東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ナルコユリ2018年05月10日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、ユリ科の『ナルコユリ(鳴子百合)』です。

植栽場所は、南東コース1番です。

地下茎で横へと増えていき、白い線が葉っぱに入っていて、斑入りアマドコロという呼ばれ方もします。

ナルコユリとアマドコロは姿がそっくりでぱっと見で判断が付きにくい植物です。

アマドコロは茎にゆるい角が付いているので、茎をつまんでくりくりすると指の腹に引っかかるような触感があり、茎を切ると断面がいびつな多角形のようになっています。

ナルコユリは茎の断面が円形で茎をさわっても引っかかりがありません。

他にも花の付け根の形状の違いなどもあるようで、まるで間違い探しのような小さな違いですが、可能であれば茎をさわって確かめるのが一番わかりやすいと思います。

その茎の違いから「まるこゆりにかくどころ」(ナルコユリ→茎がまるい:アマドコロ→茎がかくばっている)と語呂合わせで憶えたりします。

ナルコユリの根茎を日干ししたものを茶菓として利用した、ナルコユリ茶は、「黄精」と呼ばれ、昔から生薬として重宝されてきました。

高麗ニンジンに匹敵するほどの滋養強壮効果があるといわれ、疲労回復や食欲不振改善などにも効きます。

開花時期は、4月〜6月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するナルコユリ
  • 画像を拡大するナルコユリ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

シラン2018年05月09日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、シラン科の『シラン』です。

植栽場所は、西コース3番グリーン裏です。

シランは、漢字で『紫蘭』と書き、字のごとく明るめの紫色の花を咲かせます。

花色は、他に白花があり、ラン科は育てるのが難しいイメージがありますが、ひなたの畑土でも栽培可能で、観賞用としてよく庭に植えられています。

とても丈夫な植物で、半日陰からひなたまで適応し、乾燥にも過湿にもよく耐えるので栽培しやすいです。

ラン科植物の種子は一般的に特別な条件が無いと発芽しないものが多いですが、本種の種子はラン科としては異例で発芽しやすく、普通に鉢に播くだけでも育ちます。

偽球茎は白及(びゃくきゅう)と呼ばれ、漢方薬として止血や痛み止め、慢性胃炎になどに用いられます。

開花時期は、4月〜5月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシラン
  • 画像を拡大するシラン

ホオノキ2018年05月07日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、モクレン科モクレン属の『ホオノキ(朴の木)』です。

植栽場所は、南東コース8番です。

高さ10mを越え、巨木になると幹径1m高さ30m近くになります。
 
手をかざしてみると分かるように葉はとても大きく、葉質は厚く長さ20〜40cm前後になり、幅広の倒卵型(葉の先のほうの幅が広い)で葉先は三角形状です。

花は、晩春から初夏に咲き、径15cm程もある大きなもので、花被片は黄白色で9〜12枚ほどもあり、芳香があります。

古い時代には、このような大きな葉は、食べ物を載せたり調理したりするのに用い「炊(かし)ぐ葉」として「カシハ」と呼ばれていました。

ホオノキも昔は「ホホカシワ」と呼ばれていたようで、ここから転訛して「ホオノキ」となったようです。

「ホホ」は「包む」の意で冬芽の様子を表しているという説があります。

飛騨や信州では、大きな朴の葉でくるんだ「おにぎり」を作ったり、朴の葉の上に味噌をのせ、この上に野菜や肉・魚を載せて炭火で焼き、味噌の香りと葉の香りの混じった美味しい料理を味わう事が出来ます。

開花時期は、5〜6月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するホオノキ
  • 画像を拡大するホオノキ

オオデマリ2018年05月03日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、スイガラ科の「オオデマリ(大手鞠)」です。

