東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

ハス2018年07月31日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、インド原産ハス科多年性水生植物の『ハス』です。

植栽場所は、クラブハウス前、北コース9番です。

「蓮(ハス)は泥より出でて泥に染まらず」という中国の成句がありますが、その言葉通り綺麗な花を咲かせています。

地中の地下茎から茎を伸ばし水面に葉を出し、葉は円形で葉柄が中央につき、撥水性があって水玉ができます。

草高は約1mで、茎に通気のための穴が通っており、白、又はピンク色の花を咲かせます。

早朝に咲き昼には閉じる性質があるので、早朝のプレーがお勧めです。

古名は「はちす」と言われ、花托の形状を蜂の巣に見立てたとするのを通説とされており、「はす」はその転訛です。 
 
漢字では「蓮」のほかに「荷」または「藕」の字をあてたりします。

平安時代
になると仏教色が強くなり、蓮台(れんだい)という語があるように極楽浄土に咲く花とされていました。

開花時期は、6月下旬〜8月です。

とても美しく咲く「ハス」を、ぜひ、ご覧ください。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハス
  • 画像を拡大するハス

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ユーコミス2018年07月30日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、ユリ科の『ユーコミス』です。

植栽場所は、西コース3番グリーン裏花壇です。

南アフリカに10種となぜか中央アフリカに1種が分布する球根植物です。

長く伸び花茎のまわりに80輪ほどの小花を密に付け、花色は淡い黄色や緑、白、ピンク等があります。

「美しい髪をした」というギリシャ語に由来しており、花穂の上の方にある苞葉という小さい葉が髪の毛状に見えるからということです。

ユーコミスというよりも、パイナップルリリーという別名がこの花の特徴をよくあらわしています。

それほどこの花の形は、パイナップルにそっくりで、丈夫で、暖地では植えっぱなしにできますので、育てやすい球根です。

星形の小花が散りばめられたように咲くことから、和名を【星万年青(ホシオモト)】と呼びます。

爽やかでトロピカルな気分を演出してくれますので、夏にぴったりのお花です。

開花時期は、7月〜8月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するユーコミス
  • 画像を拡大するユーコミス

グラジオラス2018年07月27日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、アヤメ科の『グラジオラス』です。

植栽場所は、南東コース3番・北コース4番です。


夏花壇を彩るポピュラーな花の一つで、横向きに整然と並んで次々に咲き上がる様子は壮大で、花壇の中でも特に目を引きます。

すらりと伸びた花穂と剣のような形の硬い葉が特徴で、学名のグラジオラスは、ラテン語で「小さな剣」という意味があり、葉や蕾の形からつけられています。

南アフリカを中心として欧州、西アジア、マダガスカルに180種ほどの原種が自生し、このうち熱帯アフリカや南アフリカの10種類ぐらいの種がもとになって多数の園芸品種が育成されています。

花色のバラエティーが非常に豊富ですが、大きく分けると大輪のグランディフロラ系と小輪のピクシオーラ系とがあり、春植え球根として扱われています。

球根は茎が変形した球根で、一つの球根にいくつもの成長点をもっています。

球根は毎年新しく更新され、さらに新球のまわりには木子(きご)と呼ばれる豆粒大の小さな球根がたくさんできます。

開花時期は、6月〜10月です。

凛とした「グラジオラス」を、ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するグラジオラス
  • 画像を拡大するグラジオラス

モントブレチア2018年07月26日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、アヤメ科クロコスミア属の『モントブレチア』です。

植栽場所は、北コース4番です。

熱帯アフリカにおよそ6種が分布し、旧属名が「モントブレチア」だったので、その名残で今でも通称として用いられています。

夏から秋にかけて剣状の葉から細い茎を伸ばし、茎の上部に数個の花穂付け、濃いオレンジ色や赤みを帯びたオレンジの花を下から順に咲かせます。

真夏を色鮮やかに彩り、日本の夏の花として定着してきました。

花壇などでよく栽培され、花もちがよく切り花にも利用されますので、お盆に欠かせない仏前花として使われることもあります。

2分咲きくらいの物を切り取って飾ると10日間位は花を楽しむことができます。

繁殖力が旺盛で野生化した物が道端や駐車場脇などで咲いていることも多いです。

属名の「クロコスミア(Crocosmia)」は、ギリシャ語の「krokos(サフラン)」と「osme(香り)」いう意味で、乾燥した花をお湯に浸すとサフランに似た香りがすることに由来します。

開花時期は、7月〜8月です。

ぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するモントブレチア
  • 画像を拡大するモントブレチア

ハツユキカズラ2018年07月25日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、キョウチクトウ科テイカズラ属の『ラ(初雪カズラ)』です。

植栽場所は、北コース2番です。

日本・朝鮮半島に自生するテイカカズラの園芸品種で常緑つる性低木に分類されます。

特徴は何と言っても、新葉に入る白とピンクの斑で、成長と共に色が変化していきます。

新芽の淡いピンク色から徐々に白味が強くなり、緑の斑が入って来ます。

そして最終的には緑1色になりとても美しい植物です。

成長がゆっくりでコンパクトにまとまるので、寄せ植えやグランドカバーによく使われます。

緑の葉の上にピンクの新芽と白色の葉が、まるで初雪が積もったかのように見える事から名前の由来がきました。

とても涼しげで夏の暑さを一瞬わすれさせてくれる「ハツユキカズラ」をぜひ、ご覧下さい。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するハツユキカズラ
  • 画像を拡大するハツユキカズラ

センニチコウ2018年07月23日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、熱帯アメリカ原産ヒユ科の『千日紅(せんにちこう)』です。

