東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフオンライン仮予約

  • メンバー様
  • ビジター様
プレー予約専用電話
メンバー様 0574-65-9111
ビジター様 0800-1005-562

ゴルフ場コースブログ-東建塩河カントリー倶楽部

ゴルフ場コースブログ -東建塩河カントリー倶楽部

岐阜県可児市のゴルフ場「東建塩河カントリー倶楽部」は、ゴルフを楽しまれるお客様にご満足頂けるよう、美しいゴルフコース造り、庭園造りを心がけています。「ゴルフ場コースブログ」では、岐阜県可児市のゴルフ場内にある、見頃の花やコースメンテナンスに関する情報をお知らせしています。

シャクナゲの蕾2017年01月23日(月)

コース管理課 可児です。

写真は、ツツジ科ツツジ属の『シャクナゲ(石楠花)』の蕾です。

植栽場所は、南東6〜7番、進入路です。

開花時期は、4月〜6月頃で開花までまだまだ先ですが、少しずつ、蕾が膨らんできました。

葉は輪生で、光沢があり、丸みを帯びて細長いです。

葉には、ロードトキシンが含まれケイレン毒となるので有毒植物として扱われます。

街路樹などに用いられ、福島県や滋賀県では、県花とされています。

3月に入り気温が上昇するとともに根の活動が活発化します。

4月に入るとさらに気温が上昇し、シャクナゲが生育するのに好ましい季節を迎えます。

根の活動は活発化し、水を吸収しツボミがふくらみ始め、4月から5月にかけ見事な花を咲かせます。

まだまだ、硬い蕾ですが、開花が楽しみです。


★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するシャクナゲの蕾
  • 画像を拡大するシャクナゲの蕾

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。

U字溝 ランナー切り!2017年01月22日(日)

昨日とはずいぶん違って「晴!」な朝を迎えました。
少々冷たい風が吹くものの、とても空気が澄んでいてティからはパー5のグリーンのピン位置までよく見えます(すみませんこれは大袈裟です)。

本日ラウンドされる方は本当にラッキーですね。昨日だと朝は一面真っ白な雪で、ラウンドできない状況でしたが、今朝は日陰に少々の雪が残るものの、フェアウェイには雪は無く、ご自身のボールの飛びを存分に味わっていただけるんじゃないでしょうか。寒くはありますが、冬ゴルフの楽しみはこんな所にあるのではと、勝手に思ってます(笑)。

年が明けてからのコース作業では、庭園部改良工事、樹木伐採工事、ティ造成工事と大きな重機まで使っての作業が重なっております。プレーされる方々にはティが限られるなどのご不便をお掛けしておりますが、何卒ご容赦ください。
他にもバンカーランナー切りや下枝切り作業なども併せてすすめております。

プレーゾーンでのバンカーランナー切りではお客様へご迷惑を掛けないよう、人員の確保ができ、カート車両の前後での作業となりますので、なかなかタイミングが取れません(汗)。同様に今日ご紹介する【U字溝ランナー切り】作業もティの前やカート道際の現場が多く、お客様カートが進行してくる前後のタイミングでの作業となります。
場所によっては残雪もあり、作業に支障が出る時もありますが、エッジ切り機械を駆使して仕上げると、「ライン」がでてサッパリします(嬉)。

明日以降の天気がまたまた雪予報が出てきて心配ではありますが、コースがキレイになるよう寒くとも努力して参ります。

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するU字溝 ランナー切り!
  • 画像を拡大するU字溝 ランナー切り!

クリスマスローズ!2017年01月21日(土)

雪降りの朝となりました。今日は全国的に寒波襲来とのことで、ご他聞にもれず塩河CCもすっかり雪化粧です。
東京都心部でも雪の心配ありだそうで、降雪は私共の田舎と違って、人口密集地では交通機関をはじめ、様々な問題が出るんでしょうね。
北陸・東北・北海道の方々は雪に慣れている…といっても大量の雪はきっと迷惑なんでしょうね(笑)。負けずにがんばってください!

私共ゴルフ場にとっても雪は大敵です。
ゴルフは基本的にお日様のもとでするスポーツです。コース一面真っ白では…ラウンドになりませんね。

そんな時の私共は当然ながら、朝一番より除雪作業開始となります。真っ先にグリーンの除雪です。ブロアで吹き飛ばせる軽い雪ならば比較的早く作業がすすみますが、湿り気を帯びた雪となってくると、人海戦術での雪かきとなります。これはどれだけ寒かろうと汗をかきます(笑)。
次にフェアウェイの除雪。これは「摺りこみ」といって4輪駆動の軽トラックに竹と笹で編んだ「ササラ」をロープで引っ張って、雪を芝に摺りこんでいく作業です。こうすることで芝の緑が雪の上に出て、蓄熱効果を上げることができ、結果融雪が早まる…という訳です。
文章で書くと分かりづらいですね(笑)。機会をみて写真で後日紹介したいと思います。

幸いにも日中はしっかりとお日様が照り、気温も上昇しましたので、日陰以外の雪はほとんど溶けました(嬉)。
午後2時くらいには明日のラウンドには支障なく営業できる状況となりました。私共はクタクタになりましたが(笑)。

作業が一段落したところで、ふと写真の【クリスマスローズ】を見つけました。がんばった自分を励ましてくれてるような気がします(思い込みですが)。
来週も雪の予報が出ていますが、がんばって除雪しますので、是非ご来場ください!

