東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

キンモクセイ2018年09月28日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、モクセイ科モクセイ属の『キンモクセイ』です。

植栽場所は、北コース1番です。

秋に小さいオレンジ色の花を無数に咲かせ、花は芳香を放ちギンモクセイよりも香りが強いです。

庭木や観賞用として植えられており、花冠は白ワインに漬け桂花陳酒としたり、茶に混ぜて桂花茶と呼ばれる花茶にしたり、蜜煮にして桂花醤と呼ばれる香味料に仕立てたりします。

甘めでしっかりした強い香りがあることから、汲み取り式便所が主流だった時代には、トイレの近くに植えられることも多く、トイレの芳香剤として利用されていました。

樹皮の様子がサイ(犀)の皮膚に似ており金色の花を咲かせるので「金木犀(きんもくせい)」の名前があり、中国では丹桂、金桂、桂花と呼ばれます。

開花時期は、9月下旬〜10月下旬です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するキンモクセイ
  • 画像を拡大するキンモクセイ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

コバノランタナ2018年09月27日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、クマツヅラ科ランタナ属の『コバノランタナ』です。

植栽場所は、西コース5番です。

熱帯アメリカに約150種以上分布する常緑の小低木です。

一般にランタナと呼ばれているのは「ランタナカマラ」と「コバノランタナ」で、カマラの花は咲き始めが黄色かオレンジ、その後は赤色に変化しますが、コバノランタナの花色は変化しません。

またランタナは株立ちですが、コバノランタナはつる状の枝を伸ばして育ちます。

葉は約3㎝、ランタナに比べると小さく、茎には柔毛があります。

カマラ種よりも華奢で、春〜秋にかけて淡紅紫・ピンク・黄・白などの5㎜前後の小さな花を多数咲かせます。

ランタナよりは耐寒性も強く、つる性で茎が細く這うように広がるので吊り鉢などに仕立てられるほか、グランドカバーとしてよく利用されています。

樹高は2050cm位まで大きくなります。

開花時期は、511月頃です。

ぜひ、ご覧下さい。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するコバノランタナ
  • 画像を拡大するコバノランタナ

モッコクの実2018年09月25日(火)

コース管理課 可児です。

写真(上段)は、ツバキ科モッコク属の『モッコク』の実です。

植栽場所は、西コース1番です。

本州の関東より西、朝鮮半島、台湾、中国から東南アジアにかけて分布する常緑性の広葉樹です。

育つと10mを越す高木になりますが、生長はやや遅く、庭木として育てられているのは5m-7m程度におさまっています。

風格があり、庭の主役として扱われてきた言わば「庭園の定番」のような樹木で、「庭木の王様」「三大庭木のひとつ」などともいわれます。

名前の由来はランの1種であるセッコクに花の様子が似ているところから、モッコウバラの中国名「木香」の誤用、などからきているようです。

実は枝からぶら下がっていて、小さなリンゴみたいな実が美しい赤色になり、熟すると不規則に割れていきます。

写真(下段)はツバキの実で、モッコクの実と色つやがよく似ておりますが、大きさの違いで見分けをつける事が出来ます。

実りの秋先駆けの「モッコク」「ツバキ」をぜひご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するモッコクの実
  • 画像を拡大するモッコクの実

チェリーセージ2018年09月21日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、シソ科アキギリ属の『チェリーセージ』です。