植栽場所は、西コース3番です。

高さが2〜3mになる低木で、5〜6月に球状に密集した花を咲かせます。

花は咲き始めが黄緑色で、開くと白色になり、雄しべと雌しべの退化した「装飾花(飾り花)」でタネは付けません。

本種は、ヤブデマリの両性花(雄しべと雌しべがあり、実を付けることができる花がすべて装飾花に変化した栽培種とされています。

花のかたまりは、直径10cmを超し、まさしくオオデマリ(大手鞠)の名がぴったりで、英名のスノーボールもこの花姿から来ています。

花の咲き方や雰囲気がどことなくアジサイに似ています。

葉は、丸に近い卵形で縁にギザギザがあり、葉脈の部分がへこんで、表面にくっきりとした凹凸が出来ます。

新緑によく映える柔らかな印象の花が愛されて、庭木としてよく利用されています。

4月下旬〜6月中旬です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するオオデマリ
  • 画像を拡大するオオデマリ

タニウツギ2018年05月02日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、スイカズラ科タニウツギ属の『タニウツギ(谷空木)』です。

植栽場所は、南東コース6番ホールです。

日本原産の落葉低木で、山野の谷や沢など湿り気のある場所に好んで生えます。

ピンク色のろうと状の花を枝いっぱいに咲かせ、花柱は糸状で長く突き出ています。

タニウツギの名は「谷間に多い空木」の意味ですが、空木とは幹の髄が中空になる木のことです。

地方によって多くの異なった呼び名があり、新潟、富山、長野、石川、鳥取、岡山の諸県では、タウエバナと呼ぶそうです。

田植えのころにきれいな花を咲かせることから、同じ理由で島根県ではサオトメウツギ
早乙女空木)というそうです。

空木(うつぎ)には、スイカズラ科のタニウツギ、ヤブウツギ、ハコネウツギ、ニシキウツギなどと、まったく別種のユキノシタ科のウツギ、ヒメウツギ、マルバウツギなどがあります。

開花時期は、5月〜6月です。

ぜひ、ご覧下さい。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するタニウツギ
  • 画像を拡大するタニウツギ

カロライナジャスミン2018年04月30日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、マチン科ゲルセミウム属の『カロライナジャスミン』です。

植栽場所は、北コース6番ホールです。

北アメリカ南部〜中央アメリカに分布するつる性の常緑樹です。

名前はそのまんまカロライナに自生するジャスミンという意味ですが、お茶などに利用されるジャスミンとは全く別の植物です。

花に香りがあるということからこう呼ばれるようになりました。

つるは生育旺盛で、さほど太くはならないですが長さは1年に2〜3m伸び、冬でも葉が落ちず、よく茂る性質から、壁面やフェンスの緑化によく利用されています。

春中頃から初夏にかけて、ラッパ型をした1cmほどの黄色い小花を咲かせ、花付きが非常に良く、満開時期は株が黄色く染まるくらいたくさんの花が付きます。

開花時期は、4月下旬〜5月下旬頃です。

「カロライナジャスミン」の匂いに囲まれてのゴルフプレーも最高ですよ♪

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカロライナジャスミン
  • 画像を拡大するカロライナジャスミン

レッドロビン!2018年04月29日(日)

渡る風が心地よい天気となりました、本日の塩河CCです。
大型連休〜ということで、全国各地の行楽地は賑わうようです。ラジオからは全国の高速道路の渋滞情報が、朝の早い時間から流れておりました。

私共はシフトで仕事に入りますので、時々曜日の感覚が抜ける時があります(笑)。本日も業務に励まさせて頂いているのですが、塩河CCへ向かう道はとても空いておりました。通勤渋滞がないことで、「ああ、今日は日曜日だ」なんて改めて気づくこともあります(笑)。

私共ゴルフ場は、職業分類上ではサービス業となるようですが、コースでの業務内容は時として「土木作業」になったりします。現在行っている樹木の伐採に至っては「山林作業」ですね(笑)。
これらの作業はきつくて大変なんですが、一区切り作業をすると「あれ?ここってこんなに眺めが良かったのか!」なんてことも多々あります。
考え方ひとつですが、この眺めをお客さんに提供できるんだと思うと、やはり「サービス業」なんでしょうね。

写真は西1アプローチの【レッドロビン】です。
赤い葉っぱがトレードマークなのですが、個人的に疑問がひとつ・・・。「赤くても光合成してるんだ・・・?」
これを言ってしまうと「ノムラモミジ」も紅色の葉っぱです。やはり光合成して成長してるんですよね。
葉っぱで彩りを添える【レッドロビン】。一度見に来てやってください(笑)。

コース管理課  水野でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するレッドロビン!
  • 画像を拡大するレッドロビン!

