東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

節分2017年02月03日(金)

コース管理課 可児です。

「おにはそと〜ふくはうち〜」本日は、「節分」です。

節分」とは、もともと季節の節目を指す分かれ目のことで、長い冬が終わりを告げ、生命の息吹が感じられる春となります。

コース内の植物達も少しずつ芽吹いてきています。

掲載写真は、「トサミズキ」と「ウメ」の蕾です。

春の始まりのことを「立春」といいますが、「節分」は、その前日にあたります。

今の暦では2月3日が節分ですが、昔の暦(旧暦)では立春を1年の始まりとしていたので、節分は大晦日にあたりました。

節分は豆まきで厄を払い翌日からの新しい1年を迎える大切な日だったのです。

節分行事では「恵方に向かって豆を投げると良い」「恵方を向いて、年の数+1の豆を食べる」「恵方を向いて、ひとことも話さず、海苔巻を丸かじりすると良い」などの風習がります。

2016年の恵方は「北北西」です。ガブッと丸かじりで、新しい1年を迎えましょう!

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する節分
  • 画像を拡大する節分

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

ローズヒップ2017年02月01日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、バラ科の植物『バラ』の果実です。

植栽場所は、北コース1番ホールです。

バラの果実は『ローズヒップ』といい、ハーブティーでよくある、「ローズヒップティー」が作れます。

肌に良く、肌のきめが揃う、艶やかになるなどの効能があると言われています。

どのバラもローズヒップが出来るわけではなく、ローズヒップが出来やすい品種と、出来にくい品種があります。

ローズヒップを出来やすくするには、花が咲いたら花がら摘みはしないでおきます。

しかし株の体力を奪いますので、半分くらい残して半分は花がら摘みをするというのがいいかもしれません。

秋になるとローズヒップができますので、赤くなったら収穫ができます。

実を成らせると木の体力を使うので花芽が少なくなります。

花を楽しむかローズヒップを楽しむか考えところです。

冬場の花の少ない時期の赤い実は、皆さまの目を楽しませてくれるので貴重な実です。

ぜひプレーの際にご覧下さいませ。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するローズヒップ
  • 画像を拡大するローズヒップ

グミの実2017年01月31日(火)

コース管理課 可児です。

写真は、グミ科グミ属の『グミ』の実です。

植栽場所は、南東コース1番です。

グミの実とは、グミの木になる果実の事で、グミ属には数十種類があると言われています。

グミの果実は楕円形で熟すと赤くなり、見た目がサクランボを楕円形に伸ばしたような形をしています。

味は甘酸っぱく、渋みもありますが、この渋みはタンニンによるもので、完熟していないとこの渋みが強くて食べられません。

抗酸化作用が強い成分が沢山含まれているので、生活習慣病の予防とともにアンチエイジングにも大きな期待が持てます。

また、ビタミンEが沢山含まれており、その量はフルーツではトップクラスです。

その働きは強い抗酸化作用で、活性酸素を抑え体内の不飽和脂肪酸の酸化を防ぎ、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病の予防に効果があるとされています。

まだまだこれから熟してくるグミの実が今から楽しみです。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するグミの実
  • 画像を拡大するグミの実

クリスマスローズ2017年01月30日(月)

コース管理課 可児です。

天気予報通り、本日は生憎の雨となりました。

雨の日は、植物達にとっては恵みの雨ですが、進入路の景色も(掲載写真上)何故か寂しげに感じます。

現在見頃となっています、キンポウゲ科多年草の『クリスマスローズ』も雨のしずくが、涙のように見えます。

植栽場所は、南東コース1番です。

寒い冬でも可愛い花を咲かせてくれる人気の植物で、色合いが少しシックですが名前に恥じない存在感があります。

鉢植えにも地植えにも向き、育てやすいのが特徴で、冬の貴婦人とも呼ばれ、厳しい寒さの中で健気に花を咲かせます。

イギリスやドイツで、その名の通りクリスマスを祝う花として知られています。

お花の少ない冬の間、ずっと美しい花姿を楽しませてくれるので、贈り物にぴったりです。

花言葉も「私の不安を和らげて」「慰め」など優しい感じです。

こんな雨の日は、お花をプレゼントして癒されるのもよいですね。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクリスマスローズ
  • 画像を拡大するクリスマスローズ