植栽場所は、北コース4番です。

日本には、江戸時代に渡来し、「センニチコウ」の仲間は百種以上が知られていますが、主に栽培されているのはセンニチコウ「G・グロボーサ(globosa)」と、キバナセンニチコウ「G・ハーゲアナ(hageana)」で、日本では昔から仏花として扱われていました。

草丈15〜50㎝で、細く長い茎の先に、ピンクや白・紅紫・淡紅色の花を付けます。

キバナセンニチコウ(アメリカセンニチコウ)の草丈は60〜70㎝、一株に着く花数はあまり多くなく、花色は黄橙や赤でやや大型です。

どちらも、花に見える部分は苞(花芽を保護する葉の一種)の集合体で、かさかさした質感をもち、乾燥しても色が褪せませんので、ドライフラワーとして盛んに利用されています。

和名は、花期がとても長く乾燥しても色が変わらないことから「センニチコウ(千日紅)」、またはセンニチソウ(千日草)」と呼ばれます。

別名は花姿から「ダンゴバナ(団子花)、センニチボウズ(千日坊主)」とも呼ばれます。

開花時期は、7〜11月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するセンニチコウ
  • 画像を拡大するセンニチコウ

ヤブラン2018年07月20日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、ユリ科の『ヤブラン』です。

植栽場所は、進入路、各コース花壇です。

日本を含む東アジアに生育し、冬でも葉が枯れずに青々としている常緑性の植物です。

日本には、「ヤブラン」「ヒメヤブラン」「コヤブラン」の三種があり、名前が示すとおり樹木の下などの薄暗い、ヤブ(藪)に自生しています。

葉は光沢があり、地際から立ち上がるようにたくさん付け、生育は旺盛で耐陰性も非常に強い性質なので、あまり他の植物が育たないような樹木の陰になるような場所に植えることも可能で、古くから庭園の下草として利用されてきました。

晩夏から中秋にかけて細い花茎を立ち上げて、そこに紫色の小さな花をたくさん付けます。

一本だけでは寂しい感じがしますが群生させると見応えがあります。

葉に沿ってクリーム色の縁取りの入るフイリヤブランがあり、青葉のものに比べると鑑賞価値も高く人気があります。

属名の「Liriope(リリオペ)」は、ギリシャ神話に登場する泉のニンフ(妖精)の名にちなみます。

開花時期は、7月〜10月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するヤブラン
  • 画像を拡大するヤブラン

マツバボタン2018年07月19日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、スベリヒユ科の『マツバボタン』です。

植栽場所は、管理道路です。

夏から秋に花を楽しむ一年草で、葉が松葉、花がボタンに似ているところから名前が付きました。

とても丈夫で茎を切って土に挿しておくだけでも簡単に根が出て増えるので、ツメキリソウ(爪切り草)・ツミキリソウ(摘み切り草)の別名があります。

炎天下でもよく花を咲かせるので、ヒデリグサ(日照草)と言われたりもします。

昔の品種は朝に花が開いて昼前に閉じていましたが、現在は夕方まで咲き続ける園芸品種の「終日咲き」がよく栽培され、種類も豊富で一重と八重咲き、色も赤、ピンク、サーモンピンク、オレンジ、黄、白や絞り模様もあります。

細い茎は細かく枝分かれして這うように広がっていき、葉は肉厚の棒状で先端がやや尖っていて短くて茎・葉とも多肉質で水分をたっぷり蓄えているので乾燥に強いです。

花は短命ですが、すぐに新たなつぼみが咲くので夏の間は次々と花を咲かせ、おしべに軽く触れるとめしべの方向に動くという、面白い性質があります。

開花時期は、6月〜9月です。

ぜひ、ご覧ください。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するマツバボタン
  • 画像を拡大するマツバボタン

アベリア2018年07月18日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、スイカズラ科の『アベリア』です。

植栽場所は、北コース5番・西コース8番です。

ハナゾノツクバネウツギ(花園衝羽根空木)という和名が付けられていますが、現在はアベリアと学名(Abelia)で呼ばれることがほとんどです。

19世紀中期にイタリアで作出された交配種で、両親の長所である四季咲きといえる程に長い開花期や、半常緑でありながら、寒さに強い特徴を受け継いだ優秀な園芸品種です。

公園や道路沿いに数多く植栽されているため、馴染みの深い花木ですが、庭木としての利用はまだ少ないと思います。

コンパクトで好みの大きさに剪定することができ、花が美しいのはもちろん、斑入りなど葉の観賞価値が高い園芸品種もあります。

単独で、または宿根草と組み合わせても良いので、ぜひ栽培してみたいお勧めの花木です。

開花時期は、5月〜10月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するアベリア
  • 画像を拡大するアベリア

ミソハギ2018年07月17日(火)

コース管理課 可児です。

猛暑が続いておりますので、水分をこまめにとり、熱中症には、十分お気を付け下さい。

写真は、ミソハギ科の『ミソハギ(禊萩)』です。

植栽場所は、クラブハウス横です。

用水路脇、水田のあぜ、休耕田、中栄養な湿地、農耕地周辺の湿地に生える多年草です。

地下で根茎が横走して、節から茎を立ち上げて群生し、高さ50〜100cm位で、茎には稜があって、ほとんど無毛です。

長さ6〜7mmほどの紅紫色の花弁6枚からなる花が葉腋に3〜5個ほど付いて、短く小さな集散花序をつくり、群生することが多いので、とても美しく見えます。

ちょうど盆の時期に開花し、盂蘭盆会の仏花として使われた事から「ボンバナ」の異名があります。

ミソハギという和名自体も「みそぎはぎ(禊ぎ萩)」が訛ったものからきています。

開花時期は、7月〜8月です。

ぜひ、ご覧下さい。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するミソハギ
  • 画像を拡大するミソハギ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