コース管理課  水野でした。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するクリスマスローズ!
  • 画像を拡大するクリスマスローズ!

カルーナ2017年01月20日(金)

コース管理課 可児です。

写真は、ツツジ科の『カルーナ』です。

植栽場所は、南東1番、北コース1番です。

花が少ない冬にカルーナの赤が目を引きます。

昔ワインのクッション材として日本に入り、こぼれ種から増えたのが始まりです。

ギリシャ語のkalluno(掃く)に由来し、本種で箒(ほうき)をつくる事から、和名はギョリュウモドキと言います。

草丈は25〜60cmで、花色は白、桃、赤など豊富です。

葉色は淡緑、濃緑、黄で、秋から冬に橙(だいだい)または紅色に変わる品種や、新しい葉が桃色でのちに白から緑色になるものなど変化に富んでおり、グランドカバーとして人気があります。

高温多湿を嫌い、緑枝の挿し木で殖やすことができるのでお勧めです。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するカルーナ
  • 画像を拡大するカルーナ

メキシコマンネン草2017年01月19日(木)

コース管理課 可児です。

写真は、ベンケイソウ科ビラディア属の『メキシコマンネン草』です。

植栽場所は、西コース1番です。

多肉植物の、「メキシコマンネングサ」は、名前の通り、とても強い植物です。

高さは20cmほどで、茎は直立し細い葉が密につき、5月頃、星型の小さな黄色い花をいっぱいに咲かせます。

多肉植物を暮らしの空間に取り入れることを「多肉ライフ」と呼び、女性たちの間で人気があります。

ぷっくりして、肉厚な葉や茎と、そのかわいらしい姿が多くの女性たちの心をとらえています。

さらに、いろんな器で育てて、インテリアとして楽しむこともできます。

多肉植物を、英語でいうと「サキュレント」で、「水分が多い」という意味で、乾燥に耐えるため、葉や茎などに水分を蓄えるので、水やりが少なくて済み、手間いらずです。

私たちの暮らしを華やかに彩ってくれる生きたオブジェ、多肉植物はお勧めです!



★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するメキシコマンネン草
  • 画像を拡大するメキシコマンネン草

プリムラ・ジュリアン2017年01月18日(水)

コース管理課 可児です。

写真は、サクラソウ科の『プリムラ・ジュリアン』です。

植栽場所は、各コースの花壇です。

冬から春の花が少ない時期に、赤・白・ピンク・紫・黄色などのポップな色彩の花を咲かせる草花です。

浅く切れ込みの入った花びらはサクラのようで可愛らしいです。

放射状に出す丸みのある葉と、その中心に咲く花のバランスがよく、コンパクトにまとまるので鉢植えや寄せ植えに広く利用されます。

耐寒性も強く、花壇にも適しており、花の大きさは小輪で3cm、大輪では10cmを超します。

充分に日光をあててあげると、ドンドンと絶え間なく花が咲き、咲き終わった花は小まめに摘んでいきます。

終わった花を放置しておくと、病気の原因になったり、花つきが悪くなったりしますので、花柄つみは大切です。

開花時期は、11月〜5月上旬です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するプリムラ・ジュリアン
  • 画像を拡大するプリムラ・ジュリアン

ストック2017年01月17日(火)

コース管理課 可児です。

本日は、雪の心配はなく、穏やかに晴れ、3日ぶりに無事オープンする事が出来、クローズ中は大変ご迷惑をお掛け致しました。

今後、雪が降らない事を祈るばかりです。

写真は、アブラナ科の『ストック』です。

植栽場所は、各コースメイン花壇です。

南ヨーロッパ原産、花には芳香があり、切り花としても広く栽培されている草花です。

白や紫色、ピンク、赤紫などの花色があり、一重咲きのほかに八重咲きもあります。

ストックの呼び名は英名で、学名はマッティオラ・インカナで、「マッティオラ」は植物学者の名前に由来し、「インカナ」とはラテン語で「灰白色の」という意味です。

和名は「アラセイトウ」で、漢字では「紫羅欄花」で、葉が厚くて毛に覆われており、ラセイタという布(ポルトガル語で羅紗に似た地の厚い毛織物)に似ていることから転訛したといわれています。