植栽場所は、北コース1番です。

半常緑性のとても丈夫なハーブで、乾燥にも強く春から秋にかけて赤く可憐な花を穂状に咲かせます。

真夏には花が付きませんが、少し涼しくなってくるとまた花をつけ始めます。

こもんりと茂って、全体を見ると花は控えめな印象ですが、 耐寒性もそこそこあるので、関東以南ではそのまま冬越し可能です。

冬の寒さで落葉してしまっても、春になると元気に芽を出します。

花は筒状で途中から2つに分かれ、ぷっくりと膨らんだ唇のような花を咲かせ、鮮やかな真っ赤な花と斑入り葉とのコントラスがとても綺麗です。

セージは長い歴史を通じて、全世界で不老長寿のハーブとして高く評価されてきました。

全身の強壮作用、消化促進、健胃整腸、解熱、血圧降下の作用のほか、香りには神経の不安を除く働きもあります。

また、フケや抜け毛を防止することもよく知られています。

開花時期は、5月〜11月です。

ぜひ、ご覧下さい。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するチェリーセージ
  • 画像を拡大するチェリーセージ

彼岸花2018年09月19日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の『ヒガンバナ(彼岸花)』です。

植栽場所は、南東コース2番です。

ヒガンバナは、秋の彼岸の頃になるとニョキニョキと生えてきて、華やかな赤い花を咲かせるお馴染みの花で、日本の秋の風物詩となっています。

日本では名前からマイナスイメージで見られることもありますが、「リコリス」の仲間ですからよく見ると美しい花を咲かせてくれます。

花は花茎の上に通常6個の花が咲き、花弁はリボン状で絡み合っており、雄しべや雌しべも長くて構造がわかりにくいです。

1つの花は、花弁(花被)は6枚で細長く、縮れており、雄しべは6本、雌しべは1本で、長く飛び出ています。

日本原産の植物ではなくて中国と言われており、そのうえ日本に自生する彼岸花は全て遺伝的には同じもので、しかも3倍体で種子が出来ません。

稲が伝来した際に、一個のヒガンバナの球根が紛れ込んで、それが日本中に広まったと言われています。

球根(鱗茎)には毒があり、それを田んぼのあぜ道に植えることで小動物(モグラ)避けとなり、また、根は、土手や畦の土を固める役割をしています。

毒がありますが、水溶性で水にさらしていると毒が抜けるために、緊急用の食料となっていました。

開花時期は、9月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する彼岸花
  • 画像を拡大する彼岸花

アベリア2018年09月18日(火)

コース管理課 可児です。

スイカズラ科ツクバネウツギ属の『アベリア』です。

植栽場所は、クラブハウス横です。

ハナゾノツクバネウツギ(花園衝羽根空木)という和名がつけられていますが、現在はアベリアと学名(Abelia)で呼ばれることがほとんどです。

19世紀中期にイタリアで作出された交配種で、両親の長所である四季咲きといえるほど長い開花期や、半常緑でありながら、寒さに強い特徴を受け継いだ優秀な園芸品種です。

開花期が長いのは、熱帯植物によく見られるのと同様、環境がよければ時なしで成長して、次々と花芽をつくるためです。

アベリアの仲間(ツクバネウツギ属)は、日本、中国、ヒマラヤ、メキシコに15種が分布する常緑または落葉の低木で、日本には4種が自生します。

和名のツクバネウツギは漢字では「衝羽根空木」と書かれますが、これはウツギに似た姿で、プロペラのよう広がる5枚の萼が、羽根つきの羽根のように見えることから名づけられました。

コンパクトで好みの大きさに剪定することができ、花が美しいのはもちろん、斑入りなど葉の観賞価値が高い園芸品種もあります。

単独で、または宿根草と組み合わせてもよいので、是非栽培してみたいおすすめの花木です。

開花時期は、5月〜10月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアベリア
  • 画像を拡大するアベリア

みかん2018年09月14日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、ミカン科ミカン属の『ミカン(蜜柑)』です。

