東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ストケシア2018年06月25日(月)

コース管理課 可児です。

気温がぐんぐん上昇しており、現在30度越えでございます。熱中症対策には十分にお気を付け下さいませ。

写真は、キク科ストケシア属の『ストケシア』です。

植栽場所は、南東コース1番Teeです。

和名は、ルリギク、エドムラサキと呼ばれ、多年草で高さは30〜60cmです。

サウスカロライナ州・ジョージア州・ルイジアナ州など、北米の南東部に繁茂し、花の咲く季節は夏で、紫を基本に、青や白の花を咲かせます。

生育旺盛で繁殖力も強く、切れた根からも芽を出して育ちます。

花茎の先端が枝分かれしてたくさんの花を咲かせるので1株だけでもボリュームがあり、開花時期が長く夏の花壇に向いているのが特徴です。

開花時期は、6月〜8月です。

白い花が涼しげな、「ストケシア」を、ぜひ、ご覧ください。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するストケシア
  • 画像を拡大するストケシア

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ネムノキ2018年06月22日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、マメ科ネムノキ亜科の『ネムノキ』です。

植栽場所は、西コース7番です。

日本(本州〜沖縄)、朝鮮半島、中国などに分布する落葉性の樹木で、大きくなると高さ10〜15mほどに生長する高木です。

細長いほわほわの刷毛のような形をした淡紅色の花を梅雨頃に咲かせます。

ひとつの花に見えるものは、小さな花が10〜20個集まったもので、淡紅色の糸のような部分は長く伸びたおしべです。

小さな花からたくさんの雄しべが出て、それが集まってひとつの形になります。

葉は、長さ20cm〜30cm、葉の軸をはさんで左右に細長い楕円形の小葉を15〜30対つけます。

この葉の形を正式には二回羽状複葉(にかいうじょうふくよう)と言い、何となく鳥の羽をほうふつとさせる軟らかでふわりと軽い雰囲気があります。

名前の由来は、夜になると左右の小葉がぴたりと合わさって垂れ下がり、その様子があたかも木が眠っているように見えるのでネムノキの名前があります。

開花時期は、6月〜8月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するネムノキ
  • 画像を拡大するネムノキ

アジサイ・アナベル2018年06月20日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、アジサイ科アジサイ属「アジサイ・アナベル」です。

植栽場所は、進入路です。

透き通るような白色の大きな手まりのような花姿で、時間の経過で白から若草色にうつろっていくその花色に、心癒される方も多い人気種です。

アメリカ原産の野生種である「Wild white hydransea(ワイルドホワイトハイドランジア)」を原種にして改良・作成された園芸品種のアメリカアジサイです。

暑さや寒さにも強く、一般的なアジサイと同じようにあまり手間がかからないです。

アジサイは、日陰でも育ちやすいことで有名ですが、アナベルの場合は違い、太陽の光が大好きで、真夏以外は日光にあてて丈夫に育てることで、その花色はさらに白く、見つめているとまばゆいばかりに輝くようになります。

花言葉は、栽培条件の違いなどで、色を変化させるアジサイのうつろう姿が由来となった「移り気」・「浮気」・「高慢」に対して、どんな場所でも真っ白な花を咲かせるイメージが由来となった「ひたむきな愛」・「辛抱強い愛情」がアナベルの花言葉とされています。

開花時期は、6月〜7月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアジサイ・アナベル
  • 画像を拡大するアジサイ・アナベル

トリトマ2018年06月19日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、ユリ科シャグマユリ属の『トリトマ』です。

植栽場所は南東コース1番です。

熱帯アフリカ、南アフリカに約70種が分布し、標高1000m以上の高地に分布するものが多いです。

地際から細長い葉をわさわさだして、その葉の間から花茎を伸ばして上部に筒状の小さな花を穂状にたくさん付けます。

花は、先が小さく6つに裂けていて下向きに密生し、下から咲きあがります。

蕾のうちは紅色で咲き進むと黄色になるので、上部が紅色、下部が黄色に見えます。

現在は、クニフォフィア属に分類されますが、昔の属名がトリトマだったので、現在でもこの名前で呼ばれます。

クニフォフィアは植物学者クニフォフの名前にちなみます。

和名でシャグマユリとも呼ばれ、これは花穂を兜などの装飾に使われるふっさふさの赤い毛=赤熊(しゃぐま)に見立てて付けられました。

開花時期は、6月〜10月です。

是非、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するトリトマ
  • 画像を拡大するトリトマ

ノウゼンカズラ2018年06月18日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、ノウゼンカズラ科 ノウゼンカズラ属の『ノウゼンカズラ』です。

植栽場所は、北コース3番です。

オレンジ色の大きい漏斗状の花をたくさんつけ、花径は、5〜10cm位あります。

夏が近づいてくると、ちらほらと咲き始め、そしてあっという間にたくさん咲いてきて、花が目立たない常緑樹などもノウゼンカズラで彩られます。

茎の途中から付着根がでてきて木をよじ登っていきます。

3対〜6対の小葉からなり、先に1枚の小葉がつき、小葉の形は細長い卵形で、先は細長く尖り、縁には粗いぎざぎざ(鋸歯)があります。

花の寿命は短いですが、夏の暑い時期に絶え間なく美しい花を咲かせるので、庭植えとしてよく利用されています。

開花時期は、6月下旬〜8月頃です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するノウゼンカズラ
  • 画像を拡大するノウゼンカズラ

アガパンサス2018年06月15日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、アガパンサス科アガパンサス属の『アガパンサス』です。