ブロッコリーやカリフラワーと同じアブラナ科なので食べることもできます。

ピリッとした辛みがありますが、天ぷら料理がオススメです。

開花時期は、10月〜3月です。

ぜひ、ご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するストック
  • 画像を拡大するストック

またしても積雪2017年01月16日(月)

コース管理課 可児です。

残念ながら、昨日に引き続き本日もクローズとなってしまい、ご来場を予定されていたお客様には、大変ご迷惑をお掛けして、申し訳ございません。

明日はオープン予定でございます。

現在、コース管理課総動員で、除雪作業を行っておりますので、何卒ご了承下さいませ。

最強寒波により、日本海側を中心に大雪となっており、普段雪に慣れていない太平洋側にも雪雲が流れ込み、15日は名古屋で4センチの積雪を観測しました。

本日も最強寒波の影響が残り、東北や北陸3県、信越を中心に大雪や猛吹雪に見舞われていますが、当ゴルフ場では、1cm程の積雪がありました。

明日は、日本付近は冬型の気圧配置が西から緩む予報です。

雪は、これで終わる事を祈るばかりです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するまたしても積雪
  • 画像を拡大するまたしても積雪

スイセン2017年01月13日(金)

コース管理課 可児です。

本日は寒い一日となりましたが、雪とならずほっと胸をなでおろしましたが、週末の雪予報が心配されます。

写真は、ヒガンバナ科スイセン属の『スイセン(水仙)』です。

植栽場所は、北コース1番です。

春を告げる草花として古くから親しまれており、仲間はおよそ30種の野生種があり、スペイン、ポルトガルから北アフリカなど地中海沿岸に分布します。

球根は、鱗茎(りんけい)と呼ばれる形で、断面はタマネギみたいで、大きさは種によってかなり異なり、小さなもので5mm、大きなものは10cm近くになります。

鱗茎(りんけい)は、はれもの、乳腺炎とくに乳腫(にゅうしゅ)や肩こりには、生の鱗茎(りんけい)をすりおろして、布でしぼった汁に、小麦粉を少量ずつ加えながらクリーム状によく練ってから、患部に直接塗布してから、ガーゼで押さえるととても効き目があります。

ニラの葉とスイセンの葉は似ており、間違われる事がありますが、スイセンの葉は、毒性があり、食すると、嘔吐や皮膚炎の症状が出ますので、注意が必要です。

開花時期は、1月〜4月です。

コース内で開花一番のりの北コース1番の「スイセン」を、ぜひご覧下さい。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大するスイセン
  • 画像を拡大するスイセン

冬のムクゲ2017年01月12日(木)

コース管理課 可児です。

夏にコースを彩っていたアオイ科フヨウ属の『ムクゲ』(掲載写真下)の現在の様子(掲載写真上)です。

掲載写真場所は、北コース8番です。

別名ハチスといい大韓民国の国花です。

和名は、中国名の木槿(もくきん)を音読みして、木槿(むくげ)、木槿花(もくきんか)と呼ばれるようになりました。

多数の品種があり、近縁のフヨウとも混同されがちですが、一般的には雌しべが真っ直ぐなものがムクゲ、先が上向きに曲がっているのがフヨウと区別することができます。

古くから日本で栽培される品種や海外で作出された品種などがあり、花も一重だけではなく半八重や八重までと変化に富んでいます。

どこの庭でも植えられているように栽培は容易です。

植栽されているものは剪定されて高さ3〜4mくらいのものが多いですが、放置すると10m以上の樹高になります。

夏から秋にかけて白、紫、赤などの美しい花が咲き、一日花と思われていますが、朝花が開き夕方にしぼんで、また翌朝開き、一重のもので2〜3日くらい一輪の花で楽しめます。

開花時期は、7月〜10月ですので、開花まで待ち遠しいです。

★★★ ご来場をお待ちしております。 ★★★
岐阜県可児市 東建塩河カントリー倶楽部
  • 画像を拡大する冬のムクゲ
  • 画像を拡大する冬のムクゲ

オンライン ゴルフ予約

東建塩河カントリー倶楽部のゴルフ空枠確認とゴルフ予約ができます。
プレー予約専用番号
メンバー様の電話番号
0574-65-9111
ビジター様の電話番号
0800-1005-562
「東建塩河カントリー倶楽部」〒509-0247 岐阜県可児市塩河字深山846-1
プロゴルファー「ゲーリー・プレーヤー氏」と日本を代表する設計家「富沢廣親氏」の設計による全27ホール。
東建多度カントリークラブ・名古屋
ホテル多度温泉
空中CGアニメ・レーザーショー
森口祐子プロのゴルフレッスン動画
スポガイド
マーケットピア スポーツショップ