冬でも緑芝のコースでお楽しみいただけます。2017年01月29日(日)

先週の週末(雪)とは打って変わり
今週は穏やかな週末となりました。
コース管理課オオタケです。

昨日のブログでも取り上げましたが、
東建塩河カントリー倶楽部は
「冬でも緑の芝生」でお楽しみいただけます!
冬枯れしてしまう高麗芝(ティー・フェアウェイ・アプローチなど)はもちろん
冬枯れしないと言われている洋芝のベントグリーンへも
着色を行いより一層綺麗に見えるように行っています。

そして作業に当たる際、
今回から慎重に行わなければならない場所がありました!
それは、西コース1番と南東コース1番の石張りが隣接する箇所です。
着色の際に、着色剤が風でま舞ってしまうと
せっかくの綺麗な白い石が緑に染まってしまいます。
その為、風向きを見て慎重に散布を行い、
マスキング代わりに板をたてたりと試行錯誤し
慎重な着色作業となりました。
それでも、着色剤が付着してしまった場所は、
ブラシで丁寧に洗い落としました。

その甲斐もあり、
東建塩河カントリー倶楽部は
冬でも緑の芝生白く綺麗な石張りのコースで
ゴルフをお楽しみいただく事が出来ます。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する冬でも緑芝のコースでお楽しみいただけます。
  • 画像を拡大する冬でも緑芝のコースでお楽しみいただけます。

カラーサンド2017年01月28日(土)

冬でも緑の芝生を目的にフェアウェイやティーグラウンドには着色が行われています。
ティーグランドから見る景色は、冬枯れしたコース内にフェアウェイをくっきり浮かび上がらせます。
フェアウェイとラフの境がわかりやすいので、ティーショットの目標が決め易いのではないでしょうか。

さて、日本芝への着色と同時にカラーサンドも用意しています。
カラーサンドとはその名の通り色付きの砂です。
ディボット跡への目土用に作りました。

作成にあたって材料は2つ、砂と着色剤です。
砂を攪拌機でかき混ぜながら、着色剤を少しずつ入れます。
しっかり混ぜ込む事で、ムラがないカラーサンドの出来上がり。

プレー中、ターフを取る事は多々あります。
ディボット跡をそのまま放置してしまうと、削られた所が乾燥してしまい、なかなか元には戻りません。
目土を行う事で乾燥を防ぎ、元の平らな芝へと回復を早めます。

あとディボット跡を放置すると、後続のプレーヤーに迷惑がかかります。
ボールがディボット跡に入っていたらガッカリですよね。
プレーヤーの皆様が、ご自身で作ったディボット跡の修復をして下さる事をお願いします。

カラーサンドは目土ボックスに用意してありますので、ぜひお使い頂けたらと思います。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカラーサンド
  • 画像を拡大するカラーサンド

トサミズキ2017年01月27日(金)

コース管理課 可児です。

早春から明るい黄色の花を咲かせ(掲載写真下)レンギョウやマンサクと同様、江戸時代から庭木や盆栽、切り花として親しまれてきました、マンサク科トサミズキ属の『トサミズキ(土佐水木)』の現在の様子(掲載写真上)です。

植栽場所は、北コース1番ホール。

四国に分布する落葉性の低木〜小高木です。高知(土佐)の蛇紋岩地に野生のものが多く見られるため、この名前があります。

「ミズキ」と名前が付きますが、ミズキ科ではなく、マンサク科の植物で、これは葉の形がミズキ科の樹木と似ているところにちなみます。

ほっておいてもきれいに樹形はまとまりますが、場所が限られた庭や鉢植えの場合、小さくまとめないと邪魔になるので切り戻します。

1〜2月頃、樹形を乱す長い枝をつけ根から切り落とします。

ヒコバエを見つけた場合は、主な幹2〜3本以外を残し、あとは切り落とすとスッキリとします。

短い枝によく花芽を付けるので切らないように注意します。

開花時期は、3月中旬〜4月にかけてです。

蕾をつけて開花に向けて準備開始です。

開花がたのしみです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するトサミズキ
  • 画像を拡大するトサミズキ