植栽場所は、北コース9番です。

ミカンの種類は沢山あり、ウンシュウ(温州)ミカン、キシュウミカン、コウジ、ポンカン、クネンボ、タチバナ、クレメンティンなどがあります。

日本では歴史的にみて古くから生活のなかに入り込んでいた種類が多く、これらのうち一般にミカンとして親しまれているのはウンシュウミカンです。

ミカンは、ビタミンCが豊富で、ミカン2個で大人の1日分が補充できるといわれています。ほかにもビタミンA、Pを含みます。

ビタミンPには血管壁を丈夫にする働きがあります。また、ミカンは繊維も多く腸内の浄化力があり、直腸ガン等になりにくくします。

ミカンを食べると風邪をひかないと言われていますが、それはシネフィリンが含まれているからです。このシネフィリンは温州みかん系特有の成分で、オレンジ等には極めて少ないそうです。

栄養素は特に皮に多く含まれていて、ビタミンCは実の3倍、血管中のコレステロールを取り除くテレビン油も含まれています。

ビタミンPは、白い綿状の甘皮の部分に多く含まれています。ミカンはできるだけ皮も食べるようにしましょう。

生で食べるのはちょっとつらいかもしれませんので、ミカン風呂にしたり、干して陳皮を作るのもいいです。

収穫の時期が楽しみです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するみかん
  • 画像を拡大するみかん

スプレー菊2018年09月13日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、キク科の『スプレー菊』です。

植栽場所は、南東コース1番です。

スプレー菊は、中国、アメリカ、ヨーロッパ原産の耐寒性多年草で、日本での栽培が本格的になったのは、1975年頃とされます。

キクといえば日本では、なじみの深い花ですが、スプレー菊は、アメリカに渡って改良された園芸品種が花色や花形ともに洋風なイメージをもって里帰りしてきた花で、一本の茎に何輪もの花を放射状に揃って咲かせる西洋菊の事です。

主に鉢花やガーデン作りに利用されるのは、この西洋ギクですが、近年は日本で作られた園芸種も多く出回っています。

おしゃれな花形で鉢物はもちろん、切花として人気があるスプレー菊の他に、仲間には小ぶりの花ですが、矮性でよく分枝し、鉢物に適したポットマム、小輪の花をびっしりとドーム上につけた、矮性種のクッションマムなどがあります。

開花時期は、9月〜10月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するスプレー菊
  • 画像を拡大するスプレー菊

アケボノフウロ2018年09月12日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、フウロソウ科フウロソウ属の『アケボノフウロ(曙風路)』です。

植栽場所は、西コース1番です。

日当たりのよい林縁や草原等に生える多年草で、直立または斜上する細く硬い茎が枝分かれして茂ります。

葉や茎にはまばらに毛があり、葉は腎臓形で基部近くまで7つに深く切れ込み、先も2〜3裂しています。

紅紫色をした美しい花には5枚の花弁があり、基部より先端に向かって濃紅紫色の線条が数本入ります。

小さな花がポツポツと、楚々とした可憐な花が長く咲き、全体的に涼しげな印象で、濃すぎず薄すぎない、絶妙なトーンのピンク色の花です。

秋になると葉っぱが紅葉しますので、季節を感じさせてくれるので、お勧めです。

開花時期は、6月〜9月です。

開花時期が終わり近づいてきていますので、ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアケボノフウロ
  • 画像を拡大するアケボノフウロ

シュウカイドウ2018年09月10日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、、シュウカイドウ科『シュウカイドウ』です。

植栽場所は、南東コース1番グリーン裏です。

中国名では、「秋海棠」と書き、秋の気配を感じる名前になっています。

「ベゴニア」によく似ていますが、「ベゴニア」より花の枝が長いのが特徴です。

晩夏〜秋にかけて咲き、葉のわき(ようえき)から紅色の花茎を伸ばし淡紅色の花を咲かせます。

雄花が咲き、さらに花茎が2又に分かれ伸びていき、新たな雄花が咲き…を3、4回繰り返して、最後はその先端に雌花が咲きます。

上に向かって咲いているのが「雄花」、下に向かって咲いているのが「雌花」で、性別によって、咲き方に違いのある面白いお花です。

開花時期は、8月〜10月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシュウカイドウ
  • 画像を拡大するシュウカイドウ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