁ〜コース管理課オオタケでした
(;^∇^)ゞ
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
まだまだ…2010年08月25日(水)
汗が ポタ ポタコース管理課 ノナカです
今日も
あっつい ですね
いつまで この暑さがつづくんでしょうか
??
(ホントに秋や冬がやってくるの?と疑っちゃいます)暑さの証拠というわけでもないんですが
コース内のあっちやこっちに
蝉の抜け殻が
ポツ ポツ と
抜け殻があるということは
まだまだ
蝉が活躍中?ということでしょうか
聴覚からも 視覚からも
まだまだ 夏が続きそうです
(フィー)
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
オシャレさん?2010年08月24日(火)
木陰に
入ると
思いなしか
涼しいような…
涼しくないような…
コース管理課オオタケです
当クラブの
フェアウェイ
一週間に
1〜2回は
カットの
お手入れ♪オシャレさん(コース美化)です
モヒカンやウルフカットは
刈り残しの証し(やってはイケナイ)
16ミリの
ゼブラカットで綺麗な
シマ模様■■■■■本日のカリスマ美容師ならぬ
刈り込みオペレーターは
ブログ初登場!!曲がった事は大嫌い真っ直ぐ刈ります浅井です
(以後お見知りおきを〜)
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
一人よりもみんなで2010年08月23日(月)
青い空〜♪
眩しい太陽〜♪
焼ける芝〜♪(マズイマズイ)
白いユリ〜♪
二曲目、コース管理課オオタケです
北コース5番から6番へ移動する
途中に見られる
タカサゴユリです
もともと
一人生えだったユリは
現在、
一人生えから、
沢山生えへと
年々数を増やしています
(増殖中!)
★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
オンライン ゴルフ予約
東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
- プレー予約専用番号
- メンバー様の電話番号
0574-65-9111
- ビジター様の電話番号
0800-1005-562
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。