植栽場所は、北コース4番です。

南アフリカに10〜20種が知られる、毎年花を咲かせる多年草です。

園芸品種は300種以上あり、開花時期や草丈などのバラティーに富んでいます。

地際から光沢のある細長い葉を何枚も出し、その間から花茎を長く伸ばし、先端に数十輪の花を放射状に咲かせます。

開花時期は種によって若干異なりますが、梅雨時期を中心として早いものでは初夏、遅いものは夏〜秋です。

花色は紫、青紫、白などで、紫や青紫色は品種によって濃淡の違いがあり、それなりに色彩のバラエティーはあります。

大株では花茎を何本も伸ばし、満開時は賑やかです。

花の形は先端の大きく開いたラッパ型で横向きに咲くものが多いですが、下向きや上向きに花が開くものもあります。

草丈は30cmくらいのコンパクトなものから1mを越す大型種まであります。

開花時期は、6月〜9月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアガパンサス
  • 画像を拡大するアガパンサス

ヘメロカリス2018年06月14日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、ワスレグサ科の『ヘメロカリス』です。

植栽場所は、クラブハウス前です。

ヘメロカリスは、花がたった1日しかもたないことから、「デイリリー」の別名でも呼ばれています。

日本や中国原産のユウスゲやカンゾウなどが、ヨーロッパで品種改良されてできた園芸品種を、一般にヘメロカリスと呼んでいます。

耐寒性や耐暑性に優れ、初心者でも比較的簡単に栽培できます。

花色は、黄や赤、クリーム色、ピンク、紫色などがり、花弁にフリルが入るものや豪華な八重咲きなどもあります。

最近では、斑入り葉の園芸品種も販売されるようになりました。

ギリシア語の1日を意味する「ヘメロ」、美を意味する「カロス」にちなみ、1日だけ開花する美しい花という意味を持っています。

ひと花は1日で終わりますが、たくさんの花が次から次へと開花するので、開花期間は比較的長くなります。

また、朝から夕方に咲く昼型と、夕方から明け方まで咲く夜型があります。

開花時期は、6月〜8月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヘメロカリス
  • 画像を拡大するヘメロカリス

ササユリ2018年06月11日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、ユリ科ユリ属の『ササユリ』です。

植栽場所は、北コース7番です。

山地の草原や里山などにピンク色をおびた美しい花が咲き、葉の形が笹に似ているところからこの名が付いたとされ、英語名は「bamboo lily」と呼びます。

日本原産のこの花は日本(中部地方から九州)だけに自生し、気品ある姿と香りが好まれています。

ササユリをシンボルフラワーとする市町村も多く、当ゴルフ場の目の前にある、リサイクル施設「ささゆりクリーンパーク」もその一つで、吹きガラスやトンボ玉作りなどの体験も出来ます。

しかし、環境の変化に敏感な花であり、自生ササユリは昔に比べ減少しています。

お隣の町、御嵩町にある「みたけの森」には、2万株の「ササユリ」が群生しています。

この時期のみたけの森には、花ショウブ、アジサイ等も開花時期を迎え、四季を通じて彩り豊かな花をお楽しみ頂けます。

開花時期は、6月〜7月です。

ゴルフプレーにお越しの際は、お隣の町まで少し足を伸ばしてみても良いですね。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するササユリ
  • 画像を拡大するササユリ

ガクアジサイ2018年06月07日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、ユキノシタ科アジサイ属の『ガクアジサイ』です。

植栽場所は、北コース6番です。

ガクアジサイは、「額紫陽花」と書くこともあり、周りの花のような部分で、真ん中の花を、まるで額縁(がくぶち)のように囲っていることから、このような名前がついたようです。

大きい花びらを持った周りの花のような部分についてですが、実はこれは花では無く、萼(ガク)の位置づけになります。

花のような見た目を持つガクの位置づけになる部分は、装飾花(そうしょくか)と呼ばれ、雄しべや雌しべはありません。

真ん中の小さな花の部分が、雄しべと雌しべをもつ本来の花(両性花)になります。

装飾花は、目立つことで本来の花の部分に昆虫(受粉を助ける)を誘引するためにあります。

このガクアジサイが日本に昔からあるタイプのアジサイで、半球状に咲くアジサイはガクアジサイがヨーロッパに渡り品種改良して出来たものです。

開花時期は、6月〜7月です。

ぜひ、ご覧ください。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するガクアジサイ
  • 画像を拡大するガクアジサイ

アスチルベ2018年06月05日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、ユキノシタ科チダケサシ属の『アスチルベ』です。

植栽場所は、北コース6番です。

梅雨前後にかけて風情のある花を咲かせます。

花茎を30cm以上伸ばして、ふわふわとしたあわ粒のような花を穂状にびっしりと付け、花色は白や赤、ピンク、紫などがあります。

庭植えは勿論、鉢やプランターでも夏の水やりを忘れなければ、とても育てやすい宿根草です。

花の名のアスチルベは、ギリシャ語で「輝いていない・地味なこと・美しくない」という意味ですが、白い花が波立っているようでとても美しいです。

別名のアワモリソウ(泡盛草)は小さな花が泡のように集まっている様子をそのまま表現したようです。

語源のイメージが悪いですが、近年のガーデニングブームで人気品種となっています。

また、他の花を引き立たせる事から花束やアレンジメントにも使われる事が多くなっています。

開花時期は、5月〜7月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアスチルベ
  • 画像を拡大するアスチルベ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