小さな芽2017年01月26日(木)

コース管理課 可児です。

寒い日が続いておりますが、コース内の花たちは、少しずつ春に向かって準備を始めています。

各コースのメイン花壇をよーく見てみると小さな『チューリップ』の芽を発見しました。

1月は「チューリップ」にとっても新たなスタートです。

12月、1月の低い気温により休眠から完全に目覚め、地面の中では既に根を張り廻り、球根から芽を伸ばす準備が完了している頃なのです。

年の始まりと共にチューリップの成長も一斉にスタートされます。

暖かい地域であれば1月の後半ごろからすでに球根から芽が伸び始め、芽が一斉に地面から顔を出し始めます。

芽を出してから開花するまでの期間の成長速度は目を見張るものがあります。

日々成長し続けるチューリップの開花が今から楽しみです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する小さな芽
  • 画像を拡大する小さな芽

下枝切り2017年01月25日(水)

晴れが続いていますね。
ただ雲が少ないせいか、朝晩の冷え込みがすごいです・・・
期間としては大寒ですから、1年でもっとも寒い時期。
寒さ対策をしっかりして、ゴルフプレーをしたいですね。


今日は剪定作業のひとつで、下枝切りを紹介します。

下枝切りとは、樹木の下側から伸びている枝を切り落とす事で、
主にひこばえ、胴吹き枝、下がり枝、ふところ枝などを切ります。

芝の刈込みにはトラクターや刈込み専用機械を使用します。
その際に枝が邪魔をしていると、樹木の下に機械が入ることが出来ません。
機械で刈れなかった場所は、後で手作業で刈込むのですが、範囲が広いと作業効率が落ちてしまいます。
やっぱり専用の刈込み機械と手作業では、作業スピードが全然違います。
そのためにも下枝を落として、作業の効率化を図ります。

あと、枝が込み合ってきますと太陽の光を遮ります。
そのため樹木の下に十分な日光が当たらず、芝へ悪影響を与えます。
芝の生育に大切なのは日照です。
そのためにも余分な枝を落として、芝への環境改善を行います。

最後に景観も大事です!
モサモサに伸びた樹木よりスッキリさせた樹木は、コースを広く美しく飾ってくれます。
冬ゴルフをぜひ東建塩河カントリー倶楽部へ遊びに来て下さい。

コース管理課 山田でした。



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する下枝切り
  • 画像を拡大する下枝切り

つらら2017年01月24日(火)

コース管理課 可児です。

日本列島に強い寒気が流れ込んでいる影響で、本日の朝の気温-4度と厳しい冷え込みとなりました。

コース内のあちらこちらで、つらら(氷柱)を発見し、凝り固まっていました。

語源は「つらつら」が転じたもので、古来は氷など表面がつるつるし光沢のあるものを呼んでいたとされていおり、古くは「たるひ(垂氷)」と呼んでいました。

そもそも、つららはどのようにできるのでしょうか?

屋根などから垂れる水滴が凍ったもので、最初に、外側から膜を張るように凍り、そして内側に向かって結晶化し、最後に中心が固まります。

つららの先端は、奇妙な形をしており、つららの表面に屋根から水が流れ落ち、外側に向かって結晶が成長して太くなります。

先端が波模様になっているのは、つららが太くなるときに、水の落ちる量や気温などが変化し、表面にわずかな凸凹ができる為です。

子供の頃、つららを発見すると折って遊んだ事を思い出します。

暖かい春が待ち遠しいです。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するつらら
  • 画像を拡大するつらら

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