シャクナゲ・白!2018年04月28日(土)

いよいよ大型連休に入りましたね。
皆様におかれましてはレジャーをはじめとしたご予定を立てておられることと思います。
同時にこの4月より新生活をスタートされた方々には、新たな環境に慣れてきたところで、ちょっとこのひと月を振り返ってみる良い時間ともなるのではないでしょうか?。

そんな新生活を始められた方々に、新しい挑戦(?)として是非とも「ゴルフ」を始めていただきたいと、勝手に思っております(笑)。
かくゆう私自身も、社会人になりたての頃は自分がゴルフをするとは、これっぽっちも思っていませんでした(苦笑)。

会社の接待で、ほぼ「仕事」として始めたゴルフ・・・。上司に怒られたり、接待先のお客さんの気を使ったりで、楽しむ余裕が無かった思い出があります。
あの頃の自分に言ってあげたい・・・。「そんな中でゴルフだけじゃなく、コミュニケーションや所作を覚えていくんですよ」と。

今でこそそう思えるようになりましたが、当時は「仕事の延長線のこと」としか考えられなかったですね。
青かったです(笑)。
これからゴルフを始められる方に一言・・・。
「上手くいくのも、ミスするのもゴルフです。人付き合いもひっくるめて楽しんで下さい。」

写真は南東5グリーン左の日陰庭園の中の【白シャクナゲ】です。桃色や赤色のものと比べると、背は少々低めです。塩河CCでもそんなに多くありません。
もうちょっと表舞台に出してあげたいですが、半日陰が環境として適当なので、ちょっと奥まったところから顔をのぞかせています(笑)。
ゴルフをやりながら、周りの草木に注意が払えるようになるまで、多少時間はかかりますが、頑張ってください。

コース管理課  水野でした。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシャクナゲ・白!
  • 画像を拡大するシャクナゲ・白!

サツキ2018年04月27日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、ツツジ科ツツジ属の『サツキ(五月)』です。

植栽場所は、進入路、クラブハウス前、南東コース1番です。

日本固有の花木で、関東以西から九州まで広く分布し初夏の山野を美しく彩ります。

同じ枝から複数の花色を咲き分けるものがあり、刈り込みに強いので盆栽や生け垣に使われます。

他のツツジとともに、古くから鑑賞されたことは『万葉集』に、この花を詠んだ歌9首がおさめられています。

ツツジとの区別として、春咲くのものを「つつじ」、初夏より咲くものを「さつき」という見分け方があります。

旧暦5月頃に咲き、そのため五月(サツキ)と呼ばれ、小枝が多く出て、花や葉が小さいです。

さつきの一般的な増やし方は、挿し木により、元気の良いさつきは春になると新しい芽を出し梅雨の時期には新芽がかなり成熟してきます。

梅雨の時期は湿度が高く挿し木には最適な季節です。

通常、整枝・剪定は花が終わってから行いますが、良い挿し穂をえるには、冬の間に親木の剪定をやや強めに行うと、良い挿し穂がえられます。

開花時期は、4月下旬〜6月中旬頃です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するサツキ
  • 画像を拡大するサツキ

モッコウバラ2018年04月26日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科バラ属の『モッコウバラ』です。

植栽場所は北コース6番です。

常緑つる性低木で、バラ特有の枝に棘がないため扱いやすい品種です。

花は白か淡い黄色で、それぞれ一重咲と八重咲があり、直径2〜3cmの小さな花を咲かせます。

一般的にモッコウバラといった場合は、黄色の八重咲を指し、アーチやフェンスに這わせた大株のモッコウバラは、その花の量に圧倒されます。

バラを日本で育てる場合、多くの病気を覚悟して栽培しなければいけませんが、モッコウバラは、高温多湿の日本でも、病気が少なく栽培しやすいバラです。

成長も早く、大きくなるので地植えにはそれなりのスペースが必要ですので、植栽されるときは株が大きくなった時も考えて植える事をオススメします。

開花時期は、4月〜5月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するモッコウバラ
  • 画像を拡大するモッコウバラ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